chevron_left

「病気」カテゴリーを選択しなおす

cancel

元気になぁれ メンタル 悩み解決

help
元気になぁれ メンタル 悩み解決
テーマ名
元気になぁれ メンタル 悩み解決
テーマの詳細
メンタルや悩み事で どんな記事でも 誰かの役に立ちそうな記事があったら トラックバックをお願いします(~o~)
テーマ投稿数
691件
参加メンバー
94人

元気になぁれ メンタル 悩み解決の記事

2022年03月 (1件〜50件)

  • #難病と向き合う
  • #
  • 2022/03/31 09:13
    挫折を繰り返す人生 社会の枠にハマらない生き方 

    短期間で転職を繰り返してきた私ですが、何かを辞めるたびに、「また続かなかった」 「どうせ何をやっても続かない」 「私ってダメな奴」 などのフレーズが常に頭の中に存在するようになりました。 成功体験(長く仕事を続けること)がないので、 身内や社会から認められていないと感じ、 自己肯定感が低くなり、 生きることが苦しくなることもありました。嫌になればすぐ辞めて、 心赴くまま自由な生き方をしているようだけど、 自分が得たものって何だろう?そんなことを考えると、 キャリアもなく、給料も少なく、 特に世の中の役に立つわけでもなく、 私の存在意義って何だろう? と不安と自己嫌悪に陥ることもありました。 世…

  • 2022/03/28 09:22
    【一見普通】派遣の研修で出会った人 初対面からやけに親切でグイグイ来る人にはご用心【勧誘?】

    以前の記事より rumoko11.hatenablog.com 私がまだ22歳くらいだった頃。 派遣の研修で出会い、 研修期間にランチをするようになったメンバーのうちのひとりに、 一見ごく普通の30代主婦がいました。 いかにも優しそうな雰囲気で、 初めての派遣の仕事に不安な気持ちを聞いてくれたり、 何かと親切で頼りになりそうな、 むしろ頼ってほしそうな人でした。 研修が終わり皆それぞれ派遣先に勤務を始めてからも、 その主婦はたまにメールで 「仕事どう?頑張ってる?」と連絡をくれていました。 なので私も普通に仕事の近況報告をして、 励まされた気になっていました。 そんなある日、30代主婦から 「…

  • 2022/03/27 12:00
    健康長寿から健康寿命の時代へ

    人生100年時代で健康長寿を目標にしてきたが、病気などで介護を受けず、日常生活を制限されずに自立して元気に過ごせる期間を健康寿命と言いう。

  • 2022/03/27 09:21
    【PTA・習い事】学びは一生涯? 仕事を辞めても試練は続く 【保護者】

    晴れて幼稚園パートを辞め、専業主婦に舞い戻った私。 rumoko11.hatenablog.com ストレスからの解放。 しばしのリラックス期間を許してくれている夫に感謝。 明日の予定がないことが最高。 何も考えなくていいって最高。 仕事の悩みがないって最高。 …なんて気を抜いていたのですが、 何もないわけではありませんでした。 子どもの学校のPTAの役割でリーダー的ポジションになってしまったり、 子どもの習い事の役員になってしまったり(これもまとめ役みたいな)。 なんでこんな私が誰もやりたくない役割になってしまったかというと、 誰もやる人が居ない中、頼まれて断れなかったママ友に誘われて断れな…

  • 2022/03/26 10:06
    幼稚園の保育補助パート④ 辞めたくても辞められない…けれど辞めることになる

    前回の続き rumoko11.hatenablog.com 主任からの提案で、 週2日のシフトで働くことになりました。 週2日になると体力的には楽になりましたが、 そのたった週2日でも苦手な人と一緒だと精神的にきつかったです。 夏が終わり秋になると、 私は別のクラスに入るよう指示があり、 苦手な人と同じ日のシフトでも 同じクラスじゃないだけマシになりました。 それでもこの環境から逃れられない現実に嫌悪感を抱くようになってしまい、 他の先生やパートさんが楽しそうにしているのを冷めた気持ちで眺めていました。 「このまま週2日でずるずる続けるのも人生なのか?」 「妥協してでもひとつの事を続けることが…

  • 2022/03/25 17:48
    雑記「逃げる」って悪いこと?転んでから立ち上がるまでの過ごし方

    Hi!今年、2020年。俺は仕事さえ辞めて、決死の覚悟で臨んだ絵画の公募(コンペティション)に落選した。 詳しい内容は以前の記事に書きました。宜しければ併せて読んでいただけると嬉しいです↓ betabomefactory.hatenablog.com 凹んだ。マジで凹んだ。虚無感がハンパない。結果発表の日は雨が降ってるもんだから、なおさらズーン(負のオーラ)で。「七転び八起き」と言う言葉があるが、今のこの「落選」した俺の状態って言うのは、転んだ状態と言うことが出来る。七転び八起きそれは、何回失敗しても、挫けず、また立ち上がって努力することだ。人はこう言うかも知れない「また立ち上がれば良いじゃな…

  • 2022/03/25 17:48
    アート「マインドフルネス」の勧め。自分の感情に振り回されて損をしないために

    Hi!自分の目標に向かってなにかに取り組んでいる場合、時々自分の「感情」が邪魔になる時がある。大きな大会に臨む為のスポーツの練習、資格習得の為の勉強、絵画や音楽などの作品作り、なんでも良い。なにかに集中しようと思った時、前日、仕事で理不尽な目にあったことが思い出される。その時の映像が蘇る。「俺は悪くなかったのに」「アイツにミスを擦りつけられた」「挙句、上司に怒鳴られた」「ムカつく」そして思う。「このムカついている状態では大会が目の前なのに練習に身が入らないよ!」「このムカついている状態では勉強している内容が頭に入ってこないよ!」「このムカついている状態では良い作品なんて作れないよ!」と。確かに…

  • 2022/03/25 17:48
    不安や悩みで困った時の対処法!神社に行く

    Hi!私たちは、程度の差はあれ、誰しもが何かしらの不安や悩みを抱えて生きている。仕事、恋愛、怪我や病気、試験、人間関係、など悩みの種類も多種多様だ。今回はそんな悩みや不安を晴らす方法をシェアしたい。神社に行く。手を合わせて拝む。これだ。誤解しないでほしいが、この記事はスピリチュアルや宗教に話の筋をもっていかない。だからスピリチュアルや宗教関係の話が苦手な方のも読んでほしい。「いやいや、アレックス。お前の悩みなんてどうせ大したことないんだよ。凄く深刻な悩みに苦しんでいる方も神社に行けば解決するのかよ?」確かにその通りだ。深刻すぎる悩みや、精神を病んでしまった方は専門家に意見を聞いたりや病院に行っ…

  • 2022/03/25 17:48
    「雑記」イライラした時の対処法!運動する

    Hi!私たちは、程度の差はあれ、誰しもが「ムッと」したり「イライラ」したりする。その感情の正体は「怒り」だ。自慢にならないが、私は何かにつけすぐにイラッとするタイプ(もちろん心の中だけに止めるが)である。・買い物の際、割り込んで来た人・電車内でタバコを吸っている人・公園で痰を吐く人など、小さな事から挙げていけばキリがないが、残念ながら私の沸点は低い。先日、仕事上で非常に頭にくることがあった。私は暫く憤っていたが、同じ境遇の上司に「Aさん(上司)はイライラしないんですか?」と質問すると「もう忘れちゃったよ」と言う上司に感嘆した。私の上司は「くまのプーさん」と「富士山」を足して2で割った様な温厚な…

  • 2022/03/25 17:48
    「雑記」人生に疲れてしまった時の対処法!温泉に行く

    Hi!私たちは、程度の差はあれ、人生に疲れてしまうことがある。・職場での人間関係が辛い・仕事で理不尽な目にあった・恋人に振られてしまったなどなど理由は人によって様々であるが、「悲しい」とか「ムカつく」という感情が沸き起こる段階を通り越して「もう人生に疲れた」という「感情すら湧かない段階」は精神的にも肉体的にも赤信号である。しかし、長い人生を生きるにあたって「人生に疲れてしまったよトホホ」と感じる人は案外多いのではないだろうか?そこで今回は「人生に疲れてしまった」時の対処法!それは温泉に行け!である。話は 温泉を探す時のポイントと心得 全ての初まりは温かさ の2点です。

  • ブログみるブログみるアプリって? - 平凡な日常を楽しむブログ
  • 2022/03/25 09:13
    幼稚園の保育補助パート③ 辞めたい理由はひとつじゃない

    前回の続き rumoko11.hatenablog.com 週4日、主に園庭で日の光を浴びながら園児たちを見守りながら一緒に遊ぶ。 我が子は二人とも小学生になり、 子育ても体力的に楽になると思っていたので、 幼稚園での保育補助のパート疲れは私にとって大誤算でした。 パートから帰宅後はまずソファーで仮眠をしなければ、 夕飯の準備に取り掛かることが出来ませんでした。 疲れていろんなことが億劫になったり、 前向きに考えられなくなったり、 子育てもイライラが増したり、 自分自身に余裕がなくなっているのを感じました。 余裕のない自分がイライラしながら 子どもにキツく当たってしまうことが嫌でした。 当時小…

  • 2022/03/24 15:45
    幼稚園の保育補助パート② そろそろ辞めたい

    前回の続き rumoko11.hatenablog.com 基本的にニコニコと優しい先生として園児に接していたので、 園児から嫌われることもなく、 むしろ怖くない優しい先生として 内気な子が近寄りやすい存在だったと思います。 (補助でも園児から見たら先生なので先生と呼ばれていました) 最初の1年は園児にとっても幼稚園にとっても 無難で誠実であろうと努めていました。 2年目も週に3日シフト。 疲れを感じながらも前向きに平穏に過ごせました。 (私いつまで続けるのかな…と頭をよぎることはありましたが) 3年目はシフトが週4日になりました。 次第に苦痛になってきました。 同じ環境に長く居続けることがど…

  • 2022/03/23 09:17
    幼稚園の保育補助パート① 9年ぶりのお仕事 社会復帰(体力勝負)

    次男が小学校に上がる頃、 息子二人が通っていた幼稚園から 「パートでお手伝いしていただけませんか?」 と声をかけられました。 正直なところ、私は子供の頃から人生において一度も 幼稚園や保育園の先生になりたいと思ったことはありませんでした。 (ピアノの先生になりたいと思ったことはあります) これまで一度も保育や幼稚園教育に興味を持ってこなかった私だけど大丈夫? と、少し不安がありましたが、 息子二人とも大変お世話になった幼稚園なので先生方の事もよく知っているし、 同じ立場でパートをしている元保護者もいる慣れ親しんだ場所なので、 社会復帰するにはいい環境かもしれない。 あまり長くは続けたくないけど…

  • 2022/03/22 09:24
    社会復帰するまでの子育て期間の話を少しだけ 男の子2人 ワンオペ育児 

    妊娠を機にクリニックを辞めた私は 27歳になる直前に長男を出産し、2年後の29歳で次男を出産しました。 私の目標である「20代のうちに出産を終える」を果たせたものの、 子育てはそれはそれは大変でした。 子どもは「命」であり、私とは違う人間である。 子育てはこの大切な「命」を失わせないように、 心身ともに丈夫な人間に育つよう、 親としてちゃんと責任を持ち、 ちゃんと真面目に育てないと! 自分のことはいい加減で、思い付きや直感で生きてきた私ですが、 子どものことになるそうはいきません。 私の人生ではなくて子どもの人生の土台を私が支えて育てるなんて、 責任が重すぎると思いました。 出産を経験してみた…

  • 2022/03/21 09:16
    クリニックの受付③ せっかく社員になったけど…急展開で辞めることに【妊娠・結婚】

    前回の続き rumoko11.hatenablog.com 新しいアルバイトさんがGさんで落ち着くまでの間も、 日々淡々と仕事をしていました。 クリニックで働き始めてから1年ほど経った頃でしょうか、 毎日家と職場の往復という生活に飽きていました。 むしろ、これまでよく続いてきたなと。 なんとか1年続いたのは、 彼氏との結婚に向けて真面目に働こうという目的があったことと、 一緒に暮らしていた彼氏に仕事の愚痴を聞いてもらっていたからでしょうか。 (彼氏は愚痴を聞かされて嫌だったようですが、私も彼氏の愚痴を聞くこともあったのでお互い様です。) 先輩方は優しくて面白くて人間関係に問題はないのだけど、 …

  • 2022/03/20 11:25
    クリニックの受付② アルバイトから社員登用 女の人生 入れ替わるアルバイト

    前回の続きです。 rumoko11.hatenablog.com そんなこんなで採用されてから半年程の時が経ち。 ある日、院長から「社員にならない?」とお声かけ頂いたので、 迷いなく社員にしていただきました。 社員になると、月給19万円、ボーナス、有給休暇、社会保険あり。 給料はまぁ、こんなものかと、高望みはしませんでした。 ボーナスも年に2回、10万円いかないくらいの金額をいただきました。 金額関係なく、人生初のボーナスは嬉しかったです。 お給料のほとんどは家賃に消えていき、 食費光熱費など毎月の必要経費を差し引くと、 手元に残る金額は微々たるものでした。 贅沢は出来ませんが、 自分だけの生…

  • 2022/03/20 11:25
    クリニックの受付① 未経験・医療事務資格なしOK アルバイトから社員登用

    営業事務の派遣でセクハラまがいなことがあったため、 rumoko11.hatenablog.com 「今後は男性のいない職場がいい」と思うようになりました。 通勤は電車を使わず、自宅から徒歩か自転車で通える場所。 今住んでいる街を第二の故郷に出来るくらい、 この地域に根付いた生活を送ろう。 地元で働こう。 そんな気持ちが湧いていました。 これまでのフリーター経験でネックになったことを消去した条件であるものの、 まだ事務職への挑戦を諦めきれずいました。 求人・転職サイトを見ていると、 『医療事務』が目に留まりました。 事務だけではなく受付業務もあるから、 これまでやってきた接客経験も役立つかも…

  • 2022/03/18 09:25
    派遣のお仕事② セクハラされて辞める セクハラの事実を伝えて辞める 

    前回記事の続きです。 rumoko11.hatenablog.com 電話で怒られ泣いてしまったりと失敗もありましたが、 社員さんも他の派遣さんも基本的に皆さんいい人たち、 フロア内は和気あいあいとしていました。 (なくてもいい会社なので、緊張感がなかったのか…?) 営業事務ということで、私は2名の営業さんについていました。 ひとりはちょっとお疲れ気味の中途採用の男性(フランクで話しやすい)、 もうひとりはいつもつるむ仲間のいるオタクっぽい男性(近寄りがたくて話しかけにくい)。 どちらも既婚者。 ちょっとお疲れ気味の中途採用の男性は、 自分が奥さんや子どもに相手にされていないことなど、 家庭の…

  • 2022/03/16 10:26
    派遣のお仕事 営業事務に挑戦 OLに憧れる

    ライターもやりたいけど、ちょっと勇気が出ない。 それならば、まだやったことのない事務系の仕事に挑戦してみたい、 OLみたなことをやってみたい。(憧れ) でも自信がないのでとりあえずパソコン教室に通おう! ということで、「マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)」が取得できるコースに通いました。 ※費用は親が出してくれました(親に感謝。親に心配かけて生きてきました) 短期集中であっという間にMOSを取得し、事務職を探してみました。 またもや派遣です。 以前、1か月で挫折した派遣とは別の大手派遣会社に登録をして、 未経験からでもできる事務の仕事を希望しました。 そして紹介されたのが、某大手企…

  • 2022/03/15 13:32
    ライターのバイトに挑戦 あっという間の挫折

    沖縄料理屋を辞めた少し後、 ライター養成講座も修了してからだったでしょうか… 通っていたライター養成学校の講師の方から、 「うちの編プロでライターのバイトやらない?」 とお誘いを受け、挑戦してみました。 企業に出向いて取材をし、 その企業の商品プランを紹介するサイトの記事を書くという仕事でした。 緊張の初日、同行する先輩と待ち合わせ企業へ訪問し、 先輩の隣に座って取材をしました。 (先輩が取材をしているのを隣で聞いてメモを取りまくる) いきなりの現場で右も左もわからない、 ご一緒した先輩もどなたなのかよくわからないまま取材は終わり、帰宅。 帰宅後、取材を元に記事を考え専用システムに入力していく…

  • 2022/03/14 13:51
    沖縄料理屋でオープニングスタッフ ~ホールスタッフ~

    24歳になる直前に細々と働いていたコーヒーショップを辞め、 次の仕事を探していました。 夢だった歌手は才能がないので無理だと悟り、 次の目標はライターなど文章を書く仕事が出来たらいいなと、 ライター養成講座に通っていた時期でした。 (元々書くことが好きでした) そんな矢先、 最寄り駅付近の沖縄料理屋がオープニングスタッフを募集。 友達の彼氏の妹さんが働くことになっていたらしく、 「えりこちゃんもどう?」と友達から声をかけられました。 それなら心強いし、次にやりたい仕事が見つかるまでの間に働くのにいいかも! と思い応募しました。 面接を受け、ホールスタッフとして採用されました。 夕方17時から朝…

  • 2022/03/12 13:06
    僕のコーヒーの飲み方

    高次脳機能障害を抱き脳の多くの薬を朝・昼・夕に飲んでますがコーヒーは1日に3杯飲んでます。コーヒーにはカフェインが含まれているので時間を空け配慮してます。コーヒーは毎日適量飲むことで特定の病を防ぐ効果もあるそうで写真ブログにしました。

  • 2022/03/12 12:37
    セミリタイアしたらやりたいことを妄想してみる

    最近の記事は、仕事を如何に長く続けることを考えてきました。辛い仕事を続ける理由はセミリタイアを実現する資金を貯めるためです。そんな憧れのセミリタイア・・・今回は、セミリタイアしたらやりたいことを考えてみます。

  • 2022/03/11 09:55
    派遣の思い出 ~クレジットカード販促~

    23歳頃、当時(2004年頃)なにかと世間の話題になっていた、 ”派遣”のお仕事もやってみたいなーと思いました。 コーヒーショップバイトを辞めていた時期、 某大手派遣会社に登録をしました。 「接客業」「勤務地近場」などで希望していたと思います。 すぐに派遣コーディネーターさんから連絡があり、 「銀行のクレジットカード販売促進」のお仕事を紹介いただきました。 「よくわからないけど、とりあえずやってみよう!」という気持ちで、そのお仕事に決めました。 まずは3日間の研修に参加しなければならないとのこと。 渋谷の研修場所へ3日間通いました。 仕事内容に不安を抱きつつも、一日がかりの研修をなんとかこなし…

  • 2022/03/11 09:55
    コーヒーショップで再び働く

    前記事の続きです。 rumoko11.hatenablog.com 疲れて元気がなくなっていた私は、 コーヒーショップを辞めたあとは家に籠ってふさぎ込んでいました。 (ひたすらごろごろしてたような) これからどうしようかと考えつつも、 しばらく何も考えたくない気持ちもあったり。 それから何日後だったか、1、2か月は経っていたのか…。 コーヒーショップのバイトで仲良くなった友人から連絡があったのです。 「元気?もしえりこちゃんがまだ何もしてないんだったら、 またバイトしないか?って聞いてくれって、店長に頼まれたの」 店長は私のことを心配してくださっていたのでしょうか。 それとも人手不足だったので…

  • #食事療法の記録
  • 2022/03/11 09:55
    短大卒業後はフリーター(就活できる気がしなかった)

    私は短大卒なのですが、就活はしませんでした。 なぜ私が就活をしなかったというと、 ●歌手を目指していた(夢を追っていたのですね。) ●就活スーツを着て就職活動なんてまるで出来る気がしなかった 「働きながらでも歌手は目指せるでしょ?」と親に言われた気がしましたが、 ●毎日9時から17時、規則正しい生活に縛られるのが想像しただけで苦痛 ●もう少し自由で居たかった ●当時(2000年~頃)社会問題化していたフリーターになってみたかった(好奇心) 以上のような理由で私はフリーターになったのです。 とはいっても、学生の頃からやっていたコーヒーショップでのアルバイトを継続しただけでした。 当時のバイト仲間…

  • 2022/03/11 09:55
    はじめに

    こんにちは。 お立ち寄りくださいまして、ありがとうございます。 このブログは東京都在住、現在40歳主婦の、 ”なにをやっても続かない生き様”を綴るブログです。 若いころから今までも、長く定着した仕事や趣味はありません。 (続いているのは結婚生活と子育てくらい) 現在は2年前にパートを辞めて以来、専業主婦。 何かを辞めると、私自身も「また続かなかった…」と思うのですが、 世間一般的な「ひとつの仕事を長く続ける」という生き方が、 どうしてもできないのです。 夫からは、 「どうせなにをやっても続かないんだから」 と言われる始末。 全くその通りでどうしようもないので、 今は専業主婦をさせてもらっていま…

  • 2022/03/08 20:27
    出世について考える

    ぼくもそろそろ出世を気にするお年頃。今回は、現在の自分の状況を振り返り、どのような気持ちで出世というものと付き合っていくのか考えます。残り少ない?サラリーパーソン生活をストレスなく生きるためには避けて通れない道ですよね。

  • 2022/03/03 20:31
    仕事との付き合い方~距離感と余裕-その2-~

    仕事との付き合い方とは、結論、仕事に無責任になろう!に至ってしまいました。でも、ワーカホリックであるぼくにとっては、これぐらいの感覚で丁度良いのだと思ったりします。つれづれなるままに語りたいと思います。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用