2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
2025,4,21 トールペイント教室 * 夏日
不幸中の幸いでした。°(°`ω´ °)°。 * 春爛漫
ウォーキングで桜見納め * クレソン * トールペイント
自称153センチ
ありがとうございます((*_ _))
乳がん定期検査第三弾・骨シンチ🦴
乳がん定期検査第二弾・超音波(エコー)
2025,4,7 トールペイント教室
祝・乳がんサバイバー10年 「生きる」ことに執着してきた10年
プランターカバーにデコパージュ〜ビオラとイオノプシジウム
桜 〜 今年もえっちゃんへ届けてください
ルピナスとスズラン〜トールペイント * 春の嵐
不恰好でも可愛い * 花散らしの雨となりませんように…
花粉状況 * 花粉メガネにトールペイント
今月買ってよかったもの * 桜の開花発表
山本89歳・食事療法・令和7年4月18日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月17日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月16日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月15日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月14日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月13日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月12日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月11日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月10日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月9日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月8日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月6日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月5日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月4日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月3日の食事
これは、脳のがんとも言われる脳腫瘍(G2、乏突起膠腫)を患った時の体験記です。2015年7月、僕は東京女子医大で脳腫瘍の覚醒下手術をしました。ここでは、手術後、頭の傷がどのように変化して行ったかを、記録用に残していた写真とともに説明したいと思います。
化学物質は体内の脂肪に蓄積される__その事実を知ったのは、ブログ主が化学物質過敏症を発症してしばらくのことでした。ネットの記事を見ていた時だったと思いますが、思わずおなかの脂肪をつかんで(注:「つまんで」いないところがポイント)その厚さを実感したことを覚えています。 そんなブログ主のことは放っておき、この記事のポイントは「体脂肪を減らす方法」。とは言っても、化学物質過敏症は必須栄養素が不足することも一因となりますので、食事制限を行うのはもってのほか。自然、有酸素運動で体脂肪を燃焼することに限定されます。 ですので、この取り組みが出来るのは、比較的体力に余裕がある方。「今はそんな余裕がない」とい…
別の記事でも書きましたが、私が化学物質過敏症の症状が一番ひどかった頃、ほとんど汗をかくことがありませんでした。8月の炎天下、ペットボトルの水を飲みながら長距離自転車をこいでも、ほんのわずかだけじんわりとにじむ程度…。これでは化学物質が体内に蓄積されても当然かと。 これと同じような症状の方はいらっしゃらないでしょうか。心当たりがある方は、すぐにでも発汗促進に取り組むのが「吉」です。私が病院で受け取った診断書にも以下の一文がありますし、何もしなければ化学物質が体内に取り込まれ、蓄積される一方ですので。 § 診断書の抜粋 § 神経機能の回復や体内に取り込まれた有害物質の排出を促進させるために、発汗促…
大腸の検査に行って来ました。体験談 こんにちは。ムツ吉です。 先日、大腸検査に行ってきました。 「謎の腹痛の正体がなんなのかな?」という気持ちで検査を行う決心をしました。 大腸検査とは 大腸検査とは、そのままのことですが大腸を検査することです。 大腸の中にカメラをいれて癌の原因となるポリープなどがないかを調べることができます。他にもこの検査によって様々な病気の前兆などを発見できるそうです。 大腸内視鏡検査とはどんなもの? | 大腸内視鏡検査とは? | 大腸内視鏡検査 松島クリニック・医療法人恵仁会 前日からの仕込み 大腸の検査は前日からやることがあります。 胃カメラだったら前日のよるは絶食する…
【速報】福岡市によりますと60代男性が新型コロナウイルスの感染が確認されました。男性に最近の海外渡航歴はないということです。ウイルスの感染確認は九州で初めてです。 オーマイガット! ずっとテレビでの話な気ましてましたが ついに近場にまで。 余計に緊迫感が増します!
こんにちは。 ムツ吉です。 最近、腹痛で悩んでます。 そんな時にたまたま見たのがコレ。 アズマ商事の 足ツボマッサージ これを見て足の裏を触ってみたら、「胃」の部分が少し痛かった(笑) 「なんやこれ、めっちゃ当たるやん!」 とおもって足つぼの信頼性がアップした瞬間でした! 以上! みなさんも足つぼやってみると疲れている部位がわかるかも!?
FXを使って資産運用してみたら年利52%達成した。やり方解説!!! こんにちは。ムツ吉です。普段は難病患者、癌経験者としてやらせていただいています。 2019年からFXで長期運用をしているのですが、改めてこれは良いとおもったのでこの度やり方を再解説することに致しました。 結果 といっても 「結果がよかったって言っても大したことないんじゃないか」 と思う方もいると思うので運用結果から報告します。 2019年の運用結果 ・投資初めの金額:14,224円 ・手出しした金額:16,000円 ・運用損益:15,962円 ・年利⇒52.5%(元本30,224円に対して) 金額的にはそこまでは高くない金額だ…
昨日は休日だけど早起きして水150ml飲まないといけなかったそう胃がん検診内視鏡はピロリが居ないから当面要らないと言われたけど叔父たちに胃がんが3人うち伯母は…
20才代のコロナ感染重症化している事で益々ざわついてますね風邪もインフルエンザも新型コロナも流行中どれも主な症状は発熱、咳、痰、関節痛や疲労感などで風邪とよく…
チョコレート大好き🍫止められませんココアは好きだけど作るのが面倒だったり途中で飽きちゃうのでしばらく買って無かった💦つい先日のマツコの知らない世界で久しぶ…
こんな病気で辛い思いをする足なんて切ってしまいたい!!そんな気持ちの長女に伝えたいお話です。
お風呂に入って汗をかく__化学物質過敏症の症状緩和のためだけでなく、ごく一般的に行われるこの健康法は、誰でも簡単に取り組める半面、体調不良を抱える人にとっては意外なリスクがあったりします。 ですので、リンク元のページにも書いていますが、ここでもあらためてそのリスクについて説明します(大事なことなので2回書きます)。 参照するにあたっては、必ず以下の点に注意するようお願いします。 * 持病がある方は、長時間お風呂に入って大丈夫か、記事の通りにして問題ないかをかかりつけのお医者さんに確認してください。 * ご自身の体調に合わせ、決して無理をしないようにしてください。 * 自分に合わないと感じたら、…
睡眠時間を意識して寝る__これは基本的なことですが、化学物質過敏症による倦怠感の緩和には非常に有効なことですので、必ず試してほしいと思います。 設定する時間は7~8時間。その範囲で、自分が一番気持ち良く目が覚める時間を設定してください。 私の場合は、7時間ちょうど。過去に気持ち良く目が覚める時間を調べたところ、4時間、5時間30分、7時間、8時間30分と1時間30分おきでしたので、そのように設定しました。 過去を振り返って良くなかったと思うのは、化学物質過敏症になる前は5時間30分に設定していたこと。今思えば、目覚めは良かったものの日中眠くなるようなことがあり、慢性的な睡眠不足状態に陥っていた…
うつ病で薬を飲まないという選択肢はあるのか! うつ病で薬を飲む治療と飲まない治療に分かれる!? うつ病の治療と併用してサプリメントの活用について うつ病の治療薬に併用するお勧めのサプリメント 本日のおさらい うつ病で薬を飲まないという選択肢はあるのか! うつ病を発症すると精神科医、心療内科というところで 治療にあたります。 そして抗うつ薬を処方してもらうのが一般です。 しかしこれは飲み続けなければならないという一種の 依存症のように薬を飲まないとダメな状況に陥ります。 確かにうつの症状が重い人には必要不可欠な薬ですが いつまでも飲み続けるような治療法は好ましくはない という場合もあるそうです。…
個々に合った花粉症の改善策 花粉症の薬 薬以外に花粉症の治療方法の種類をご紹介 花粉症の注射での治療方法 花粉症のレーザーによる治療方法 本日のおさらい 個々に合った花粉症の改善策 この記事を書いてる時期が花粉症で悩まされている方が多いので 昨日の記事に引き続き花粉症をテーマにお送りします。 花粉症改善策といっても色々な方法があります。 人それぞれ症状が違ったりするので個々に合った改善策が必要になるからです。 花粉症の症状がつらくて悩んでいるという人は 花粉症対策を花粉が飛び始める前から万全を期する 事も大事です。 それでは花粉症改善策には薬以外にどんなものがあるのかというと食事も花粉改善策の…
masaの妻です。 ご報告が遅くなりましたが、夫 masaは令和2年1月3日 入院先の病院にて永眠いたしました。 夫は、どんなに厳しい状況でも、常に生きることに前向きでした。 最後の最後まで決して諦めることはあり
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 昨日は病院デーでした。 タイトルの通り、再び抗がん剤治療が延期になりました。 毎度の事ですが、まずは血液検査から。 若いお兄さん看護師さんが採血をしてくれましたが、久々に痛かった(>_<) 今回も左腕からで一発OK!痛かったけど(笑) 2月19日(水)診察 副作用について 痺れ デカドロン 2月19日(水)診察 診察には、1時間ちょっとで呼ばれました。 診察室の中へ入ると、いつもの先生と初めてみる若い助手らしき先生がいて、主治医がいません。 「おはようございます」の挨拶のすぐすぐ後に・・・・ 先生「今日は体調が悪くて」と一言 ・・・・・少し沈黙・・…
今日は岩田教授の動画もあり更にコロナがヒートアップ💦アタシ的には寒くて強張りMAXもありちょっとグッタリしたそんな時ですけどがんゲノム医療がついに治療初期に…
今日は熱が4日以上続いたら受診の目安とニュースになり(風邪なら3~4日で治るはずということ)抵抗力の落ちてる人はもっと早めに相談と言うことになりどうやらお江戸…
恒例の精神科通院でござんした。待ち時間が珍しく30分弱だった。スーパー滞在時間をもう少し短く済ませてたらもっと早くに帰れたんだけどね😅生還出来たからヨシとしましょう。梅の花も見られたしね~🌸にほんブログ村人気ブログランキング...
漢方内科受診、置き鍼と悩みの癖に漢方薬処方
【杏仁豆腐ブームが再燃する♪】
【漢方外来】漢方薬でようやく体質が変わってきた⁉
短調的いろいろ
お薬の変更
漢方薬と西洋薬との違いの勘違い?
三爽茶(さんそうちゃ)を飲んでいます。
処方薬と初めて試した漢方〜⑧コロナ後遺症で休職から約3ヶ月間のエピソード〜
お金は無くても平凡で穏やかが一番!!韓ドラで幸せを再確認するアラカン女子 ( ´艸`)
ナッツに〇〇を足す?漢方薬剤師が食べるヘルシーおやつ!
高額当選とプチ当選2つ。
【焼き餃子】八方雲集の鍋貼ランチ&三重マンション浴室の換気扇交換立ち合い
繰り返す膀胱炎・頻尿に!漢方相談で見つけるあなたに合った解決策
【感染症】わずかな量でも感染するノロウイルスが猛威!アルコール消毒よりも即効漢方薬があるんです。
「膿が出るニキビや黄色い鼻水に!」荊芥連翹湯の特徴と使い方
本日もブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 先週の水曜日は抗がん剤の治療が中止になったので、この一週間は元気に過ごす事が出来ました。 古い土を干したり、発芽した苗を植え替えたりと、久しぶりにガーデニングも出来ました。 そして、クリスマスローズも咲き始めました。 そのうちブログにアップします(*^^*) 下の画像は去年のクリスマスローズです 元気な一週間を過ごしたのに、今日のタイトルの「言いたいところですが」は何なのか?というと・・・ まず、べるは喘息持ちです。 なので、初めてのTCの時にアナフィラキシーが起こりました。 以来、抗がん剤投与の前日夜9時に、アレルギーを抑えるデカドロンを5…
リキッドバイオプシーだけじゃない予後の予測のマーカー大腸がんでも論文が出てた今の腫瘍マーカー測定よりもずっと予測しやすくなるらしいということは術後抗がん剤をす…
今日はまきまきさんの誕生日お別れは昨日のことのようもう2年も経っているなんて夢のよう彼女のブログを訪れれば変わらぬ笑顔今年は桜が早そうそんな会話を交わすのが好…
新型コロナが騒動になって早一カ月今治療中の皆さんや医療者が優先的にマスクやアルコールを購入出来るようにして欲しいないよいよ日本全国に広がり感染経路が追跡出来な…
今日は寒さが緩み雨雪崩が心配だわニュースが新型コロナ一辺倒に塗り替えられてしまい面白い記事も無いんだけど人生何が起きるかわからない豪華客船で旅出来るような優雅…
好きなものが食べたい! 高級なものじゃなくていい 回転寿司 オムライス こってりラーメン チキン南蛮 ピザ などなど。 お腹が痛いってだけで食欲が満たされない。 それでもグルメ番組は見てしまう最近の私(笑)
最近、また変な腹痛が起きる。 たびたび意識が飛びそうなくらいの激痛が来て なるべく無心になろうと努力してる。 1週間ぐらい前からこんな事が3.4回。 これから仕事の復帰や一人暮らしなどの事を考えるとホント精神的に参ってくるよー。 「もう、ダメかなー」って思う時も正直ある。 でも、そんな時に思うのは「死んでたまるか」ということ。 肉体的な部分と精神的な部分はそれぞれ別であって、 肉体的な部分が不調だからといって精神的な部分がそれに引っ張られてはいけない。 そうするとますます気分が悪くなって病気の野郎の思うツボだ! 肉体的な部分は病院に任せて、精神的な部分は自分でなんとかしなきゃ! いつも心に太陽…
こんにちは。ムツ吉です。 先日、強直性脊椎炎の定期診察に行ってきました。 結果は? 診察は血液検査をしてから受けるのですが 診察で血液検査のある数値が異常と言われてしまいました。 そのある数値とはCKという値です。 CKとは クレアチンキナーゼ(CK)は,骨格筋,心筋の可溶性分画を中心に存在する酵素で,細胞の損傷によって血液中に遊出する酵素である。CKは2量体の酵素でM型(筋型)とB型(脳型)の二つのサブユニットからなり,主に骨格筋由来のCK-MM型,脳,平滑筋由来のCK-BB型,心筋由来のCK-MB型の3種のアイソザイムのほかにミトコンドリア・アイソザイムや免疫グロブリンとの結合型CK(マク…
こんにちは。ムツ吉です。 先日Twitterで癌の専門医の人が 「癌の前兆となるもの」の意見を募集してましたのでそれに応えら機会がありました。 今では癌の病変は無い状態(寛解)まで来てますが、今思うとこんな事が初期症状としてあったなーって事を書いていければと思います。 思い当たる初期症状 思い当たる初期症状としては大量の寝汗でした! これは治療中に感じた症状でしたが、その寝汗の量にびっくりしました。 寝汗でその日の晩に用意したハンドタオルが少し湿るほどでした。大量に汗をかくのでアイスノンなどが必須の状態が続きました。 悪性リンパ腫は初期症状がわかりにくいらしく、体調が悪いとか疲れやすいとか患部…
こんにちは。ムツ吉です。 先日、久しぶりに履歴書と職務経歴書を書きました! というのも、 転職エージェントさんから連絡がきて 求人票を4社ぐらい頂く その4社に向けて履歴書と職務経歴書を書く という流れで動いていました。 身体の不安 一応今の段階では病院の先生には身体は大丈夫と言われてるんだけど 時々起こるな謎の腹痛が最近の悩み。 ホントに急に起きるし、トイレに行っても治らないから凄く厄介!(笑) その時はひたすら布団の中で悶えてるんだけど 就職してからは大丈夫かなーって思う! 頑張って行きまっしょいや!(≧∀≦)
東京2020オリンピック・パラリンピックへの新型コロナウイルス感染に関するデマや詐欺事件も多い中、テロ対策は日本政府が議論で危機管理し始めたが遅く思う。新型コロナウイルス感染拡大で無観客試合の可能性も考えられ恐ろしいが、感染症対策として総額153億円の緊急対応策をまとめた。2020年2月15日現在、新型コロナウイルス感染は流行で無く拡大の状況の日本なので、感染をうつさず・うつらないようウガイ、手洗い、マスク着用などの対応してきたい。
毎日の食生活を改善することは、化学物質に負けない丈夫な身体を作るうえで大切なことの1つです。また、普段食べているものを変更するだけですので、体調が良くない時でも比較的容易に取り組むことが出来ます。 その取り組みのポイントは、以下の2点です。 * 自分に必要な栄養素を含むものを多く食べること * 自然の状態に近いものをなるべく選ぶこと 1つ目については、化学物質過敏症の症状緩和に必要とされる栄養素「十分なビタミン類(特にビタミンC、B群)」「ミネラル(亜鉛、セレン、マグネシウム、カルシウム」を含むものを食べるようにします。私の場合は、どの食品に含まれているか考えて食べるのが大変、と思いましたので…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 タイトルの通りTC6クール2回目は延期になりました。 2月12日(水)診察 薬局でイメンドのジェネリックを処方してもらった 薬価は大幅にダウン 最後に愚痴です 去年の9月から抗がん剤の治療が始まって、1回目の中止は11月20日でした。 その時から、水曜日治療の前の日曜日くらいから、鼻水に鼻血が混ざっている週は、血小板が減少していて治療が出来ませんでした。 鼻血=血小板減少=治療延期 という図式が出来上がっています。 今回は、さらにその前の抗がん剤投与後、ほほずぐから鼻血が出ていたので、まあ予想通りでした。 治療できないだろうな、と思いつついつもの通…
重度のどもり(吃音)でも2ヶ月で改善したプログラムとは 子供から大人のどもり(吃音)の悩み どもり(吃音)をお持ちの方は、電話をかけることが苦手 人とのコミュニケーションも苦と感じている方が多いでしょう。 またお子さんではいじめの対象になりかねません。 勿論、大人の世界ですらどもり(吃音)であることで 心無い大人もいて悲しい事です。 どもり(吃音)は治りません!? 一般的にどもり(吃音)は治らないという何処の情報だか わかりませんがそう言う方がいます。 しかし安心してください。 どもり(吃音)はある方法で治すことができています。 実際に大多数の方が治しているのでこれほど確かな 情報はありません…
ようやく豪雪も峠を越えたかにしてもコロナはどうなることやら忙しくなりそうな2月3月気温が低いので外に出る用事はまとめてこなし母のために送ったお歳暮のポイントで…
地方紙に掲載されてた昔一緒に働いていたDr.達の研究診療科と解剖学の講座の協力で開発中の治療方法腹膜播種を抑える効果が出てるらしい一つは特許取得済みの技術で「…
昨日も今日も1日に1時間以上3回ほど除雪除雪外を歩くとヒートテック手袋なのに指先が痺れを通り越して痛いんだか冷たいんだか誰も除雪しない木は大っきな帽子をかぶっ…
相変わらずニュースはコロナばっかりでも今日も100均で4才児くらいの子が商品を床においてママと一緒に選んでたクラクラするついに子供の患者もチラホラインフルエン…
吃音(どもり)の特徴となる確率とは 吃音の原因と、どもりに種類がある 親が吃音の子供の接仕方や対応での注意点 大人の吃音について 吃音には治療法はあるのか? 本日のおさらい 吃音(どもり)の特徴となる確率とは 吃音は(きつおん、どもり)という読み方があります。 そして特徴では話す際に言葉が滑らかに出てこない為に 癖のあるしゃべり方になります。 吃音症は子どもでは20人に1人という統計があります。 それでも50%は自然治癒するといわれています。 その反面、重症化してしてしまうケースもあるようです。 私が小学生の頃、そういう子がいて子供だった事もあって バカにするよなホント悪い事をしたなと痛感しま…
もっと痩せてイケメンになりたく、人間革命・修行のためにも 軽い運動と共にダイエット断食生活1週間で水だけ断食生活1週間をしたが4kgしか瘦せれなかったのも健康長寿を意識し熱中症対策で水分を多めに取り、空腹を紛らわしたのが原因と思った。リバウンド防止法として朝昼食の直前に塩分0ピーナッツを1粒食べている。
2020年始まって一ヶ月と少しで、早くも5度目の皮膚科通院です。 血液検査の必要があるのかどうか、診察の内容を紹介します。 新たに蕁麻疹の診断もされました。
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 TC6クール①回目から一週間がたちました。 その前の副作用が軽くて済んだので、今回も軽いかな~なんて考えていたら甘かった。 www.bluemoonbell.work 木曜日の夜から気持ち悪さでぐったりしまして、「これは前倒しで早く収まるかな」なんてこの時点でもまだ甘く考えていました。 結局、金曜日はほほ動けず食べられず、土曜日はあまり動けず少しだけ食べれる状態。 復活は日曜日の午後でした(-_-;) 何が違うんだろう?分からないなー。 そして味覚障害は少しあったかな?程度です。 酷い時は、朝起きて飲む水が苦かったのですよ。その他にも苦みを感じる食…
化学物質過敏症を緩和するために一番大切なこと、それがこの「化学物質を遠ざける」ことです。 その目的は、以下の2点になります。 * 化学物質の曝露を避けることで症状の改善を図る * 化学物質の曝露を避けることで生活の質を保つ 1つ目については、特に説明は不要と思います。化学物質の曝露が続けば、いつまでたっても症状の改善は望めません。症状改善のための最善の手は、間違いなく化学物質を身辺から遠ざけることです。私の診断書にも「症状を誘発される有機化合物の曝露を可能な限り避けること」ということが記載されています。 2つ目については、生活の質を保ち、様々な症状改善に取り組むための気力、体力を整えるために行…
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價