腕のリンパの相談に行ったのに、肺・肝臓への転移を告げられる。
熱が出やすくなっている、転移したガンが炎症起こしてるみたいです。
ホルモン療法の薬、アナストロール錠の次はどんな薬になるのか?
左側の肋骨周りと背中のイボたちは、やっぱり転移した癌の腫瘍でした。
半年振りのCT(経静脈的造影)検査を前日に控えて、緊張しています。
左の背中側にまた腫瘍らしき膨らみ、なぜ体の左ばかりにできるのか?
がん細胞なのか?皮膚転移?左のわき腹に10数個のイボができてる。
羽生結弦君がソチオリンピックで金メダルを取れた理由のひとつは?
「乳腺外科の診察日ですよ。」病院から電話が!慌てました。
掛かりつけの整形外科の先生に聞いた○○で膝の痛みは治らない!?
乳がんブログを始めてできた大切な人たちへ。心から感謝しています。
『OMOSHIROI BLOCK』文房具フェチな私が今一番欲しいもの
お金の貯め方~私の楽しみながらの節約術2つの方法~
『お母さんの誕生日』元気な姿(プレゼント)をありがとう。
頭に遠隔転移してる10数個の禿(ガン)が消えてなくなりそう。
2024年ふりかえり
2023年ふりかえり
JPCA学術大会(第14回)の抄録を読んで勉強した気になってみた。
2022年ふりかえり
NAPCRG 2022年次総会に参加しました(Twitterで)
修正可能な健康的ライフスタイルの導入が中高年期の平均寿命に与える影響
自治医科大学地域医療後期研修プログラムでマルモのグループワークをしました
プライマリ・ケア薬剤師研修会で藤沼康樹先生とマルモカンファコラボしてきました
ジェネラリストとスペシャリストのケアの指針となるシンプルなルール
Multimorbidity患者に対する栄養サポートに関するESPENガイドライン
総合診療のマルモ視点で気候変動を眺めてみると二郎系ラーメンを食べながら環境を考えることができます(ジェネラリスト教育コンソーシアムで発表しました)
群馬家庭医療セミナーでマルモの講演をしました
あいまいぴー×マルモカンファレンス第2弾 in 北陸大学に参加しています
マルチモビディティおよびポリファーマシー患者の管理に関するイタリアのガイドライン
【活動報告】学生・実務者・教育者がともに学び合う「マルチモビデティまいぴー」(2022.2.23)に参加しました
放射線科外来で、耳鼻科の先生に聞いたと思うけどと言われ
3年半後のPET検査は、実施しますか?耳鼻咽喉科主治医からの想定外質問
外耳道ガン治療3年目のMRI判定は?
放射化学療法後2年半経過 主な副作用の長期経過と現状
放射化学療法後2年半経過 PET検査結果は!
ガンサバイバー告白に大学の同級生は、困り顔!
放射化学療法後2年経過MRIの結果は!
外耳道がん放射線治療後遺症 外耳道閉塞による難聴
PET検査結果 画像診断報告書
今日の耳鼻科外来は、ちょっと不安なPET検査結果
ランニング再開一ケ月 抗重力筋低下からまだまだ続くよ 筋肉痛・疲労感!
PET検査結果翌日の大学同窓会 結果が不安で不参加で返信
目指せ ハーフマラソン 新品のシューズでランニング再開!
病院に手紙とお守りを送ってくれた開業医の先生にやっとお礼が言えました!
あきらめてた仕事復帰 一年ぶりだ〜!
書籍紹介
明日、新チャンネルにて初のライブ配信を実施します!
挫折や負けをテーマにしたチャンネルをスタートします!
新刊がAmazonで販売開始となりました
サッカー本の予約販売(12/9締切)に関するご報告と御礼
5年間の振り返りと6年目の活動について
サッカー本の先行販売がスタートしました
法人設立5周年記念事業の一環として、書籍を出版します
9月27日、セミナー開催します
「挫折学」の講義が最終回を迎えました
「挫折学」の講義を始めました。
「がんチャレンジャー・サポート・プログラム(GSP)」開催のご案内【全3回】
造形作家さわなおさんのVOICYチャンネルに出演させていただきました
noteにも挫折経験のブログ書いています
腫瘍内科医・押川勝太郎先生の番組にゲスト出演しました
自由診療トラブルの話題
医師偏在・直美の背景に何があるのか
超久しぶりに更新します
最近読んだ本の紹介:『工作・謀略の国際政治 世界の情報機関とインテリジェンス戦』(黒井文太郎 著, ワニブックス)
昨日の記事へ補足です
名古屋の10代患者死亡事案に関して色々思った。
【医学生の皆様へ】同期・先輩の「臨床 or ◯◯科は向いていないよ」は本当なのか
また例の医師が話題になっているけど
大都市部に移住しました
生存報告&本の紹介
最近読んだ書籍を紹介 − 『金正恩の核兵器 北朝鮮のミサイル戦略と日本』(井上智太郎, ちくま新書)
体外循環に関する論文まとめ Part 2
体外循環に関する論文まとめ Part 1
最近読んだ本の紹介 − 『諜報国家ロシア ソ連KGBからプーチンのFSB体制まで』(保坂三四郎 著, 中公新書)
【久々の更新】心房細動&脳梗塞の患者への抗凝固薬開始時期 − New England Journal of Medicineより −
2日前
寿命が尽きる2年前/スリーグッドシングス~ひぽ日記
4日前
さみしい夜のページをめくれ/新しいパン屋さん~ひぽ日記
5日前
パディントン2/あじさい散歩~ひぽ日記
7日前
筋トレの時間/SLE声優さん~ひぽ日記
23日前
6月の目標/パディントン~ひぽ日記
婦人科検診/3グッドシングス~ひぽ日記
婦人科検診と子宮内膜アブレーション手術経過
せいろ蒸しパン再び/洗顔シート~ひぽ日記
せいろ蒸しパン/2時間の使い方~ひぽ日記
パソコン新調/リウマチ・膠原病になったら最初に読む本~ひぽ日記
5月の目標/歯科検診~ひぽ日記
4月の「ひとりごとダイアリー」できました
グレイテスト・ショーマン/3グッドシングス~ひぽ日記
内向型さん/体調不良~ひぽ日記
読んだコミックエッセイ/ゼラチン~ひぽ日記
地元の方がここには水の神さまがいらっしゃいます。水は、宝です。
1日前
子ども食堂で読み聞かせさせてもらいました
3日前
毎日の様に海に浸かってるの。と友達から便りあり
5日前
夜明けに初めてブログ書きました
10日前
友達は富士山登山口でアルバイト。どんな景色が見えるのでしょう
13日前
今日という日よありがとう
16日前
あの手この手で狙われてます
18日前
なんだか、あたりまえがあたりまえじゃなくなりました
20日前
突然倒れかかられて横だおしになった話
23日前
しっかり自分を褒めましょう
24日前
雲の晴れ間におひさまが。心のグレーを押しのけて明るくスイッチ
25日前
今日が一番若い日。
26日前
鴨の親子は見えなかった。元気で育ってね。
28日前
びっくりしたり、ほっとしたり
ワクワクスイッチ、よろこびスイッチ
10月29日(土)JDDW2022「大腸がん死を減らすために~SNSと大腸CT検査の活用~」
大腸CTアカデミア 必要な検査の優先順位を決める
大腸CTアカデミア 必要な患者に必要な検査を届けるようにするには・・
大腸CTアカデミア 日本と英国のパンデミック下の精密検査の対応の違い
大腸CTアカデミア パンデミック下で大腸の精密検査を回すには!?
大腸CTアカデミア パンデミック時に大腸CT検査の実施を維持するために
大腸CTアカデミア 自施設の検査サービスや患者受容性の評価を行うことは大切です。
大腸CTアカデミア パンデミック時に大腸CT検査を減らす!?
大腸CTアカデミア 自施設の大腸CT検査の質の評価に役立つ指標は!?
大腸CTアカデミア 自施設の評価には陽性適中率が役に立つ
大腸CTアカデミア 自施設の検査状況を定期的に評価しよう!!
大腸CTアカデミア 英国の大腸CT検査標準マニュアル
大腸CTアカデミア 英国における大腸CT検査標準マニュアルに基づいた検査
大腸CTアカデミア 大腸CT検査はmt-sDNAに比べて高リスクの大腸鋸歯状病変を有意に検出する!
大腸CTアカデミア 大腸CT検査によるハイリスクの大腸鋸歯状病変の検出精度は!?
病気の9割は歩くだけで治る! PART2 体と心の病に効く最強の治療法
病気の9割は歩くだけで治る! ~歩行が人生を変える29の理由~ 簡単、無料で医者いらず
教師は社会人としての訓練を受けてから赴任することが必須
健康を守るための【予防医学】その第一歩は【糖質の摂取量】を低く抑える
病気の9割は歩くだけで治る! ~歩行が人生を変える29の理由~ 長尾和宏医師著
【プログラムは手段・媒体である】~私がかける魔法の実態~ ~続き 2~
病気の9割は歩くだけで治る 長尾和宏著
糖質制限食の効果 症状と糖質制限食 清水泰行著
糖質制限の大百科 江部康二著
【自分の健康と生命は自分が守る】自分が勉強して正しい知識を身に着け実践する
高雄病院の糖質制限作りおき 江部康二著 医者が教える やせる冷凍作りおき
決定版! スグやせ! 糖質オフのラクうまレシピ150 江部康二・金丸絵里加著
個人の成長のためにグループの力を生かす 私がかける魔法の実態 ~続き 1~
個人の成長のためにグループの力を生かす。私がかける魔法の実態 1
「糖質過剰」症候群 あらゆる病に共通する原因 清水泰行著
やけどした時の応急処置は?症状の見分け方・病院に行く目安・治し方と予防のポイント【看護師監修】
「とびひ」ってどんな病気?子供に多い原因・症状・家庭での治し方と広げない対策【看護師監修】
肩の激痛で腕が上がらない…もしかして腱板断裂?原因・症状・治し方とリハビリ【看護師監修】
肩の激痛で腕が上がらない…もしかして腱板断裂?原因・症状・治し方とリハビリ【看護師監修】
肩が「外れた!」激痛…肩関節脱臼のサイン・すぐやるべきこと・回復と再発予防【看護師監修】
「足の親指が痛い、曲がる…」それ外反母趾かも?原因・症状・今日からできる対策【看護師監修】
追突事故後に「なんか変…」むち打ち損傷(頸椎捻挫)の症状・原因・適切な対処法【看護師監修】
「ブチッ」その痛み、肉ばなれかも?症状・原因・すぐやるべき応急処置と治し方【看護師監修】
「線がゆがむ?」加齢黄斑変性ってどんな病気?サインと原因、大切な視力を守る対策【看護師監修】
「なんか変…」つらい自律神経失調症のサイン・原因・今日からできる優しい対策【看護師監修】
突然倒れて意識を失う…それは、てんかんかも?症状・原因・発作時の対処法【看護師監修】
その震え、年のせい?パーキンソン病の初期症状と進行、治療法を徹底解説【看護師監修】
食事のことで悩んでいませんか?摂食障害の症状・原因・相談窓口【看護師監修】
なぜ赤ちゃんができない?不妊症の原因・検査・治療法を分かりやすく解説【看護師監修】
え、キスでうつる!?何度も再発する単純ヘルペスの原因・症状・今すぐできる対策【看護師監修】
現在の体形(6月24日)
戻ってきました
お客様の感想 〜まとめ〜
皮膚科&整形外科&ダイエットのはなし
【マンジャロ】ダイエット経過報告【129㎏からのダイエット】
「夏ダイエット」成功の秘訣|40代・50代が春から始める健康的な痩せ方ガイド
【累計-5.6kg】40日目「TXつくば駅の周りは山手線の外側の私鉄駅に似てる」【目標合計100kg】
【累計-5.6kg】37日目「だから会食は敵だって言ってんだろう…」【目標合計100kg】
【累計-5.0kg】36日目「ダイエット中の最大の敵は会食である」【目標合計100kg】
【累計-5.9kg】35日目「ダイエット中の最大の敵は会食である」【目標合計100kg】
【累計-5.7kg】34日目「」【目標合計100kg】
【累計-5.6kg】33日目「春になったら庭になんだかいろいろ生えてゐる。」【目標合計100kg】
【累計-5.3kg】32日目「ちょ田舎暮らしに慣れるということは、夜の闇に慣れるということ」【目標合計100kg】
【累計-4.7kg】31日目「勢い余って片道2時間半、30年ぶりの長瀞は絶景だった」【目標合計100kg】
【累計-5.2kg】30日目「ダイエット開始1ヶ月目の振り返り」【目標合計100kg】
キャリアアップを目指す看護師さん必見!手術看護・大学院進学をサポートする看護サイト「一匹兎.com。」のご紹介
「カリフォルニアから来た娘症候群」とは?認知症終末期ケアで揺れる家族の想いと医療者の対応
スプリト_5つの島ツアー
「がん疼痛の評価とマネジメント」~緩和ケア認定看護師による勉強会で学んだこと~
心や身体のSOSに気がついていますか?
めだか針子の成長記録と分別管理方法 – NVボックス活用術とおすすめ餌も紹介
医療系国家試験対策ならアステッキの【アステッキ】
血液検査
生成AI時代の医療と看護の新たなチーム医療
がん治療中こそ必要な「緩和ケア外来」──受けたくても受けられない現実と、私たちにできること
モニターのお申込み 今月末で終了します
【2025年改訂】看護学教育モデル・コア・カリキュラムとは? これからの看護師に求められる力と育成方法
一発でわかる!保健指導で行動変容ステージを見極める5つの質問
初心者でも安心!保健師面談・保健指導の進め方7ステップ
【永久保存版】正論だけじゃ伝わらない!心理学を用いた保健指導のコツ