2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
2025,4,21 トールペイント教室 * 夏日
不幸中の幸いでした。°(°`ω´ °)°。 * 春爛漫
ウォーキングで桜見納め * クレソン * トールペイント
自称153センチ
ありがとうございます((*_ _))
乳がん定期検査第三弾・骨シンチ🦴
乳がん定期検査第二弾・超音波(エコー)
2025,4,7 トールペイント教室
祝・乳がんサバイバー10年 「生きる」ことに執着してきた10年
プランターカバーにデコパージュ〜ビオラとイオノプシジウム
桜 〜 今年もえっちゃんへ届けてください
ルピナスとスズラン〜トールペイント * 春の嵐
不恰好でも可愛い * 花散らしの雨となりませんように…
花粉状況 * 花粉メガネにトールペイント
今月買ってよかったもの * 桜の開花発表
看護師の単発派遣で一番求人の多い訪問入浴。やってみたいけど業務の詳細がわからず、その一歩を踏み出せずにいませんか。 私も単発派遣のデビュ-は訪問入浴でした。一例にすぎませんが、実体験を簡単にご紹介したいと思います。 時給:1900円 実務時間:8.5時間 《実際に行った業務》 バイタルサイン測定 衣服の着脱 洗髪 身体を洗う 入浴中の観察 軟膏塗布 清拭 荷物を運ぶ 記録 ■一日の流れ 8:30 事業所に集合 男性介護士さん、女性介護士さん、私で本日のチームメンバ-です。 事業所で看護師さんからの説明はなく、介護士さんから移動中の車の中で業務の説明を受けます。 一件目 訪問入浴時以外はベッド上…
「明日、デイサービスの単発派遣お願いできませんか?」と派遣会社さんからお電話いただきました。 「午前中に予定があるので、午後からでいいなら可能です。」と返答したところ、先方に確認後に正式に午後から派遣の依頼を受けました。 時給:1800円 実務時間:4時間 ちょっと遠い事業所で車で片道1時間以上かかりましたが、ガソリン代を支給していただきました。 《実際の業務の流れ》 13:30 先方の看護師さんにご挨拶し、午前中にとったバイタルをパソコンに入力をお願いされました。 40名弱の利用者さんでしたが非常にわかりやすくなっていて、数分で行えました。 【この間に先方の看護師さんは休憩に行かれていました…
やってみたいけど、もし失敗して何回も穿刺することになったらどうしよう、、、 申し訳なさすぎる。。。 それともナースの血が騒ぎますか? 今回は検診の採血担当のお仕事です。結論から言いますと、今回はかなりラッキーなお仕事でした。 時給:2500円 (緊急募集とのことで高時給でした) 実務時間:8時間分のお給料をもらいましたが、採血は2時間くらいだったかと、、、 《実際の業務》 老人ホームでの検診ですが、対象者は入居者の方々ではなく職員の方々でした。 20名弱、採血させていただきました。若い女性が多かったです。(個人的には若い女性は血管がわかりずらく苦手意識がありました。) ■一日の流れ 8:30 …
新人さんの指導にお悩みですか? 自分たちも通ってきたはずなのに、毎年悩みますね。 業務を教える以前に、 (´Д`)「新人さんのキャラ設定が知りたいな~」 と思うときはないですか。 そんな時私はこの3つの質問をします。 兄弟構成 部活 バイト この3つの質問をすると何となくその子のキャラがわかる気がするんです。 初日にいきなり聞いたら、新人さんもびっくりしちゃうかもしれませんが、少し馴れた頃に聞くと、“それを選んだ理由” や、“そこで経験できたこと” なども話せたりして、その子の考え方を理解するヒントになったりするんです。 (もちろん決めつけるのはよくありませんが) なぜこの質問をするのかエビデ…
いつかは海外旅行のツアーナースなんてやってみたいなー(*´▽`*) お金もらえて海外行けるなんて素敵(*´▽`*) なんて考えたことがありませんか? もちろんお仕事ですので、完全遊びとはいきませんがやっぱり憧れてしまいますよね。 2泊3日の中学生スキー教室のツアーナースのお仕事です。本当にカオスでした。 日給:13000円 勤務日数:3日間 ツアー業務の一週間前に中学校へ行き、事前打ち合わせを行いました。(約1時間) 養護教員は同行しないため看護師はひとり 生徒は240人前後で、教師のほかに大学生がお手伝い?でいます 医療物品の確認 看護師の部屋と救護室の確認 生徒1人あたりA4用紙に内服歴や…
病棟経験5年で、老健の夜勤バイトをしていました。 一例にすぎませんが、業務の実際をご紹介します。 給料:40000円 業務時間:16:30~9:00 《実際の業務》 入居者2階フロア100名弱、3階フロア(認知棟)30名弱健康管理【看護師は一人】 内服薬管理 経管栄養 吸引 口腔ケア 急変時の対応 排泄介助 等です。 ■夜勤流れ 16:30 2階フロアで日勤者から送りを受ける【介護士さんと合同】 入居者が100名弱のため、全員分の送りはしません。必要な連絡だけ。 2階フロアの送りが終わり次第、3階へ行き看護師から送りをもらいます。 【夜勤は基本的に2階で業務を行い、定期的に3階へいく】 2階に…
単発バイトで有料老人ホームの求人もなかなか多いですよね。 ここでは3件の業務の実際をご紹介します。 ① ~私は目薬屋さんだったのかな~ 時給:1800円 業務時間:10:30~19:30 (遅出) 入居者50名、1,2,3階フロア 《実際の業務》 点眼 軟膏塗布 内服準備 食事介助 誤嚥し吸引 等 ■一日の流れ 10:30 勤務開始 もう一人の看護師がすでに7:30~16:30勤務しています。 【お互い派遣のため、送りはなく「今これやってます」と業務連絡のみ】 点眼 【一回目】 【自室か食堂フロアにいらっしゃるので、ひたすら入居者を探す。初めての施設で入居者の名前とお顔が一致しないため、介護士…
二次救急病院の応援ナースの面接に行ったところ、看護部長から「配属なんだけど、、、 透析室どうかしら?」 と言われ、透析室の経験はないし内心病棟がよかったのですが断れず、副看護部長と透析室見学に行くことになり、そのまま配属が決定になりました。 詳細はいろりろありますが結論から言うと、、、 応援ナースで透析室配属になったのは良かったと思っています!!! 実際の業務詳細の前に ❝応援ナース❞ にたいする私の考えなんですが、、、 まず ❝応援❞ という肩書を重く感じる。【応援しに来ているのに、逆に邪魔しに来ていないかというプレッシャー】 配属に関して、文句は言うべきではない。【その病院で看護師が不足し…
数年前の私なら迷わず脳外科と答えていたが、 今思う新人看護師のおすすめの科は お局やめんどくさい先輩看護師がいない科 だと思っている。 理由 不必要なストレスで病むことがない 仕事に行くのが辛くない 看護の勉強に集中できる 看護の仕事が好きになりやすいし成長できる 等 しかし、問題はこの人たちのいない科をどうやって知るかだ。 同じ看護師でも科によって業務内容がかなり違うのはよく知られている。 しかし、同じ科でも病院によってはかなり違う業務になることを忘れてはいけない。 わかりやすい例でいえば、同じ救急病棟だとしても重症度がかなり変わる。 3次救急の病院と2次救急の病院では運ばれてくる患者も違う…
医療現場ではたくさんのカタカナ用語が使われている。 英語かと思いきや、実はドイツ語だったというのがたくさんあることを知った。 では、そもそもなぜ医療現場でドイツ語が話されているのか、、、 時は江戸時代までさかのぼり、この時代にドイツから医学を学んだのを始まりに、明治維新の頃には日本人医師がドイツに派遣され学んだためらしい。 最近では医療現場でドイツ語から英語に変わりつつあるが、医療者同士が患者にバレないようにあえてドイツ語を使うこともある。 知らずに使っていたドイツ語が何個もあった。 ステルベン アナムネ ムンテラ マーゲン レントゲン ツッカー ギブス エント ワイセ デグビ ウロ ギネ オ…
数年前から病院では電子カルテが増えてきており、紙のカルテや手書きの看護記録の時代に比べてかなり便利になったように聞こえます。 で・す・が 実際のところ記録の量は減ることはなく、むしろ記録の業務時間は増えているように感じませんか? 今回は、現実的なこんな電子カルテがあったらいいのにな~を考えてみました。 その1:重複する内容の記録について ❶看護実施記録 ❷看護経過記録(SOAPやフォースなど) ❸コストの入力 ❹看護必要度 この上記の4つって、記録は違えど内容(患者さんの状態)は一緒ではないですか? たとえば、 心電図モニターを装着している患者さんがいたとして、 ❶看護実施記録 心電図モニター…
私は看護専門学校いわゆる看護学校を卒業し、正看護師免許を取得しています。 それがなぜ今更、大卒看護師になりたくなったかという話で、「看護師に大学卒なんて必要ないだろう」と思っていましたが、社会に出て現場で働くうちに大卒が必要かも、、、と思いいろいろと調べ始めたのですが、割と複雑だったのでまとめることにしました。 専門卒看護師が大卒看護師になるには? 大学の3年次に編入して、2年間在学し卒業するというのが一番多いようです。 ただ、働きながら2年間通学するというのはなかなか厳しいものがあり、まず入学試験の勉強や学費も安くはないです。数百万。 なので、働きながらも学習できる通信制の大学が人気のようで…
こんにちは。今日は私たち看護師のキャリアアップの一つとして有名な認定看護師についてです。 もしかして世間ではあまり知られていないのかもしれませんが、正看護師になって働いた後にそれぞれの研修学校に行き、各分野の認定看護師の資格を得ることができます。簡単に言ってしまえば各分野のエキスパート看護師みたいな感じです。 認定看護師制度が始まり約15年、「もう認定看護師なんて必要なくなる」「認定看護師の制度が終わる」なんて言われていたこともありました。 ですが、2020年認定看護師制度がバージョンアップしました。 正しくは【特定認定看護師】になります。 認定看護師の何が新しく変わったの? 認定看護師分野が…
こんにちは。今日は看護師のフリー業務について考えたいと思います。フリー業務といってもその業務の内容はそれぞれの病院や病棟によって異なりますが、共通する部分としては受け持ち患者さんを持たすにフォロー業務に回る人のことをフリー業務と呼んでいるかと思います。 フリー業務の主な内容 清潔ケア ナースコール対応 検査の出し迎え 手術の出し迎え トイレ対応 血糖測定 オムツ交換 体位交換 などがあります。 大体の業務内容は決まっていても、その日によって業務はかなり異なってくるでしょう。 皆さんの職場にはフリー業務の看護師を配置していますか?また、フリー業務に対してどのような考えをお持ちですか? 私はフリー…
こんにちは。 皆さんは業務前にその日の担当する患者さんの情報収集を行っていますか? 私は大体、業務開始の30分前には病棟につき、情報収集を行います。もちろん人によって何分前に来るかは異なると思いますが、この時間は業務前なのでお給料には全く反映されていないんですよね。 しかし、情報収集をせずに業務に入ることはできず、さらにこの情報収集が1日のカギを握ります。むしろ情報収集こそができる看護師になるための重要な業務の一つとなると私は思います。 ですが、これは立派な労働違反ですよね。なので、この時間をなくすための方法と対策を考えてみました。 そもそも、、、 なぜ業務前に情報収集する必要があるの? それ…
日々の業務の中で気管カニューレの閉塞の危機に直面したことはありませんか? 気を付けていたつもりでも吸引したときに ❝内腔が狭くなってない?もしかして閉塞しかかってる?❞(;゚Д゚) と、もしそれが夜勤中だったら余計に焦ります。 そこで複管だったらすぐに内筒を取り外して洗浄することができますが、気切形成後は必ず単管でした。 ❝なんで最初から複管にしてくれないんだろうか?❞と疑問がわいたので調べてみることにしました。 気切形成後にまずは単管を選択する理由 人工呼吸器につなげることができる。これが一番大きい理由だと思います。製品によっては複管でも人工呼吸器につなげられるものもあるようですが、私がいた…
新型コロナウイルスの影響で日本中からマスクが消えとても心配していたのですが店頭にはチラホラと戻りつつあるようです。特に医療機関でのマスク不足が深刻化し現場で働く人からも悲鳴が上がっていました。無い物はない、と言われても患者が運ばれてくれば治療しないわけにもいけないし他の手術などでは必需品のマスクどうして日本はマスクがこんなに不足しているのでしょう。まず新型コロナウイルスの蔓延で個人、医療機関、問わ...
生理用ナプキンやタンポンに加え月経カップなるものが話題になっています。柔らかいシリコン素材でできている月経カップヨーロッパでは、すでに半世紀以上も前から使われているポピュラーな生理用品の一つなんだそうです。月経カップの仕組みは生理中の膣内に挿入し経血をカップ内に溜め、ある程度の時間が経過したら経血を捨てる、といった使い方この月経カップ慣れると、すごくイイみたい最初に買う時は少々、値段が高く手を出し...
セブンミールからのお知らせ2020年7月1日からのレジ袋の有料化に伴うセブンミールの対応世界の環境問題の課題になっている海洋プラスチックゴミやCO2排出量の削減に向けて、更なるプラスチック製レジ袋の削減に取り組んでいます。店頭でのお受け取りの際にはマイバッグの持参のご協力をお願いします尚、レジ袋を必要とされるお客様には環境配慮型レジ袋を1枚当たり3-5円でご提供しています。※「小・中・大・弁当用」の4サイズは3円...
新型コロナウイルスの感染防止の基本であるマスクの着用が引き続き求められています。ただ、夏の暑さの中マスクを着用すると熱中症の恐れが高まると指摘もあります。そこで新しい生活様式の中で熱中症に備えるためのポイントをご紹介適宣マスクをはずす・ 気温・湿度の高い中でのマスク着用は要注意・ 屋外で人と十分な距離を確保できる場合はマスクをはずす※2メートル以上・ マスクを着用している時は負荷のかかる作業や運動を...
シドニーから帰国して早2ヶ月が経ちました、助産師かよです。帰国して14日間の隔離生活を終え、仕事を初め1ヶ月が経ちました。そして引っ越しもしました。帰国する!と決めて3日後に帰国したため、全く生活の基盤が整っていなかったので、やっと引っ越しも終わり、生活できるようになったという感じです。ワーホリから帰国した人が何をしているか、リアルな生活をお届けしたいと思います。 住む場所について 仕事について 今後について まとめ 住む場所について 通常は実家に帰り、基盤を整えてから仕事を探す、という流れが多いかと思いますが、私は実家が九州で、もしコロナを持っていってしまったら大変!ということで東京に滞在し…
レジ袋の有料化が2020年7月1日よりスタートしますプラスチック製の買い物袋を扱う全ての小売業が対象になっています。コンビニやスーパーは勿論のこと、各種商品小売業、織物:衣服・身の回り品小売業、飲食料品小売業、自動車部分品・附属品小売業、家具・じゅう器・機械文具小売業、医薬品・化粧品小売業、書籍・文房具小売業、スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器小売業及びたばこ・喫煙具専門小売業などがレジ袋の提供を有料...
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價