山本89歳・食事療法・令和7年3月28日の食事
#山本89歳・食事療法・令和7年3月25日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年3月22日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年3月21日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年3月20日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年3月19日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年3月18日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年3月17日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年3月16日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年3月15日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年3月14日の食事
3/14(金)の晩ごはん
3/14(金)のお昼ごはん(持ち帰り)
3/14(金)の朝ごはん
3/13(木)の晩ごはん
スーパーでシステムダウンのため営業休止…(今日は世界保健デー)
”桜”が長く楽しむことが出来ますね!(^_^)v(今日はコンビーフの日)
週末は大阪の”桜”も満開になると思います!(^_^)/(今日はヘアカットの日)
今日から二十四節気の「清明(せいめい)」に入りました!(^_^)(今日はあんぱんの日)
リハビリと歯の治療に行きました!(^o^)(今日はインゲン豆の日)
”春眠暁を覚えず”なのか??(?_?)(今日は国際こどもの本の日)
4月(卯月‐うづき)に入りました!(^_^)/(今日はエイプリルフール)
とりあえず、4月以降もまだ会社のバイト員ですね!(今日はエッフェル塔の日)
とろみなしOK!
やっぱり、”桜”は良いですね… (^_-)-☆(今日はマフィアの日)
検査はほんまにしんどかったでした…(今日はマリモの日)
”腸”(大腸カメラ)の検査を受けてきました…(今日はシルクロードの日)
障害者年金、診断書の手筈も整えたぞ〜
”腸”(大腸カメラ)の検査を受けてきます!(今日はさくらの日)
”桜”は硬い”蕾”がやっと膨らみ始めた…という感じでした。(今日はプルーンの日)
グレ夫の闘病日記〜脳出血からの復活(予定)〜 妻が綴る夫のリハビリ日記
私(ユウグレ)の夫(57歳)は2020年11月に脳出血を起こしてしまいました。リハビリ病院に半年入院後、現在は自宅にて療養中。 職場復帰を目指しています。 グレ夫の毎日の記録ですが、ときどきブラックユウグレが出現します。
闘病記(視床出血) 左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)
脳出血とこれに伴う後遺症のリハビリ、日常の生活等について投稿しています。ただ、リハビリで思い込みの激しい方にとっては・・。
はじめまして。脳梗塞後遺症の右半身完全麻痺の運動障害からの回復を目指して頑張っています。 最初は立つことも出来ずに車椅子でした。今では自分で運転して毎日ジムに通いトレーニング・リハビリを頑張っています。
スーパーでシステムダウンのため営業休止…(今日は世界保健デー)
にほんブログ村 は、応援クリックを往復クリックで何卒宜しくお願い致します 人気ブログランキング は、応援クリックを何卒宜しくお願い致します…
最低気温:7.8℃最高気温:18.2℃2025年04月04(金)四月四日は花見の日。昨年も山崎川に出かけた。今年は、晴れて気持ち良い!スマホで写真を撮ろうとしていたら、女高生が撮ってくれた。妻と並んで笑顔の写真をゲット!親切な女高生、ありがとう<(__)>山崎川には、花筏。亀が甲羅干し。大きな魚は、鯉?花見の後は、陸上競技場東のコメダでのランチが、私達夫婦の定番。ところが、陸上競技場周辺は来年のアジア大会の為、あちこちで工事中。道に迷ってたどり着けない😅他人に尋ねて、やっと。帰りの地下鉄バスは、混み合っていた。優先席を譲って貰ったりして、ありがとう。今日は、9千歩以上歩きました。体力は、少しずつ付いているようです。花見の日
病気発症についての責任論。まあ、「馬鹿医者」ですよ。私の出血タイミングは職場のトイレで小をしている最中でした。排便や排尿は副交感神経が作用するので低血圧の方向です。なのに出血です。当時は血液サラサラになるような食事を心がけていた時にです。血液が少々
先日、最寄駅の桜並木が 満開になっているのを発見。 週末はさくらフェスティバルだって〜 そうかそうか、 それならというわけで 子どもたちとマゴちゃんと 面会に行く前にお花見してきました。 去年、娘は仕事だったけど グレ夫もヨメちゃんもいて楽しかったな、、 あれから1年。 まさかまたグレ夫が入院するとは思わなかったね。 花は満開ではなかったかも。 枝先は蕾がまだいっぱいでした。 まだしばらく楽しめるかもなー、、 (この木は満開だ) 病室へ行くと封筒が1つ置いてありました。 中を見るとオムツの解約届。 あれ?変更届じゃなくて解約届なんだ? 4/1付けで解約となっていました。 んー、、、 ここはオム…
息子は大学の機会工学部を卒業してから、中小企業のネジ専門の会社に就職し、なぜか三年後に、国立障害者リハビリテーション学院に入学。 その後、青年海外協力隊でアフ…
成田参道沿い「ステーキ&焼肉レストラン 玄」(2) ~希少なシャトーブリアンだから~
ここでジビエの「猪ロース」。歯ごたえがあるけれど臭みが全くありません。「ウルトラ上手に焼けました~♪」そして、大本命の「シャトーブリアン」が登場しました。【はるさん】が単品で頼んだ「200g」。そして、【たろお】と【まさ】のコースの「本日の極上ステーキ」も偶然にもシャトーブリアン?!とりあえず、小さい方をコロコロと…表面に焼き目を付けて…回りも焼いて…六方向をじっくりと焼いて…程よい「レア」で焼けました♪口の中にムラが無く、肉の旨味が溶けて胃の中まで落ちていきます…厚みがあるから中心は温いけれど、「切り分けた後に自分で調整しながら焼くのがお勧めです」店員さんが教えてくれました。「十分に満喫しました♪」「お腹がいっぱい…」【はるさん】が納得したけれど私と【まさ】のコースはまだまだ続きます……「成田参道沿い『...成田参道沿い「ステーキ&焼肉レストラン玄」(2)~希少なシャトーブリアンだから~
脳卒中で倒れて医師や看護師に言われたのが、 「あなたは自己管理が、出来ていなかった」という言葉、その顔は15年経っても決して忘れない昨日、我が家を訪問いただいた片麻痺障害者の方は、元役所の総務課長だった。平成の大合併の際、五町合併協議に、ある町を代表して実務協議の場に出ていた。それは職員のリストラを伴う案となったので、自ら計画を作った責任者としてすでに首長に辞表も提出していた。会議から自宅に戻るのは連日12時過ぎ、それから呼び出されることもあった。二年間血尿出しながら何とか堪えていたそして、ようやく合併が合意された翌日に、脳卒中で倒れた。医療関係者は自己管理失敗とレッテル貼るが、こんな肉体的精..
スマホをいじっていたから 似顔絵をイラストにしませんかと 提案された。 こんな顔なんかな? AIが進むといろいろ簡単にできるけど 色々似てくるね。 昨日は夜岐阜で仕事だったので 今朝家に帰りました。 仕事で遅くなったときは、昼まで寝ましょう。 夕食ははま寿司 たまに魚食べた...
関税を発動しましたね。本当の実施は9日らしいですが。貿易赤字解消になるのか。産業構造の変化ですね。これについて目を閉ざしている。その昔、イギリスで蒸気機関を活用した紡績機器で大量生産を始めました。その後、機械の方の産業革命で更に生産性向上ですね。いろい
スーパーでシステムダウンのため営業休止…(今日は世界保健デー)
にほんブログ村 は、応援クリックを往復クリックで何卒宜しくお願い致します 人気ブログランキング は、応援クリックを何卒宜しくお願い致します…
「トランプショック」株価 一時3,000円近く急落…「相互関税」打ち出しで世界的に株安連鎖の局面
アメリカのトランプ大統領が「相互関税」を打ち出す中、世界的に株安が連鎖する局面が強まっているというニュース。平均株価は取引開始直後から値下がりが加速し、下げ幅は一時2,900円を超えて歴代3位の大きさを記録したそうです。関税引き上げの応酬への警戒感からリスクを避ける動きが広がる中、市場関係者からは「株価が底入れする兆しが見えない」との声が上がってとのこと。当分の間世界中対応に追われそうです。※本日のgooニュース:「トランプショック」株価一時3000円近く急落…「相互関税」打ち出しで世界的に株安連鎖の局面アメリカのトランプ大統領が「相互関税」を打ち出す中、世界的に株安が連鎖する局面が強まっています。週明けの日経平均株価は、一時3000円近く急落しています。東証アロー...gooニュース「トランプショック」株価一時3,000円近く急落…「相互関税」打ち出しで世界的に株安連鎖の局面
1994年のルワンダにおけるジェノサイドを考える国際デー(4月7日 記念日)2004年(平成16年)に国連が制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day of Reflection on the 1994 Rwand...
昨日はタラの芽の天ぷらで 収穫祭。 午後の3時から飲んでいたので 午後の9時過ぎには眠くなって 早めに寝ました。 今日は晴れたり雨降ったり 歩いている人は大変だったね。 今日から学校も始まって 普通の生活始まります。
タイトル:ゼロから始める気持ち 第1章 雨の朝、失くした気持ち 駅のホームに冷たい雨のしぶきが吹き込んでいた。 折りたたみ傘を忘れたことに気づいたのは、改札を抜けた直後だった。 「……あーあ、やっちゃった」 高梨さくらはため息をついて、スマホの天気アプリを見た。予報...
闘病記(視床出血) 左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)
脳出血とこれに伴う後遺症のリハビリ、日常の生活等について投稿しています。ただ、リハビリで思い込みの激しい方にとっては・・。
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)