2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
”これからは散髪屋さんはここやなあ…” (^∇^)(今日はのど自慢の日)
あのまま会社に行ってなかったら…???(今日は118番の日)
How's it going???(今日はおむすびの日)
病院の”リハビリ始め”です…(>_<。)(今日はヒーローの日)
クビになるんで会社に行きます!(( ^∀^ ))(今日はタロ・ジロの日)
孫たちの「成人式」を目標に生きてみたい…(今日は成人の日)
”巳年の年男”、”六十歳” 、そして、”還暦”です!(≧▽≦)(今日はスキーの日)
アメブロより記事が消されました‼(-_-メ)(ボトックス治療の麻痺の人々の感情を逆なで…?)
今日は囲碁の日
明けましておめでとうございます!(今日は初夢の日)
Happy New Year 2025!(今日は元日)
今年最後の”リハビリ納め”でした!(今日は福の日)
駅前の車は混んで渋滞してました…(今日はプロ野球誕生の日)
今日はクリスマスです!(今日はクリスマス)
【逆流】長渕剛
連敗街道まっしぐらでござんすよ。慶事がないもんかねぇたまにゃあ。茄子の花が咲きましたぜ。茎も萼も花弁も茄子を思わせる色。そして、不如帰の初鳴きを聞いた。 にほんブログ村人気ブログランキング...
●隔週日曜日更新● スキルス胃がんで胃全摘した筆者が、ただ痩せるのは悔しいので筋トレでシックスパックにしてやろうというお話。 術後経過観察中なので、あまり過激なトレーニングはできませんが、さぁ、いつ達成できるのやら。
月は5/18に病院で診察・抗癌剤の投与・血液検査を行い、5/28にCT検査に行って参りました。 つきまして今月の医療費をまとめました。 私は高額療養費制度(区分ウ)の多数月に該当してますので、私が1ヶ月にいくら医療費を支払っているか詳しい方はわかると思います。 しかし、これから高額療養費制度を利用される方やがん保険の検討をされる方の参考になればと今月の医療費を集計させていただきました。 今日はそんなお話しです。
★金曜日不定期更新★ ブログ筆者のあおさんの奥さん『なっちゃん』のお料理記事です。 今回も盛りだくさんです(^^♪
しょっっっちゅう~やってますよ独り合点・・・気を付けなくちゃな~ってしょっちゅう言ってる😝Mishima: A Life in Four Chapters三島由紀夫vs東大全共闘にほんブログ村人気ブログランキング...
子宮がん手術のために入院していましたが、昨日退院しました。10日ほどの入院でした。 20年以上前の胸腺摘出手術の時と違い、今回は腹腔鏡での手術。術後の身体へのダメージのなさでは雲泥の差があります。 術後翌日はさすがに傷口が痛んで「これ、歩くなんて絶対無理無理」と思ってましたが、2日も経つと、歩いてトイレにも行けるんですからねえ。点滴ポールが無くなると、食事の下膳も一人でできるし、シャワーもガンガン浴びてました。 それもこれも、病院のスタッフ皆さんのプロフェッショナルな仕事ぶりのお陰です。すべてがスムースに計画どうりに進められました。 腫瘍そのものは確定診断が1か月後なのでまだ何ともわか..
以前にこんな記事を書きました。 kknskkns.hatenablog.com 今日はその第2弾を書かせていただきます。特に以下の人に読んで頂きたい内容となっております。 障害厚生年金の申請を諸事情で諦めている人 治療費の捻出に苦労している人 そんな人達に障害厚生年金の支給要件について伝えたく書かせていただきます。 障害厚生年金の事を調べるに当たって障害厚生年金は働きながらでも受給できるという事を知りました。 これは障害厚生年金の支給要件が関係してきますので、本日はそんなお話しです。 障害が残っているけど働いている人 病気になる前より収入が増えたが障害がある人 なんかも障害厚生年金を受給できる可能性はあります。 経済的にも健やかでなければ心身の健康を得るのは難しい事です。 該当する人はこの記事を読んで障害厚生年金を検討してみてはいかがでしょうか。
胃を切ると悩まされるダンピング症状の一つで『低血糖』があります。 この記事では『低血糖』がどうして起こるのか?起きたときの対策は?予防は? そして今回の重要なポイント『糖尿病』との関係についてです。
胃を切ると悩まされるダンピング症状の一つで『低血糖』があります。 この記事では『低血糖』がどうして起こるのか?起きたときの対策は?予防は?を経験談を交えて書いていきます。
不安障害はどのような症状が出るか。そのカテゴリーと、行動療法や食事療法について思うところを語っています。思い当たる節がある方は見ていってください。
なんだよね~だから謙虚にならんといかんよねほいで大切にせにゃならんよね~どんな些細な出来事もさ今年もラベンダーの花茎が伸びて来てくれた有り難や有り難や~😭 にほんブログ村人気ブログランキング...
一昨日診察と抗癌剤投与のためG病院に行って参りました。 今回の血液検査の結果も良好で無事に抗癌剤(アバスチン イリノテカン)を投与する事ができました。 また、最後に私が参考にしている「がん患者術」の本をご紹介しますので良ければみてみてくださいね。 本日はそんなお話しです。。。
本日開いた、向かって右🌼真ん中は先に開いた🌼左も明日辺りの感じだなぁ🌼心身グズグズの暮らしの中多湿以外での潤いをくれる🌼にほんブログ村人気ブログランキング...
小学生の頃から「変態だろ?」とよく言われ、好きな女子のリコーダー笛を舐めたり、好きな女子の上履きの匂いを嗅いだり、現在でも嫁に対する変態かもの実態をフリーイラスト画像を加工し紹介した写真ブログです。
薬の副作用についての悩みです。薬と自分の相性なのか、はたまた体調がただ崩れているだけなのか判断がつきません。運動はとても重要。知らないうちに病魔を追い払っているかもしれません。
★火曜日不定期更新★ 胃がんにより胃全摘をしたブログ筆者あおさんの奥さん『なっちゃん』のレシピ記事です。 金曜日のお料理紹介もヨロシクね(^^♪
予定通り、明日より子宮がん手術のため入院生活に入ります。 今のところ新型コロナの重症患者による入院延期の連絡はないので、まあ大丈夫だと思います。 前日の今日も、PCR検査や歯科の受診やら、手術に向けての準備が色々とありました。 もう20年以上前になりますが、胸腺摘出の手術を受けた時とは大違いですよ。 それだけ医学も進み、万全を期すということなんでしょうね。今考えればですよ、初めにMRIの検査をしたのが3月ですが、たまたまキャンセルが出て、検査したら腫瘍が発覚しました。そうじゃなければ5月の下旬の検査予定だったので、丸々2か月ずれ込む可能性もあったのです。ラッキーですよ。本当に。 入院..
●隔週日曜日更新● スキルス胃がんで胃全摘した筆者が、ただ痩せるのは悔しいので筋トレでシックスパックにしてやろうというお話。 術後経過観察中なので、あまり過激なトレーニングはできませんが、さぁ、いつ達成できるのやら。
少し草取りをしたのだが・・。今年は短時間作業にしてるんだよね。これまでは何せ動けんかったもんで一気にやろうとしてつい長時間作業になり結局ヘロンヘロンになって定期的にやる事が出来なかったからさ。時間を減らして回数を増やそうと目論んで。田舎に移住した人達、馴染めてるのかな。私は半半だなぁ。移動が大苦戦だからね。ちょっと買い出しに行こうとしても都市部の列車の駅幾つか分距離がある。最寄り駅まではもっと遠い...
新型コロナに感染し、自宅療養をされた方のブログやツイッターを読むことが最近多くなりました。 報道で知ることができない当事者の実体験は、とても参考になります。罹患した状態も様々だし、体力の差や感覚の差もあって 皆さん同じってことはありませんが、それがリアルです。はっきり言ってテレビのフィルターがかかった報道より勉強になりますよ。 その中で切実なのは、自宅療養の方って本当に何もやってもらえないのですね。考えてみれば指定感染症だから、入院しない限り 治療ができませんから。そりゃ何もしないで家にいるだけなら、あっという間に肺炎にもなるでしょう。しかも肺炎って、自覚症状がなかっったりして、最悪状..
★火曜日不定期更新★ 胃がんにより胃全摘をしたブログ筆者あおさんの奥さん『なっちゃん』のレシピ記事です。 金曜日のお料理紹介もヨロシクね(^^♪
何処かで。誰かに。って何を?目に留まるような何か持ってないじゃんね~。しかしまあ5月初旬から梅雨みたいな天候だった。何もかも移り変わる。苦しく切なくほんの僅かな救い…かな。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
私はお金に関して過去にこんな記事を書きました。 kknskkns.hatenablog.com kknskkns.hatenablog.com kknskkns.hatenablog.com お金に関してこんな考えを持っている私が影響を受けた人を4人ご紹介させていただきます。 その4人とは… 両学長 バフェット太郎 高橋ダン 父親 です。 教育資金や老後資金に関して漠然とした不安のある方は今回ご紹介する方の書籍に目を通してみてください。 何かの参考になるはずです。 今日はそんなお話しです。
胃がんによる胃全摘術を受け、3か月ごとに自分の体に起こっている『からだのトラブル』をまとめています。
コロナ禍の中で2度目のGWの大型連休を迎える前日の4月30日に静岡県東部の警察署で免許更新で何回目かの優良運転者ゴールドカードを持ってる割合が3%で30分間の講習を受けた様子を写真ブログにしました。
この記事をお読みになる前に 本記事のテーマは「胃全摘や胃切除して、食事の摂取に悩みをお持ちの方々への食事に関する情報提供」です。胃がんにより胃全摘をした筆者が、胃切除者でも食べやすいのではないか?これ食べれるかな?と思った商品を食レポし、個人的な意見をおもしろ、おかしく発信しているものです。もちろん、健常な方にもお読みいただいて参考になるよう書かせていただいておりますので、ご興味の方はぜひお読みいただきたいと思います。毎日の食事の参考にしていただければ幸いです。 最近、続々と埼玉県内で店舗が増殖している、 『餃子の雪松』という無人販売所。 今日は自宅の庭でバーベキューをやるので、 試しに買って…
助け合って、いけないもんかなぁこう、気軽にさ。あたしが言うのもなんだけどね・・あたしが言うからには綺麗事じゃなくてね。自分の事ばっかりで無関心だから気付かないんだよね何に困ってるとか何が出来るとか。身近に居たからな。私の親だけど・・。にほんブログ村人気ブログランキング...
ブログの管理人・行人がどの時期に病気を自覚して、どうなっていったかを記載。 難病指定である特発性後天性全身性無汗症の正式診断までを追えます。 知識として知りたい、思い当たる症状があるもしくは知り合いにいる方は是非読んでいってください。
【可変式ダンベル(アジャスタブルダンベル)徹底比較】ジムトレから家トレへ変化の経験を踏まえて。 ダンベル コロナの影響によるジムの休館やビジター会員の制限で、自宅でのトレーニングに移行した人も少なくないと思います。 私もその一人ですが、そのおかげで自宅にトレーニングベンチやダンベルを購入する良い機会を得ました。 そこで今回の記事では、私が実際に使用してきた可変式ダンベル(アジャスタブルダンベル)の比較を行い、メリット・デメリットをわかりやすく検証してみたいと思います。 ダンベル 1)可変式ダンベル(アジャスタブルダンベル)のメリット・デメリット 可変式ダンベル(アジャスタブルダンベル)というと…
GW期間中kkns家の老後資金について話し合いました。 ステージ4のがん患者が何を言っているのかと思われる方もいると思いますが、ステージ4のがん患者だからこそ経済的な見通しを家族で話し合っておくべきだと私は思うのです。 シッカリと現状を把握してこれからの行動を決めていこうという事です。 本日はそんなお話しです。
ガンの患者さんの悩みで、仕事を続けるか否かという事と、病名を公表するかという問題があるというのを読みました。 「発病したらこうした方が良い」というようなアドバイスがネットでも色々出ていて、患者としての葛藤があるのだなあと それを読んで感じたわけです。私も当事者なのに第3者みたいな感想ですが、私には黙っているという選択は全くなかったからなのです。検査結果を聞いた段階で「癌です」と会社の人たちには話しています(みんなの集まるミーティングで) だから、「おそらく手術するし暫く休みます。」とも言っています。なので「協力お願いします」ということも。 隠すというのは物凄くストレスがかかりますし、結..
コロナ禍で現場監督と設計のバイトの時間も減りましたが、昼食の愛妻弁当では夕食の残りのチャーハン(炒飯)を弁当箱に入れてくれや、「タコさんウインナー」でキャラ弁の様に可愛く作ってくれ感謝半額シール弁当を写真で紹介させていただきたい。
こんにちは。ムツ吉です。 先日、未経験でプログラミングスクールを卒業して見事エンジニアとして就職を決めることができました。 くわしくはこちら www.mutsukichi55.work www.mutsukichi55.work 今回、私の場合はたまたまうまく就職が決まりましたがやはり厳しい就活状況。 この記事では当時20人ぐらいいた私と同期の卒業生がプログラミングスクールを卒業した卒業したあとのそれぞれどうのようになっていったのかの実情を記していきたいと思います。 卒業生のその後 スクール入学当時は約20名ほどいた受講生の同期ですが、その後どのようになったのか。 ます、卒業時点では15名ほど…
昨年3月に伝染性単核球症でぶっ倒れて入院してからというものの、体調がすぐれず挙句の果てには合併症にてリウマチにまでなってしまったおっさん。 仕事を休職して休むも薬が強すぎて副作用に死んでしまい何もできない2021年冬を過ごしましたが… ようやく復活の兆しが見えてきたような気がしないでもありません。 今回は長かった…
●隔週日曜日更新● スキルス胃がんで胃全摘した筆者が、ただ痩せるのは悔しいので筋トレでシックスパックにしてやろうというお話。 術後経過観察中なので、あまり過激なトレーニングはできませんが、さぁ、いつ達成できるのやら。
【2021年】未経験でプログラミングスクールを卒業してエンジニア就職が成功するまでにやったこと こんにちは。ムツ吉です。 先日、未経験でプログラミングスクールを卒業して約2か月でようやく企業から内定を頂く事ができました。 この記事ではこれに至るまでなにをしてきたかを記していきたいと思います。 個人的にすごく大変な期間だったので同じような状況の方の参考になればうれしいです。 また私は持病持ちなので、恐らく他のそうじゃない人と比べてハードルは高かったのかなと思っています。それらも含めて就活に悩んでいる人でも自分よりは大丈夫と思っていただければよいと思います♬ 使った求人サイトツール まず、就職活動…
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價