2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
【累計-5.6kg】33日目「春になったら庭になんだかいろいろ生えてゐる。」【目標合計100kg】
【累計-5.3kg】32日目「ちょ田舎暮らしに慣れるということは、夜の闇に慣れるということ」【目標合計100kg】
【累計-4.7kg】31日目「勢い余って片道2時間半、30年ぶりの長瀞は絶景だった」【目標合計100kg】
【累計-5.2kg】30日目「ダイエット開始1ヶ月目の振り返り」【目標合計100kg】
【累計-5.3kg】29日目「クソデブを作るヤバい食生活も3週間あれば矯正できるという事実」【目標合計100kg】
【累計-4.6kg】27日目「カエルの歌と水芭蕉に包まれて、北山公園でプチ登山気分を味わう」【目標合計100kg】
【累計-4.4kg】27日目「あんパンなの?クリームパンなの?どっちがハイカロリーなのよ?」【目標合計100kg】
【累計-3.8kg】26日目「うまんまパークで馬を愛でることは健康にいい」【目標合計100kg】
【累計-4.4kg】25日目「何人もカレーを拒んではいけない」【目標合計100kg】
【累計-4.7kg】24日目「あと1週間でダイエット開始1カ月という事実に恐れおののく」【目標合計100kg】
【累計-3.8kg】23日目「食卓に花一輪添えると急に「らしく」なる世界線」【目標合計100kg】
【累計-3.6kg】22日目「父の誕生日と西京漬けと日本酒と」【目標合計100kg】
【累計-3.5kg】21日目「たまにはスーパーの弁当ですべてを終わらせたい日もある」【目標合計100kg】
【累計-3.5kg】20日目「マルタイ棒ラーメンは意外とヘルシーって知ってた?(デブから目線)」【目標合計100kg】
【累計-3.0kg】19日目「ダイエット中の敵は”来客”である」【目標合計100kg】
COVID-19ワクチンの眼科的副作用の特徴
菌やウイルスに強い状態? 2024.1229
小麦「せときらら」は病気にさせられます 精神疾患 白血病
シェーグレン症候群の疑い 2024.1217
風邪を早く治す方法【医師解説】免疫力UPでつらい症状を撃退!|4毒についても解説
【体質改善】4毒抜きで驚きの変化!花粉症、便秘、シミ、セルライトもさようなら
喉のイガイガ、咳、異物感…もしかしてヒステリー球?その意外な原因と対策
レイノー症 2024.1121
「毒」は比喩じゃない
【注意】岩下の新生姜が美味しすぎて食べ過ぎた結果…
毒親から離れてからが始まり
今年最後の花火
何か楽しいことを考えよう
ネットがなくなってしまっても
蚊との闘い
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
愛すべき類友ウチのママンとも仲良し病院じゃ師長さん今日は作り置きの日曜日なので実家で具沢山味噌汁とプチトマトのマリネ柑橘の皮むきチーズやら焼芋、ヨーグルト紀州…
まだまだ都会では新型コロナ感染者が毎日出てる今以下3つの緩和ケアに関わる学会が共同で▼⽇本緩和医療学会(COVID-19関連特別ワーキンググループ)▼⽇本ホス…
今日もママンの薬が合わず一つ足りない・・・・・とかなんとかやって疲れたから寝ようと思ったら衝撃のニュースが何と新型コロナの免疫は超短い人も居るかも~っている論…
この間テレビで健康番組見ていたらお腹ポッコリの話で食べた後のポッコリはてっきり胃・・・だと思って胃下垂とか食べ過ぎとかそしたらポッコリは小腸だって衝撃たまにお…
皆様、昨日のブログに更なるご支援ありがとうございましたビックリするほどたくさん注文して下さった方もウチの🍎達も喜んでいるに違いなく1本ずつ磨いて今日送り出し…
この春はママンの骨折そして入院コロナで面会禁止からの認知機能低下と超バタバタ&経済危機 とブログも途切れ途切れしかしリーバーアップルの販売も残すところ2週間…
抗がん剤治療には投与の辛さももちろんあるのだけど段々と耐性が出来効かなくなるそれが本当に治療中の患者はもちろん治療する医療者にとっても大きな悩み薬がよく効いて…
先月プレスリリースがあった3月にも書いた北大の先生の話光免疫療法の開発者は米国立衛生研究所(NIH)主任研究員の小林久隆先生その下で働いていた小川先生は今北大…
久しぶりの診察で感じたこと,筋無力症患者の私が感じる治療への雑感と、養生勉強会「明日げんき会」の様子等についてツラツラと書いています
こんにちは。ムツ吉です。 最近思う事として 「ちょっとうつ病かも」と思う時があります。 と、いうのも 人とあまり話しない 病気になる 先が不安 これで改善するかも!と思ったものが通らない時がある 単純に病気で具合悪い やる気が起きない もうダメだっと思う時が多い など、なんだかうつ病になる材料が凄く揃ってるなと思うのであります。 まだうつ病の自覚はない あくまでうつ病かも?と思うぐらいで 本当にうつ病かどうかはわかっていません。 病院にも行こうとも思いません。 もし、病院に行って診断されるのが怖いから(笑) 思えばビジネスみたいなものだなと。。。 過敏性腸炎のお腹が痛いという症状に対して お腹…
こんにちは。ムツ吉です。 今日は雨です。最近気付いたけど雨の日だと少し頭痛い。一般的に気圧の変化で頭が痛くなる事はよくあるらしい。 今まではそんな事気にした事はなかったけど、抗がん剤とヒュミラと長い自宅待機の生活してるから変化に敏感になってるのかな? 職業訓練がいよいよ始まる そんなこんなで今週、いよいよ職業訓練が始まります。 病気の前の感覚だったら仕事をするわけではないし、めちゃくちゃ楽勝だろ!という気持ちでしたが 最近は、さっきのように気圧の変化など体調が一変する状態が起こりえる。 ましてや、 久しぶりの多人数とのコミュニケーション 片道1時間の車通学 週5日の連続通学 授業への集中力 な…
こんにちは。ムツ吉です。 去年の10月から強直性脊椎炎という難病を診断されてたまにくる地獄のような激痛に苛まされていました。 ですが、最近家の周りを軽く歩く習慣を続けていたせいか ずっと億劫になっていた「走る」という事をチャレンジしてみました。 すると、軽く走れる事ができました! 全然すごくない事だけど ただ走るってだけだと 普通の人はそんなすごくないとか 誰でも出来ることやんとか なんでそんなんで喜んでるの?アホ?(笑) とか、そこまでは言わないとはしても注目してくれる人は少ないのは確かな気がします。 だけど、半年前のあの激痛がトラウマになっていてからの走るということは自分にとってはすごく勇…
こんにちは。ムツ吉です。 いやー、抗がん剤で脱毛してから約一年半が経ってました。お陰様で経過は良好です(^^) 抗がん剤をした時は丸坊主だった髪の毛。 最近は髪の毛が鬱陶しく感じてきたので(贅沢やな)髪を一年半ぶりに切ること。さて、一年半でどれだけ伸びたのでしょうか。 これだけ伸びた 一年半で手で鷲掴みできるぐらいは伸びました。 ただ、 一部伸びてくれないところもありますが(笑) 抗がん剤する前は生えてたのになー。 これからどういう風に付き合っていこうか。まだ受け入れきれてない自分がいる(笑) 今日も頑張るぞー!(^^)
こんばんわ、あおさん(@aosan)です。 みなさんは「食生活ロピア」をご存知でしょうか? 私の住まいの近くに1軒、2軒と足を延ばせる距離に続々と開店しております。 どの店もいつも混んでいて、とても入る気になれなかったのですが、 昨日お昼過ぎにロピア東松山セキチュー店に行ったところ、 人をよけて通るほどではなかったので、奥さんと買い物をしてきました。 lopia.jp どこのお店もフロアの構成はほぼ一緒のようで、 青果⇒鮮魚⇒精肉(惣菜)⇒ここまでは必ず通るようになっていて、 それ以降は冷凍ものやお菓子や、調味料など、普通のスーパーと同じように、 自由に行き来できる。 お店に入って、奥さんと夕…
スキンヘッドになって初めて頭皮が肌荒れしている事に気付き、顔用の化粧水を頭皮にまで塗りたくっているkknsです。 タイトルにあります通り「LIFE!!!」というブログを立ち上げました。病気の事ばかりを記事にしてしまうと病気になりそうなので(既に病気持ち)気分転換に病気以外の日常を綴るブログを立ち上げました。 こちらの「LIFE???」は病気中心の事を書き、同じ病気で悩んでいる方が読みやすいブログにしたいと考えております。 最高に暇な方は各所にリンクを貼っておきますのでそちらから「LIFE!!!」に飛んでみてくださいね。 今後とも宜しくお願いいたします。 2020年6月21日 kkns
ブログ主が使っているのは… 「MBI」です。 休息時間 セントジョーンズワート(30日分) ※クリックしてAmazonから直接購入できます。 満足度 73点 製品品質満足度 ★★★★★ 財布への優しさ ★★★☆☆ 入手のしやすさ ★★★☆☆ なお、類似の商品の中では以下をお勧めします。 DHC セントジョーンズワート 約60日分 ◆満足している点 ・トリプトファンを含む充実の原材料。 ◆満足していない点 ・価格がやや高い。 ◆注意が必要と考える点 ・特にありません。 ◆製品についての感想など 今回紹介する製品は、前回掲載した以下の記事について補完するものとなります。 (2019.9.1)ブログ…
2時間ほど休んだ後、当然の如く早退になってしまったんだけど、退院してから体調不良で早退になることが多い。 まずい、まずすぎる。
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 2020年春のゴールデンボーダー 今年の4月5日(日)に入院をして7日(火)に根治術をしました。 www.bluemoonbell.work 手術の術式 手術当日 手術が終わって 手術の術式 子宮全摘出術+両側付属器切除+大網切除 骨盤ー傍大動リンパ郭清 直腸切除(結腸) 横隔膜切除 膵尾部合併脾臓摘出 術式につては、手術前に起こりうる合併症とともに主治医かから説明がありました。 そして、手術時間は10時間の予定。 手術当日 手術室へは8時10分に移動し手術は9時開始。 朝7時半に旦那君と娘が病室へ来てくれました。 コロナのせいで当日の立ち合いは1…
こんばんわ、あおさん(@aosan)です。 さぁ、今日は安心安全の「おうちごはん」、 「鍋」です!! 前回ご紹介した「チーズタッカルビ鍋」はコチラ、 www.illnessaosan.info 「チーズタッカルビ」はホットプレートでやることが多いようで、 ネット上でレシピを調べても良く出てきますが、 ウチはグリル鍋でグツグツ仕上げます。 煮詰まったキャベツやサツマイモ、鶏肉。 これが、最高に美味い。 居酒屋や韓国料理屋でいただける「チーズタッカルビ」は、 どうしてもそのお店の”ひとひねり”が入ってしまい、 予想外にさっぱり過ぎたとか、 チーズ足らないんじゃないとか、 辛すぎだろ! そもそもチー…
一昨日から一日の大部分をベッドの上で過ごしています。。。 もう何も考えたくはありません。。。 ブログを書いてない言い訳ではありません。。。 もう何も考えたくはありません。。。
仰向けに寝ると苦しい症状の原因が掴めた通院日「間質性肺炎・肺高血圧症とは」 - 急性リンパ性白血病とサヨナラしたい‼
【病院滞在6時間超え】主治医の口から嫌なワードが出てきた通院日(day560) - 急性リンパ性白血病とサヨナラしたい‼
昨日の抗癌剤治療では点滴で3.5時間ほど時間がかかったので、その間アマゾンプライムの「鬼滅の刃」を第一話から観始める位流行り物に弱いkknsです。 昨日G病院にて診察および科学的療法(抗癌剤投与)に行ってまいりました。本日は診察時のN先生のお話が中心です。
楽天モバイルを家族で契約しましたが、何故か嫁さんのSIMカードだけが来なかったのは「日頃の行いだろう」と思った事を言葉に出せないくらい奥ゆかしいkknsです。 私は大腸から肝臓に転移してしまっている「ステージⅣ」の癌患者です。 まさか自分が癌になるなんて…と思っていた自分が癌になりました。 私に起こった事は誰にでも起こりうる出来事です。 今回は私のお話の第7回目、皆様ご一読ください。 R01.12.17 G病院にて癌告知 前回12/14にCTスキャンを行ったと書きましたが、今回はその結果を聞きに行った所からのお話です。
私は法律に詳しくはないので黒川検事長の一連の騒ぎに対してどーのこ~の意見を述べる事はしないが、検事長が賭け麻雀(違法行為)という事実は世界中の誰が聞いても笑ってしまうと思い、年末のダウンタウンの番組に期待してしまうkknsです。 私は大腸から肝臓に転移してしまっている「ステージⅣ」の癌患者です。 まさか自分が癌になるなんて…と思っていた自分が癌になりました。 私に起こった事は誰にでも起こりうる出来事です。 今回は私のお話の第9回目、皆様ご一読ください。 R02.01.22 G病院にて精密検査 この日は外科のS先生の診察があり、今後は2月1日に入院し、2月3日に手術を行い、3週間程度で退院と簡単…
アベノマスクや給付金10万円の申請書も届かない中、5月末が支払期限の自動車税の納付書を送りつけてくるその厚顔無恥ぶりに「この国の収益力はまだまだ捨てたもんじゃないな」と感じるkknsです。 私は大腸から肝臓に転移してしまっている「ステージⅣ」の癌患者です。 まさか自分が癌になるなんて…と思っていた自分が癌になりました。 私に起こった事は誰にでも起こりうる出来事です。 今回は私のお話の第10回目、皆様ご一読ください。 目次 R02.02.03~R02.02.22 入院中の悩み R02.02.22 退院から現在 今日の報告 R02.02.03~R02.02.22 入院中の悩み 入院中は患部や手術跡…
暇を持て余しているjrがアルバイトの面接に初めて行くのに際しアドバイスをしようと思ったけど、自分自身にアルバイトの経験が無いことに気付き何のアドバイスも出来なかったkknsです。 前回の最後に「今まで起こった事のまとめを書きます。」としましたが、本日は診察があったので「まとめ」は書かずに診察の内容を備忘録として書かせていただきます。 R02.05.26 診察 本日G病院にて先週の抗癌剤(イリノテカン アバスチン)投与後1週間の副作用を確認するためN先生の診察を受けました。 N先生「どうでした?この1週間は??」
jrが大学の授業で「選挙に関する映画を次の授業までに観るという課題が出た」と言っていたので、選挙制度に市場経済原理を導入した公平かつ公正でもなく清くもない一票でおなじみの「AKB総選挙のドキュメンタリー」を勧めてみたkknsです。 前回までで自分の体に起こった事は伝えましたので、本日は約束通りそのまとめを書かせていただきます。。。 目次 後悔している事3点 1.早期発見のタイミングを逃した 2.民間保険の補償をもっと手厚いものにしておけば良かった 3.抗癌剤を投与しながらの勤務 今日の報告 後悔している事3点 後悔している事が3点あります。 それは次の通りです。
楽天モバイルから来たスマホを家族全員で設定している時に「畳とスマホと嫁は新しいほうが良い!」と嫁の前で心の声が漏れてしまうほどお漏らし体質のkknsです。 前回は後悔していることを書きましたが、今回は「今後やりたい事」を約束通り書いていきます。 大きな目標ではなくやっておかなければいけない事ばかりですのであまり面白くないと思いますが、ここで一旦まとめておきます。 体調しだいで進捗具合も変わってしまうと思いますが、体調をみながら以下の事を今後やってみたいです。 目次 今後やってみたい事3点 1.癌のコントロール 2.社会保障制度・奨学金制度の活用 3.ブログの収益化 今日の報告 今後やってみたい…
近所の道端でマスクを売っている通称「道端マスク」の価格が50枚¥1800まで値下がりしているのを見て、需要と供給のバランスによって価格は決まるんだなとミクロ経済の一端を感じたkknsです。 自分の病気の事ばかり書いていると気が病んでしまいそうなので、今日は予定通り「楽天モバイル」について書かせていただきます。 固定費を削減したい方は参考にしてくださいませ。 目次 なぜ楽天モバイルか? 楽天モバイルって? kkns家の契約状況 AU契約者のジレンマ まとめ 今日の報告 なぜ楽天モバイルか? 自分の病状が悪く考えていたよりも医療費がかかりそうだったため、家計における固定費の削減を考えていました。
jrが大学のラーメン研究会に入会したんですが、そこに香川県民が居るという事にジワジワきてるkknsです。 私はステージ4の癌患者です。完治は難しいようで主治医からは「長い期間健やかに過ごしましょう。」と言われてます。 そのためには、肉体的・精神的はもちろんの事経済的にも健やかでないと長い期間癌治療を続ける事はできません。 私は癌を患ってから会社を休まざるをえなくなり(収入が減って)癌の治療費がかさんでいます。(支出が増えた)ですから、自分のできる範囲で収入を増やし支出を減らして経済的に健やかになろうと思います。 私と同じような病気を持っている方もそうでない方も私のブログを読んで肉体的・精神的・…
上白石萌音と萌歌姉妹が「自宅で歌を歌う時ハモってしまう」という話をTVでしていた時に阿佐ヶ谷姉妹が頭に浮かんできたのは私だけでは無いと信じているkknsです。 私は大腸から肝臓に転移してしまっている「ステージⅣ」の癌患者です。 まさか自分が癌になるなんて…と思っていた自分が癌になりました。 私に起こった事は誰にでも起こりうる出来事です。 私と同じような病気を持っている方もそうでない方も私のブログを読んで肉体的・精神的・経済的に健やかになる参考になれば良いなと思っています。私自身が気楽に楽しんで書いてみますので、気楽に読んでいただければ幸いです。 目次 なぜ障害厚生年金を申し込む? 障害厚生年金…
抗癌剤のイリノテカンの副作用で脱毛がハゲしく昨日丸坊主にして鏡で自分の姿を見た時に「小峠さんはハゲ界のイケメンなんだな」と気付いたkknsです。 明日から抗癌剤の2セット目が始まりますのでG病院にいって参ります。N先生の診察がありますので、その際に報告する事を本日まとめます。抗癌剤(ゼローダ・イリノテカン・アバスチン)の副作用もまとめますので興味のある方はご覧になって下さい。 今回は自分が今後活用する備忘録として書きますので全体的に「今日の報告」風で文章を書かせていただきます。 抗癌剤副作用 以前の記事に書いたが、私はゼローダ・イリノテカン・アバスチンを服用及び点滴にて投与している。 詳細は下…
我が家のワンワンに「働かざる者食うべからず!このタダ飯喰らいが!!」と言ったら見事なブーメランだったkknsです。 題名にある通り昨日G病院に行きまして診察を受けて抗がん剤を投与しました。こちらの写真は抗がん剤投与中の写真です。写真ではわかりづらいですけど窓の奥には綺麗な青空が広がっていました。 梅雨入り前に阿蘇の草千里や鍋ヶ滝に行って写真を撮りたかったな。外出自粛が終わったと思ったら抗がん剤の治療が始まってしまったな。。。 なんか上手く行かない時は上手く行かないものですね。 気を取り直して昨日の診察から報告させていただきます。主治医に報告・相談する事は一昨日記事にまとめておきましたので下記を…
嫁さんが「会社の営業の人は何回も何回も何回も同じことを聞いてくるのよ(怒)」と言っていたので、それは「何回も何回も何回も同じ教え方をしてるからだよ。」森本レオの声で脳内再生にとどめたkknsです。 昨日ブログを書いて自分の置かれてる状況はあまり良くないなと実感したので、ここでもう一度現状の把握をして今後の行動を細分化しておこうと思います。 kknskkns.hatenablog.com 目次 抗がん剤及び付随する処方薬 抗がん剤 抗がん剤の副作用を抑える処方薬 今後の行動の補足 好中球の減少に対する対応 感染症や食中毒にかからないように 体の抵抗力(免疫力)を高める まとめ 今日の報告
抗がん剤の影響でほぼスキンヘッドになったんですが、顔を洗う時にどこまで洗顔フォームを付けて良いのか悩んでいるkknsです。 以前にポイ活(auPAY)について書きましたが、その後5月からau WALLETポイントがPontaポイントと統合されて、ますます我が家の生活にフィットしてきたお話をさせていただきます。あまり病気の話ばかりだと気が病んでしまいますので、この辺で息抜きさせてください。 我が家の生活もほんの少しだ毛変わりましたのでその辺のお話を本日はさせていただきます。 ちなみに前回の記事がこちらです。 kknskkns.hatenablog.com 目次 au WALLETポイントがPon…
抗がん剤の影響でほぼスキンヘッドになったんですが、お風呂で頭を洗う時にはボディーソープかシャンプーかで一時悩んでいたkknsです。 抗がん剤の治療(化学的療法)をすすめるに当たって分子標的薬という言葉を目にするようになりました。私が投与しているアバスチンが分子標的薬でしたのでそれについて自分なりに調べてみました。現実を突きつけられたような気分になりましたが、その中でどうやっていくかを考える良い機会となりました。 今後がんの治療を予定している方などに読んでいただきたくまとめてみましたのでお時間のある方はご一読ください。 目次 アバスチンについて 分子標的薬について アバスチンの不都合な真実 まと…
ブログへお立ち寄りいただきありがとうございます。 だいぶブログの更新が滞っております(^-^; 2017年のゴールデンボーダー タイトルの通り、退院してから3週間になりました。 現在の体調 退院時の話 その結果 現在の体調 体調のほうは少しづつ良くなっているのかな~。 諸々の合併症の為、まだ食欲が無く体重がかなり落ちました。 なんかね、鏡をみるとガリガリ(汗)食べてないから仕方ないけど・・・・。 食事面では、なるべくカロリーとタンパク質を摂取するようにしています。 そして、腸を切ってるので消化の良い食材での食事ですね。 これが結構大変です。食べらる物が限られるし、調理方法も限られています。 自…
少し前に、「ブログ主が最近元気だ」という話を書きましたが。 今回はそのことに関係する、最近心がけている「食事」について書いてみたいと思います。 ポイントは、「化学物質過敏症と向き合うために、安定した精神状態を保つ」こと。食事をする際に添加物が多いものを避けるのは化学物質過敏症の人にとって基本中の基本ですが、それにプラスアルファすることとしてこの考え方を取り入れてみたのです。 と言っても、別に難しいことをしているわけではありません。取り組んでいるのは、ただ単に「セロトニンを増やすため、トリプトファンが多く含まれるものを摂取しよう」ということ。セロトニンには心を落ち着けたり睡眠をサポートしたりする…
こんにちわ、あおさん(@aosan)です。 今日はテンション高いぞ!!! 突然ですが、前にも書いたとおり、ウチは「鍋もの」が多いのです。 その中でも家族みんな大好きなのが、 わが家の鉄板メニュー「チーズタッカルビ」です。 鍋もの? そうなんです、ウチは「グリル鍋」のホットプレートで、 鍋ものをしているので、 「チーズタッカルビ」もこいつを使って調理します。 浅めのホットプレートよりも、 ガッツリと具材を入れて、 グツグツいっぺんに煮込めちゃう(焼く?)んです。 退院後3か月ぐらいで、 恐る恐る「やってみようか・・・」とやってみたところ、 術後療養中の体でも結構食べられるんですね~。 今回はまた…
多分今年も落ち込んだり自分の足について嘆いたりする事もあると思うけど… 今の医学では治らない病気なのでね、どうにか受け入れて乗り越えて欲しいと思います。
こんにちは、もうすぐ術後6か月のあおさん(@aosan)です。 今日はこどもがオンラインゲームで使うヘッドホンが調子悪いので、 買い換えてほしいとのこと。 奥さんはマイク付きのイヤホンでいいんじゃないかと。 仕方ないなぁということで、近所のドンキホーテへ見に行き、 店員さんにアドバイスをもらって、 およそ3000円のヘッドホンを購入。高けぇ~なぁ。 せっかくなのでドンキの中をふらふらと回っていると、 自然と足はカップ麺のコーナーへ。 最近カップ麺は結構食べれるので、ついつい見ちゃうんですよね。 すると、山積みのカップ麺の中に見慣れないパッケージの・・・。 ペヤング? いや、青いペヨングだ! な…
※この記事は2020/5/14に投稿した記事のリライト記事です。 こんにちは、胃全摘4.5か月のあおさん(@aosan)です。 「今日は松屋の『チキン南蛮』の新発売の日だよ!」 とGoogleアドセンスへの申請の話をしてから、 変わらずハイテンションの奥さま・・・。 私のやってることに関心持ってくれるのはうれしい限りです。 そうです本日5/12は松屋さんの 新商品「たっぷりタルタルチキン南蛮焼き定食」の発売日。 しかもテイクアウトはうれしい50円引き。 さらに「プレミアム牛めし」は全サイズ80円引き。 ということで、 今日の晩ごはんは「松屋」さんのテイクアウトに決定! 訪れたのは地元のお店のコ…
※この記事は2020/5/7に投稿した記事のリライト記事です。 こんにちは、あおさん(@aosan)です。 先日、ドンキホーテに買いものに行ったら、 個数限定で「緑のたぬき」と「赤いきつね」が100円(税抜)でした。 驚愕の価格ですね。 ちなみにコンビニだと180円ぐらい、 ドラグストアでも安くて130円ぐらいです。 ジャンクフード大好きの私としては、 「即席めん」への不安はあるんですが、 あまりにも安すぎるので・・・衝動買い。 胃を切った私たちには鬼門の「めん類」ですが、 今日は遅い朝ごはんで「緑のたぬき」を食べたので、 胃全摘4か月で食べたらどうなるのか実食レビューします! 今回のチャレン…
※この記事は2020/5/15に投稿した記事のリライト記事です。 こんにちは、胃全摘4か月のあおさん(@aosan)です。 今日は出勤、午前中は内勤で、午後に所用で川越に。 しかも直帰。 このところ調子もいいし、 川越と言えば・・・ うん、あそこに行くチャンスだ! 外食ラーメンはまだ食べるのはやめたほうがいい、 もちろん二郎系のラーメンなんてもってのほか。 でも、ご飯ものなら気を付けて食べればいけるのではないか。 それが、「二郎系」のメシだとしても。 そんな「夢」を見てしまいました・・・。 これが今日の「地獄」の始まりでした・・・。 今日はヤバイいぞwww 立川マシマシとは? 店内の様子 立川…
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價