2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
英会話は難しい
日本政府が真似しない.1人90,400円給付のシンガポール.2025年7月実施
補聴器とは?音を伝える仕組みや目的・役割、出荷台数から見る利用者の推移
障害
万博計画 駐車場が・・・
コロナ回復?
障害者雇用促進法とは?法定雇用率の引き上げに伴う雇用義務、未達成の場合の罰則・影響
青森市の障害者就労支援施設『でじるみ青森中央』を作ったきっかけ。そしてこれからの展望。
基本的人権を守るためのコストが巨大すぎて、踏みにじりたい人が続出しているワケ
街中で見られるバリアフリーは?生活する上で困難や不便をサポートする設備・装置
コロナに感染する
MOS (microsoft office specilist) のWord expert 365受験について
感覚統合の極み【障害児(幼稚園~中学生)】発達の課題を調理で楽しくのばせるフォカッチャパン
バリアフリーとは?社会に参加する上で生じる4種類のバリアと心のバリアフリー
障がい者家族【家族で囲む食卓ルーローハン&サンラータン】親子で苦戦する台所仕事も楽しめる方法
「ジャネー法則・早すぎジャネー⁇」予測より遥かに、駆け足で過行く季節連日20℃超えの日が続いているせいか、花おばさんの予測をはるかに上回る速度で、季節が進行しています。数日前から、例のイソヒヨドリ君の鳴き声が聞こえておりましたが、今日、お出かけ前のベランダにて、近くのビルの上からと、我がベランダの上にある屋上のアンテナからと、お互い呼応するように、鳴き合っておりました。一羽は、よく聞きなれたベテラン風の鳴き...
「春の散策・一期一会」チュン太郎と名付けた日おはようございます。いよいよ3月もあと二日残すのみとなりました。 ある方の言い方だと、ジャネー法則。花おばさん流、”じゃーねっ、また来年お会いしましょう!”と西風さんが、上昇気流に乗って、あ‼という間に 飛び去っていく~。すみません、脳内妄想、いろいろミックスで、散策しながら、そう思っていました。笑冒頭のフォトは、春の散策日・あの素晴らしい背丈の木瓜の上に、一...
「桜花見の見納め・両国編」ソメイヨシノさん、美しい姿をありがとうおはようございます。また桜でございます。 見飽きてしまった方、すみません。m(‗ ‗)m先日、我が家の黒猫お嬢さんの緊急病院からの帰路、ちょうど、両国江戸博物館の裏側になるこの場所の満開を迎えた桜の美しさに、感動した花おばさん。2021年ソメイヨシノ花見散策見納めとして、こちらのソメイヨシノ並木をアップすることにいたしました。美しい桜並木、...
「花見散策・上野公園編」春風が、駆け足で通り過ぎていく。こんばんは。昨年の上野公園と比べてみました。 ↓http://87obasan.blog.fc2.com/blog-date-20200327.html投稿日 2020年3月27日でございました。 丁度一週間くらいの時間差だったようです。今頃、上野公園もソメイヨシノも、ちらほら春風に、その花びらが運ばれ始めているのかもしれません。撮影日3月22日。 いつものコースをまわり、最終目的地にやってきた頃には、...
「春の散策・あら! @@ まぁ編」えー??もうなのですか!おはようございます。ほんとうは、昨夜にアップする予定でございました。午前中の運動と、テクテクとで、すっかり疲れ切って、もう、夕食後、お布団に早々とダイブしておりました。・・なので、今頃の更新となりました。実は、昨日、ベランダにて朝の洗濯ものを干しておりましたら、どこからともなく、ツバメの鳴き声が耳に飛び込んできたので、あわてて、その姿を探す...
「桜花見散策・寛永寺&大雄寺編」東京は、もう満開宣言。@@こんばんはー。今日も、テクテク、ある公園にむけて、ある桜のつぼみ加減を確認に行ってまいりました。この暖かさで、来週、ひょっとして、ちょうどよい見頃になっているやもしれません。本日は、宣言通り、寛永寺と大雄寺の桜です。一枚目は、寛永寺の中でも、このソメイヨシノは特別な存在の桜であります。どうしてかと言いますと、その木の前に立って記念写真を撮る...
桜花見散策・天王寺編二本の枝垂れ桜こんばんはー。只今の時間、夜の8時半です。いよいよソメイヨシノの見ごろなのではと思っていましたが、昨夜の嵐の中、咲き始めた花たちが、その強い風で、散ってしまったのではないかと気が気でなかった花おばさん。・・で、いつものように、早朝の恒例・この時期の桜花見散策に行ってまいりました。本日は、たぶん、知っている枝垂れ桜の中でも、この場所の枝垂れ桜が、一番好きなんだろうと...
「桜だけじゃないよ(^^♪」ある日のテクテク。みなさん、こんばんはー。現在の時間、夜の9時半過ぎでございます。今日も、お昼寝したので、眠気なくすっきりした頭で、更新しております。しかも、食後の夜のウォーキングも済ませたので、適度な汗もかけ、たぶん、今夜は、ぐっすり眠れることでしょう。さて、本日の更新は、昨日の桜につづいて、その道中で出会った、これまた、花おばさんうれしくなってしまった春の花たちでござい...
「さくら、さくら、さくら」新しい場所、発見!こんばんはー。ただいま、夜の11時すぎ。この時間に、起きていること自体珍しい花おばさんであります。何故起きていられるのか?それはね、お昼寝したから。(*´艸`*)朝から、テクテク集中ウォーキング、春の風景デジカメパシャリ、それでもって、ついでに、買いだしと、ほぼ、動きっぱなしであるため、夕飯を頂いたら、もう、眠たくて仕方なく、お布団にダイブすると、コローンっ!て...
「今年も、にょきにょき」春の陽ざしに、顔を出すつくし一週間前のカメさん庭園の時は、まだだったのです。でも、つい三日前、ひょっとして、この暖かさで、昨年みつけたその場所に、また会えるかも~(^^♪と楽しみに、でかけてみました。本当は、午前中に撮りに行きたかったのですが、ウォーキング集中には、デジカメ持てないので、午後まだ、陽射しが高い内に、その場所まで、行って来たのです。で、念願かなって、こうして本日の...
「恒例・桜花見散策」第1弾 その②おはようございます。本日の更新は、昨日に続き、その②でございます。せっかくなので、しばし、ご容赦を。現在日本には、600種類以上の桜があると言わていますが、元々の基本野生種は、11種類からなっているそうです。その基本野生種とは、ヤマザクラ(山桜)、オオヤマザクラ(大山桜)、カスミザクラ(霞桜)、オオシマザクラ(大島桜)、エドヒガン(江戸彼岸)、チョウジザクラ(丁字桜)、...
年末年始に 前から気にしてた近所の無人販売所で野菜があり多く買い独り言つぶやき写真ブログとしました。義兄も畑を借り野菜を作り皆へ無料で渡してる。 ともあれ、宿命を使命に転換しゆく自分史を2019年もつくっていきたい。
2019年7月21日の参議院選挙へ候補者の考えなど多角的にSNSを通じ報道中。数年前に僕が都内の目黒川沿いの日大友人宅を廻った記憶の思い出。DVD録画したドラマで真木よう子さんと共に三色旗が写って放映された写真ブログです。
2019年10月(先月)台風19号による豪雨被害があり、伊豆市で豪雨被害に遭われた職人さんの住宅が床上浸水してしまったので生活再建の為にボランティア活動したが帰り際にお菓子の詰め合わせを頂いた写真ブログ。
「恒例・桜花見散策」第1弾 その①おはようございます。昨日の日曜、人が混まない内に出かけてきました。 朝7時前に出発し、JR山手線の〇暮〇駅で降り、〇中〇園を抜け、〇永〇から、〇野〇園までの、恒例この時期の一番お気に入り桜花見散策・約2時間半のコースでございます。途中、これまた、いつものカフェに立ち寄り、モーニングを頂き、人が多くならないうちに、さっさと退散し、10時には 必要な買い出しも済ませ我が家へ...
「季節は春になっていた」冬眠から目覚めたら・・・長い間、休眠しておりまして、その間、ご心配くださり、コメントをくださったブロガー様、お気遣い、ありがとうございました。頭位性めまい発症後、回復するまでに、随分と時間を要し、その後も、筋力低下のためか、腰痛になり、ちょっと、更新気力が萎えておりました。その間、様子見にご訪問下さったり、お気遣いのコメントも頂き、感謝申し上げます。季節は、巣ごもり状態から...
「開花前線北上?」都内も、ちらほら咲き始めてるおはようございます。今日は、午前から雨が降るらしい。 うーん、まだお日様でてるけど、少しでも、洗濯ものを外に干して、降るまでにちょっとでも、乾くとよいな~と思っている花おばさんなのであります。昨日は、久しぶりにお気に入りの庭園コースまでのテクテクでございました。すると、何と! @@ あ~ら、こんなこともあるのね~(^^♪ とシャッターチャンスに出会いました...
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價