イヤホン難聴の対策
武器から生まれた楽器 と 音響兵器
気持ちが伝わらない
"ミライスピーカー: 高齢者向けテレビ用スピーカー"
相手がいるから不満を言える
米の配給制?春の予約完了💗サツマイモ大作戦
心の声が頭の中で渦巻く
加齢性難聴?|10,000Hzの音が聞こえますか?
ミライスピーカーミニ QVCで買いました
【芸能】耳の聴こえが全然よくならない…川崎希の健康問題とその影響
Bluetoothスピーカー JBL GO4が超便利!
目が見えなくたって関係ない♪
難聴とお灸 お灸によるツボ刺激を活用して軽度認知障害に備えよう!
夫とのかみ合わない会話と目指せ3000ヘルツ
突然の耳鳴り 2 衰えをいかに遅らせるか
1979年に14才で「若年型糖尿病(現在の1型)」を発症。 試行錯誤しまくり、自己流で血糖コントロール。 合併症無し。 (1型糖尿病ではなく「インスリン依存型」で止まってる) 1998年、両耳が中途失聴していることを知る。
疲れているので。 カンタンに食べた物を載せていくことに。 3月30日(日) 昼(昼のヒューマログ定量(9.0単位)で) 夕 夕のヒューマログ定量(6.0単位)で。 みそ汁(細かい高野豆腐入り) (1/4ほど食べた) 梅干し 1個のみ 31日(月) 昼(昼のヒューマログ定量(...
う~ん、、、アタシ、、、 ここんとこ、なんとなく血糖が高めになってきたかも? (兄も糖尿だけど、血糖測定はしてない) もしかしたらストレスからか?って思うが。 トレシーバを増やさなければならないかも。 アタシの場合、インスリンは定量打ちなので。 トレシーバの量を加減して日に...
29日(土)。 今日も今日とて、てな感じで。 60代の兄の味の好みが濃い目になったのは、亜鉛不足かも?にかこつけて。 試行錯誤という名の、、、 冷凍品等の賞味期限内処分 いや、有効利用を。 まずは、29日(土)初の、血糖測定から。 13:59 92 もう朝でも昼時でもな...
こんにちは。毎々ご訪問ありがとうございます。難聴が原因でいやなことがあったある日、小生は以下のように心で叫んでいました。詩のつもりです。ー心のバネー難聴を小ばかにされれば、されるほど。虐げられれば、されるほど。なぜだか、誰かにご奉仕したくなるんです。それは無視される辛さがよくわかるから。その辛さがいつしか心のバネになった。自分が出来ることでよい。自分が好きなことでよい。他人に無償でやってみて。たとえばメルカリで、安く売る。道端のごみを拾ってみる。相手が喜んでくれた時きっと、わかるものがある。できないことはほっといて、できることだけやればいい。ご訪問ありがとうございました。耳80心のバネ
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。ちょっと前の経験談です。今回は、今の税務署での確定申告の相談会の情景です。(相談会と言っても実際は税理士さんが代理で確定申告の入力してくれる場合が多いです。)結論は、自分の確定申告は自分のスマホで自宅でやってくださいと言う姿がありありと見えました。申告者も税務署もその方が楽ですからあたりまえですね。二月の寒空の下で、風が吹く駐車場にずらっと並んで順番を待つ人々がいました。私も並びました😷。妙に元気な税理士さんが人の流れを交通整理していました。この方にとっては、年一回のこの確定申告が活躍できる場なのでしょう。順番が来たら、申告の内容の複雑さに合わせて部屋が決まるようです。小生は昨年、山林の土地の譲渡があったため、刑事番組の取り調べ室のような個室に通されました。確定申告...耳79今の時代の確定申告の情景。
う~ん、、、アタシ、、、 ここんとこ、なんとなく血糖が高めになってきたかも? (兄も糖尿だけど、血糖測定はしてない) もしかしたらストレスからか?って思うが。 トレシーバを増やさなければならないかも。 アタシの場合、インスリンは定量打ちなので。 トレシーバの量を加減して日に...
疲れているので。 カンタンに食べた物を載せていくことに。 3月30日(日) 昼(昼のヒューマログ定量(9.0単位)で) 夕 夕のヒューマログ定量(6.0単位)で。 みそ汁(細かい高野豆腐入り) (1/4ほど食べた) 梅干し 1個のみ 31日(月) 昼(昼のヒューマログ定量(...
こんにちは。毎々ご訪問ありがとうございます。難聴が原因でいやなことがあったある日、小生は以下のように心で叫んでいました。詩のつもりです。ー心のバネー難聴を小ばかにされれば、されるほど。虐げられれば、されるほど。なぜだか、誰かにご奉仕したくなるんです。それは無視される辛さがよくわかるから。その辛さがいつしか心のバネになった。自分が出来ることでよい。自分が好きなことでよい。他人に無償でやってみて。たとえばメルカリで、安く売る。道端のごみを拾ってみる。相手が喜んでくれた時きっと、わかるものがある。できないことはほっといて、できることだけやればいい。ご訪問ありがとうございました。耳80心のバネ
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。ちょっと前の経験談です。今回は、今の税務署での確定申告の相談会の情景です。(相談会と言っても実際は税理士さんが代理で確定申告の入力してくれる場合が多いです。)結論は、自分の確定申告は自分のスマホで自宅でやってくださいと言う姿がありありと見えました。申告者も税務署もその方が楽ですからあたりまえですね。二月の寒空の下で、風が吹く駐車場にずらっと並んで順番を待つ人々がいました。私も並びました😷。妙に元気な税理士さんが人の流れを交通整理していました。この方にとっては、年一回のこの確定申告が活躍できる場なのでしょう。順番が来たら、申告の内容の複雑さに合わせて部屋が決まるようです。小生は昨年、山林の土地の譲渡があったため、刑事番組の取り調べ室のような個室に通されました。確定申告...耳79今の時代の確定申告の情景。
1979年に14才で「若年型糖尿病(現在の1型)」を発症。 試行錯誤しまくり、自己流で血糖コントロール。 合併症無し。 (1型糖尿病ではなく「インスリン依存型」で止まってる) 1998年、両耳が中途失聴していることを知る。
耳なり・難聴を自力で治したい方必見!名医・名治療家が伝授する、耳なり・難聴の治し方の代表的な7つと、生活習慣、食事、特効ポイント、日用品の分野から17の極意を「耳鳴り・難聴を自力で治す最強辞典」からご紹介します。
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)