2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
N市民病院受診6回目。ヒアルロン酸注射5回目。「ナゾの膝に血がたまる事件」終了。
4泊5日で留守にした時の愛猫の反応&作家鉢と多肉の寄せ植え(*Ü*)♬
最近の入院の面会事情
【断捨離】写真で綴る手放すもの(70/365)
留守の間の多肉が心配···&楽天で頼んだもの(*Ü*)♬
クルーゾン症候群(指定難病181)、アペール症候群(指定難病182)、ファイファー症候群(指定難病183)、アントレー・ビクスラー症候群(指定難病184)
【断捨離】写真で綴る手放すもの(63/365)
C大病院受診103回目。初めまして4人目の主治医さん&レブロジル「レベル1」へ増量。ETC割引更新申請。
健康診断で医師に笑われたこと
移植から40日目。
【閲読注意】いちまーい…にまーい…と剥がれていく
【難病】指定難病の紙の受給者証不要へ(東京都先行実施事業)
先月のブログ/今週の失敗
症状記録2025年3月|定期検診有り|若年性パーキンソン病(PD)日記
【睡眠の工夫4つ】朝までぐっすり眠る方法|若年性パーキンソン病(PD)ブログ
山本89歳・食事療法・令和7年4月18日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月17日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月16日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月15日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月14日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月13日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月12日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月11日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月10日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月9日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月8日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月6日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月5日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月4日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月3日の食事
半年前そういや病院のベッドで正月迎えたんだっけなぁと、しみじみと思うけども、二度とあんな思いはしたくない今日この頃のあおさん(@aosan)です。 今日は手術後6か月の再発検査の結果と、この6か月の間に立ち上げたほかの二つのブログを紹介いたします。 手術後6か月の再発検査 この6か月間に開設した2つのブログ 30年前のレコード棚 アオノオト 手術後6か月の再発検査 おかげさまで手術後6か月を迎えました。6か月を迎えると受けなくてはならないものは、再発検査。造影剤の検査です。 この日はまず3か月ごとに行っている血液検査を受け、そして造影剤検査を受けました。造影剤はやっぱり嫌ですね。こんな病気にな…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
※この記事は2020/5/10に投稿した記事のリライト記事です。 胃を切ると味覚が変わる!? 手術後、どうやら味覚が少し変わったようです。 調べてみると、 胃全摘と味覚障害についての研究みたいのもあるようで・・・。 私は「味覚障害」とまではならないですが、 あるメーカーの缶コーヒー微糖を飲んだらエグくて飲めなかったり、 牛丼があんまり美味しく感じなったり、 焼肉の牛肉も1枚食べたら、もういいやってなってしまって。 缶コーヒーはどうでもいいけど、 「牛肉が嫌いになったの?」はとてもヤバイ問題です。 鶏肉、豚肉、牛肉はどこのスーパーでも手に入る、 国内では一般的なお肉ですが、 「牛肉」は高級肉の代…
昨晩お風呂に入って頭を洗った時に、嫁さんが使っているちょっと高めのシャンプーをこっそり使ったスキンヘッドのkknsです。 スポンサーリンク 明日は朝早くから血液検査・診察・抗がん剤投与があるので今のうちから準備をして今日は早めに寝ることとします。 本日は雑記的な事を忘備録として書かせていただきます。 jrの扶養の件 本日の昼御飯 明日の診察 まとめ 今日の報告 スポンサーリンク
※この記事は2020/5/06に投稿した記事のリライト記事です。 こんにちわ、あおさん(@aosan)です。 埼玉県では6月に入りじめじめと30度を越える日も珍しくありません。 こんな日はコーラとかビールとか、 爽快感のある炭酸飲料でスカッとしたいもんですね~。 しかし、私たち胃を切った者たちは、 炭酸飲料が苦手です・・・。 飲めないわけではないのですが、 ちょっと苦しくなります。 理由は、 炭酸ガスがおなかを圧迫して苦しくなる。 そのガスはげっぷで出しにくいので腸に流れていき、最終的にはおならとして出る。 ガスが腸に流れていくことで、腹部の膨張によってそれ以上のものを食べたくなくなる。 しか…
東京都知事選の政権放送が世間を賑わせているが、今回の都知事選で赤坂氏が立候補していない事に時代を感じてしまうkknsです。 ???「スマイル!」 私はアバスチン・イリノテカン・ゼローダと3種類の抗がん剤を使用していますが、その際に心がけている事があります。 それは、表題にもある通りに抗がん剤を投与及び服用する際には、あるイメージを持っています。本日はそういったお話です。 抗がん剤を使用している方や抗がん剤を使用している家族をお持ちの方向けのお話ですが、みんな大好き筋トレの話も出てきますので健康な方もご一読いただけたらなと考えております。 何してますか? なんで? で、効果はあるの? まとめ 今…
脳神経外科病院へ検査通院の写真と共に「ありがとう」は重要で明るくなる事を「ありがとう」の語源をフォトエッセイ。聖教新聞で見た「青年SGI世界の若きスクラム」の十字御書の災い(わざわい)は、口から出て身を破る。幸いは、心から出て自身を飾る。
※この記事は2020/03/29に投稿した記事のリライト記事です。 はじめまして、あおさん(@aosan)と申します。 生まれてはじめてブログという情報発信をやってみようと思ったきっかけを書きたいと思います。 自分の気持ちを整理する意味で、まぁ、所信表明演説(?)みたいなもんです(笑) さて、今まではもっぱら必要に迫られてグーグルで検索をして、ヒットした記事を見るぐらいで、その見ていた記事が個人のブログだったことすら意識してなかったのですが、こうやって自分が記事を書くようになるとは思いもしませんでした。 ブログを開くまでの流れ 体調の変化からS状結腸がんの宣告 泣きっ面に蜂の原発性スキルス胃が…
斎藤工ファンの嫁さんに「斎藤工に誘われたらどうする?」と聞いたら「そりゃ、行くっしょ!行っとくっしょ!!」と答えた色々現役な嫁を持つkknsです。 前回の検査で白血球の好中球の値が悪くなっていたため、主治医から「免疫力が落ちてるので感染症に気をつけて下さい。」と言われました。それを機に免疫力向上のために食事を見直しましたのでご一読いただけたらと思います。 もちろん、今回の内容は自分なりに勉強して考えた事なので完全な自己流です。皆様に推奨してるものではありませんので、参考程度に読んでいただければ幸いです。 情報収集 で?どうした?? で?どうだった?? 私が昼食を作るようになって気付いたこと 嫁…
いざ総合病院へまだまだ通常よりも人の少ない病院。この写真は人がかなり帰ってしまった時間帯にこっそりと撮ったものですけどね、午前9時頃なんかは結構座れる場所がないほどでした。でも退院したばかりの時はうじゃうじゃいたもんなぁ…。で、もう1週間前
胃切除後のダンピング症状の具体的に何が起きるのかを、実体験を交えて解説します。
こんにちは!どこの娘さんでっす!昨日、免許更新に行ってきたんやけど。ものっすごい人の多さと、大雨で、疲労困憊。 夫さんもひっさびさのお休みで(平日)、一緒に行…
こんにちは!どこの娘さんです! 本日、月のものがいらっしゃいました。毎月毎月お疲れ様ですう。 子宮内膜症って分かってから、もう1〜2年かあ。それまでは、痛いの…
一連のコロナ騒動のおかげでドラックストア巡りをして強く感じたことは、大体のドラックストアの陳列方法はマスク等の衛生用品の隣にコンドームが有り、その隣にはローションが有り、その隣には大人のおもちゃが陳列されていた事に衝撃を覚えたkknsです。 以前の記事でR2.04.21以降の傷病手当金が支給されない可能性があると書きました。後でこの記事の内容にもふれますので、特に支給期間の部分をご一読いただけると内容の理解が深まると思います。 kknskkns.hatenablog.com kknskkns.hatenablog.com 結論から言いますとR2.04.21からR2.05.20分の傷病手当金の支…
ついに出ましたね~「COCOA」そう新型コロナウイルスの感染者と濃厚接触した可能性を知らせる接触確認アプリ感染第2波を阻止する救いの一手政府による監視とか言わ…
何とも不便な身体になってしまいましたね、ホント。2020年はマジで試練の年となってます。先行きが不明過ぎてこの状況を打破できるかどうかすらもう分かんないですけどね。
暑い… ι(´Д`υ)(今日は清掃デー)
今日はよいお肌の日2025
季節の変わり目なのか??(?_?)(今日は地図の日)
リベンジしてきました‼(^_^)(今日はなすび記念日)
パッチワークをやりたい気分が増してきてます。
風が吹いて寒くなりました…((+_+))(今日はエスプレッソの日)
道の駅あっさぶ(北海道檜山郡厚沢部町緑町72-1)
”ミャクミャクやろ…??”(・_・;)(今日はよいこの日)
また、普通の暮らし…二人暮らしに戻ります。
”Expo2025 大阪・関西万博”が開幕!(^_^)v(今日はパートナーデー)
”Expo2025 大阪・関西万博”が開幕!(^_^)v(今日はパートナーデー)
脳が疲れました…(-_-)(今日は喫茶店の日)
大事なのはそこじゃない〜お薬のこと
道の駅上ノ国もんじゅ(北海道檜山郡上ノ国町字原歌3)
お散歩ラン(2025-3-30)
今年は比較的涼しい日が多い気がしますが。 蒸し暑くて雨が多く、日常生活を送るうえでは何かと不自由するこの季節は、実は化学物質過敏症を改善するチャンスです。以下にその理由を書きますので、改善の取り組みに興味がある方はご参考にしてくださいね。 ◆汗が出やすい 蒸し暑いこの季節は、とにかく汗が出やすくなります。「化学物質過敏症を改善するには体内の化学物質を排出することが重要」というのは、これまでにお伝えしてきたとおり。水分を多めに摂って、たくさん汗をかきましょう。 特に、お風呂で汗をかく時にその効果が実感できますよ。以前に書いた記事のリンクを貼っておきますので、まだ読んでない方はぜひご一読ください。…
ブログ主は、コーヒーをよく飲みます。理由は、好きだからというよりは、どちらかというと症状でぼんやりした頭をシャキッとさせるためなのですが。 経験がある方も多いと思いますが、仕事にならないですもんね、症状ひどいままだと。 ちなみに、シャキッとする理由はみなさんご存知のカフェインにあります。そもそもコーヒーには沈痛効果があるし、以前から口の中に傷ができた時などにはよく飲んだりしていましたが、化学物質過敏症を発症してからは特に飲む頻度が増えました。 注)広く知られていることではありますが、カフェインの過剰摂取は色々問題があります。厚生労働省の基準では、1日コーヒーカップ4杯までが上限とすべき量とのこ…
胃全摘後6か月で実体験に基づいた食事に関するレポートです。 胃全摘や胃切除で食事に悩まれている方の参考になれば幸いです。
ちょびっとニラが収穫出来たのでどうやって頂こうか考えた。ニラ玉にしてみようかなと思っていたのだがそっか、ご飯があるじゃんそうだ、冷凍にしてあるベーコンも入れよう~と、ちと頑張った。しかし自分が作った物の写真程恥ずかしいものはないな💦にほんブログ村人気ブログランキングへ...
抗がん剤の副作用によって先日から急な倦怠感を感じている。 先日は職業訓練校の受講中に急に身体がきつくなり、腕や指を動かすのが凄くきつくなりました。 あまりのキツさに学校開始からわずか1時間で学校を早退していまいました。 職業訓練を早退するときのお金の心配 早退をするときに気になるのが、お金の心配。 「早退したけど、お金どうなるんやろ?」と気になってうまく休めなかったら本末転倒です。 あくまで私のパターンの急な体調不良による早退についてシェアしていきます。 体調不良による早退については以下の流れでOKです。 訓練校の講師に体調不良の旨を伝える 学校から渡される書類を書く 病院に行く 病院の領収書…
こんにちは。ムツ吉です。 最近、ふと こんな事を思うのです。 もしも今、病気前の身体に戻ったなら 無いものねだりの幻想にしかなりませんが ちょっと考えてみました♫ もしも病気前なら身体に戻ったら まず病気前ですから、もちろん 不定期に急な倦怠感が起こる事もない 定期的に病院に行かなくても良い 毎日無理して歩かなくても良い 食べたいものと体調を気にしなくて良い 歩いたり階段の上り下りで息切れすることもない などなど。 改めて見ると、たくさんやなー(笑) これらを踏まえてやりたい事は? 私の答えはズバリこれ! 行きたい時に好きな場所へ行く(体調と体力を気にしてできにくくかなったから) 食べたい時に…
こんにちは。ムツ吉です。 この前テレビを見ていたのですが 雨の日に頭痛がする原因を解説してましたのでシェアします。 雨の日の頭痛には病名があるらしい 雨の日になると頭痛がする。 これには実は病名があるらしく天気痛と言うそうです。 原因 この天気痛は全ての人に起こる訳ではなく、ごく一部の人に起こっているそうです。 その原因は PCやスマートフォンの見過ぎで首の骨が真っ直ぐになる(いわゆるストレートネックやスマホックビって言われているやつです) 真っ直ぐになり過ぎた首の骨によって首辺りにある自律神経が圧迫される この自律神経が圧迫されると気圧の変化など過度に敏感に感じて頭痛が生じる こんな感じだそ…
こんにちは。ムツ吉です。 職業訓練に通い始めてもうすぐ1週間が経ちます。 土日は休みなのでゆっくり休んで月曜日に学校に行くと、ちょっと体力が落ちてるような感覚でした。 土日は雨だったので全く動かず、 習慣になってた散歩もできてませんでした。 少し動かないだけでこんなに体力が落ちるとは少しビックリしましたが なんとか訓練校には通えています。 車で通学は1時間かけて行ってますが 少し腕がシンドかったり お腹痛くなるなどあります。 受講中も少し目眩や階段の上り下りで少し息切れなどもあります。 ですが、体調は保ちつつ通学出来ております。
こんにちは。ムツ吉です。 最近はこれを読んでメンタルの修行?をしてます。 斎藤一人 すべてがうまくいくコツ49 (PHP文庫) 作者:宮本 真由美 発売日: 2015/03/03 メディア: Kindle版 斎藤一人さん この本に出てくる斎藤一人さんってなんか不思議な人で良くわからん(笑) だけど独特なメンタルの強化の手法を持っていて その考え方が面白いです!(^^) ですが信者ではないです(笑) 1日100人修行 この本の中で心を穏やかにする方法として 1日100人修行というものが出てきますが それは自分の周りにいる人に対して 「あなたに全ての幸せが雪崩れの如く起こります」と念じる。 そうす…
今日は休み。 凄く幸せ。 というか1週間前までずっと休みだったけど 充実感が全然違う! 何もしないで良いというのは同じはずなのに(笑) 職業訓練に行き始めて、平日は普通に動くようになって変わった。 何もしてないってこんなに幸せなのか。 結局は 人の幸せって無いものなだりなのかな? 隣の芝生は青く見える。 それで自分の芝生が青くなった時に幸せを覚える。みたいな そんな考えてもしょうがないから 今日のこのなにもしなくて良いという時間を満喫するんやオレ♫
こんにちは。ムツ吉です。 最近職業訓練校に通い始めてよく思うのです。 「1年前は入院してたよな」 それこそ一年前は計画と目標はありましたが 今の自分はあまり想像できていませんでした。 そんな事で、そんな一年前の自分にエールを送りたいと思います。 一年前の闘病中の自分へ 拝啓、自分様。 闘病頑張ってますか? 治療キツイですか? 注射痛いですか? 知ってます。全部キツイよね。 でも、どんなにキツくても生きてれば 明日も明後日も来年もやってきますよ。 そして、一年後の今は職業訓練校に通って 毎日片道1時間車で通学できています。 いろんな人達とお喋りできています。 学校の帰りはうどん屋さんでざるそば食…
こんにちは。ムツ吉です。 突然ですが皆さんはコンビニで買い物をするときはどんな風に決済されますか? 現金?クレジットカード?ICカード? いろいろな決済方法がありますが、私は最近バーコード決済にハマっております♫ バーコード決済の利点 バーコード決済は初めは躊躇しましたが やってみると凄く便利♫ 利点であげるなら 早い 管理がしやすい などです。 早さで言えばクレジット カードが今まで一番と思ってましたが、バーコード決済はそれを抜きました! それと、後から何にいくらお金を使ったのかを管理するのがわかりやすくていいです。 現金で決済すると確認資料はレシートしかないですからね。あとでレシートを探し…
こんにちは。ムツ吉です。 去年11月に難病の治療のためにかかった医療費の還付申請を今年4月にしています。 申請時は申請した月には振り込まれますと言われたが、まだ振り込まれず。。。 問い合わせてみる 申請した所に問い合わせてみると ちょうど4月という事で審査先で部署異動などな行われており、担当者が新人の方たった為に申請が間に合っていないとの事でした♫ 本来ならば、帰ってこないと思っていたお金なので振り込まれないのは全然待てるがちょっと気になりました(笑) 気長に待つようにしたいと思います♫
こんにちは。ムツ吉です。 訓練校に通学して4日目になりました。 初日は結構しんどかった部分はあったけど ちょっと慣れてきました♫ でも帰ってからの 足や腕の筋肉痛がキツイ。 そこから全身が倦怠感に襲われて動けなくなりそうな気も起こる。 お風呂入ってゆっくり休めなきゃ。 だから帰ってきたらお風呂入ってすぐ横になってます。 これは訓練校だから大丈夫かもやけど 仕事だったら大丈夫なのかなー?と思うところもあるけど とりあえず今は身体の良い状態を維持していく事だけを考えようと思います♫
こんにちは。ムツ吉です。 先日、笠井アナがテレビで癌になってよかったと言っていたそうです。 自分自身、癌になって正直学んだ事はたくさんあるけど 癌になってよかったとは思わない。 癌にならないならならない方がよかったと思います。 でも 正直何が正解かわかりませんが、 人はその人生を生きるしかないので 生きやすいように解釈していれば良いと思います。 笠井アナは有名人なので 批判的な意見も浴びやすいですが 周りを気にせず 自分を大事にしていけばいいとおもいます。 そして、自分を大事にすると同じくらいに 他人も大事にしていけばいいと思います(^ ^) ちょっと何言ってるかわかりませんが 笠井アナの発言…
幸せとは。 外に出て風にあたって「幸せ」と思う。 それは今まで病室の生活をしており外に出れなかったからだ。 海岸で海を見ながら「幸せ」と思う。 それは今まで都会で生活しており海があまりにも美しく見えたからだ。 家から軽く50mぐらい歩きながら「幸せ」と思う。 それは今まで一歩も歩く事が出来ないぐらい腰の激痛に苛まされていたからだ。 「幸せ」とは すぐそばに、普段何気ない所に既にあるのかも知れない。 私の当たり前が誰かの「幸せ」。 誰かの当たり前が私の「幸せ」。
こんにちは。ムツ吉です。 私は2018年8月頃から癌が発覚して、2020年の今でも少し抗がん剤の副作用で倦怠感などが残ってたりします。 本来ならば障害年金の申請は2020年の2月から申請できるのですが、医師に相談してみたところ断られていました。 その時は諦めてましたが、2020年の6月現在で最近は倦怠感などが強く感じることがあり、このままだと本格的に生活に異常をきたすレベルだと感じたのでダメ元で今度は病院の中のソーシャルワーカーに相談をしてみました。 すると、一度障害年金の診断書は書かないと言っていた医師も診断書を書いてくれるようになりました。 現在は 年金事務所から貰った障害年金用の診断書の…
こんにちは。ムツ吉です。 先日から訓練校が始まりました。 今まで癌治療と難病の影響でほとんどが自宅生活をしている中で 訓練校のように約7.8時間の拘束を強いられる環境は初めてでした。 体調面は大丈夫? 訓練校初日の当日の体調は割と良い方でしたが、 講師の話を聞いたり他の受講者の方とコミュニケーションをとったりしていると気疲れして 急な倦怠感などが起こりました。 その時は怠い所を少し揉んだり、休憩中は誰とも話さずに睡眠をとったり、車に戻って寝てたりしてました。 訓練校から帰って自宅に着くと疲れが一気にきて頭痛がしてアイス枕を一晩してました。 現在でまだ2回しか訓練校に行ってない状況ですが、体調を…
こんにちは。ムツ吉です。 去年の8月に寛解して昨日9ヶ月目の経過観察に行ってきました。 結果は? 結果は血液検査で少しCRPが上がってましたが、数値的には問題ないとの事。 検査自体は血液検査のみでしたが、特に症状も安定しているので問題なく病院が終わりました♫ 次回は約2ヶ月後ですが次はレントゲンを撮るみたいです。 何もなければいいですが。。。 体調は? 寛解から9ヶ月が経ちましたが体調は 殆ど安定はしているですが最近は倦怠感が抜けない時が多々あり、先生に相談すると抗がん剤の影響であと少し症状は続くかもとの事でした。 何をするわけでもなく不定期にテレビや人の話が聞こえるのもしんどいぐらいの症状が…
こんにちは、あおさん(@aosan)です。 今日は日曜日だけど職場の修繕工事の立ち合いためにひとり出勤。 立ち合いと言っても鍵開けと業者が撤収するまでの留守番。 溜まった事務仕事しながらのんびりと過ごします。 朝、職場へ向かう前にファミリーマートで、 あったかいコーヒー飲みたいなぁ、と寄ってみたところ、 足は無意識にカップ麺コーナーへ。 もう、習性ですね、これは(笑) すると、大上段に構えた黄色い奇抜なパッケージが・・・。 あぁ、二郎だぁ・・・。 呼んでる・・・。 思考停止して、思わず買ってしまいました。 職場は俺一人だし、 ゆっくり食べれば大丈夫かな。 不安と期待が入り混じる! 今日のランチ…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價