概日リズム睡眠障害
「朝が弱い」「低血圧でもないのに・・・」
ひょっとするとそれは、睡眠障害かもしれません。
私も当初は自分が睡眠障害だとは思いもしませんでした。
大学時代、不規則な生活を送っていたような人が結構この症状に悩まされていたりする人が多いようです。
受験生などにも稀にいるようですね。
【概日リズム睡眠障害】
体内の活動と休息のリズムが、昼夜のリズムや社会の活動リズムと一致しないために起こる睡眠障害です。「時差ぼけ」や、夜勤や遅寝遅起きを繰り返した結果、昼夜が逆転してしまう「睡眠相後退症候群」などがあります。これらは体内時計との関わりが大変深く、時計遺伝子に変化が起こって体内時計がうまく働かなくなったために起きるのではないかと考られます。ズレのリズムによって下記のパターンがあります。