ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「病気」カテゴリーを選択しなおす
メンタル(メンヘラ)特に双極性障害(躁うつ病/躁鬱病)、うつ病の方のためのトラコミュです。
超長持ちな我が家のキッチングッズBEST3
オキシダントがやや高め
頭痛がする
ニオイに敏感な私でも使えた!シワ改善美容液
亡き母からの言葉
余計なニオイなし!大正解だった商品BEST3
残念!!移り香を取り切れなかったMUJI商品
目に違和感
肩が痛い
3月最後の朝は雪景色
入院中の癒しおぱんつ君♡「おぱん君とその仲間と親戚?展」へ/親子でサイズ違いでもつリュック
寒の戻り
少し楽になってきた
あまり眠れなかった
黄砂襲来
小さなターコイズリング💍、婦人科検診でした
腸内環境改善中・7(閉経の可能性?)
40代で 発症した病気と、更年期が終わるまでに やっておきたいこと
【子宮筋腫の記録③】卵管が痛い、という感覚
子宮摘出か温存か☆
筋腫発覚☆
はじめまして☆
大量出血からの手術決意☆
T病院に転院☆
定期、婦人科受診日です
【子宮筋腫の記録②】レルミナ錠40mg服用初日
自分のせいにしないでね
できた男
産婦人科通院日、血液検査の結果
新年早々にやってしまった
近所付き合いで新鮮なスイカ(西瓜)もらう
妻が近所の主婦からスイカ(西瓜)を僕をイケメン旦那と誉めた言葉でいただいて種ごと食べて新鮮で美味しく楽しく面白くした写真ブログです。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
自分軸で生きるためには
本当に自立している人間は、困った時には助けて下さいが言える人間だということを発達障害と診断されてから気が付きました。 人に助けを求めることって本当に難しいスキルで、困ったときに甘えることができる人間こそが自分らしい生き方ができるのです。
自分の取り扱い説明書
私は発達障害の特性を理解するために「自分の取り扱い説明書」を作りました。自己理解ができるとストレスに強くなり、過度に自分を責めることも少なくなり生きやすくなります。
言い換えで短所を長所に
短所を長所に言い換える方法について私が発達障害の特性理解と復職の際に効果的だったやり方について振り返りとして紹介したいと思います。短所だと思っていたことが実は長所だという事がわかると前向きな気持ちになることができるようになります。
自己肯定感の低い人の特徴9選【実証された自己肯定感の高め方も紹介】
自己肯定感の低い人・高い人の特徴を9つずつをまとめました。僕自身が、自己肯定感が低くて悩んでました。しかし、自分が自己肯定感が低いと気づいたのはここ数年。どんな特徴の人が自己肯定感が低くて、どんない人が高いのか。そして、もしあなたが自己肯定感が低かったら、『どうすれば自己肯定感を高められるのか』を紹介してます。
【感想】鋼の自己肯定感の内容を実行【自己肯定感が上がりました】
鋼の自己肯定感は「最先端の研究結果×シリコンバレーの習慣」から開発された二度と下がらない方法」をテーマに執筆された本です。僕は自己肯定感が壊滅的に低いですが、本著にある「鋼の自己肯定感」を作る3つのワークをやってみたら自己肯定感を上げることに成功。その秘訣は、たった1,500円で手にできます。
発達障害と自己肯定感の関連性とは【自己肯定感を高める3ステップ】
発達障害と自己肯定感の関連について調査をしました。僕は、ASDという発達障害を持っています。自己肯定感は、かなり低く自分に自身を持てず辛くて、暗い人生を歩んでました。しかし、「アファメーション」という方法を知り、実践。すぐに効果が現れて、自己肯定感を高めることに成功。人生は、楽しいです。
3回目のコロナワクチン接種も夜に
3回目のコロナワクチン接種も夜に近所の施設へ行きました。その時の様子と気持ちを駐車場と接種後の待機場所とせって自画像撮影を写真ブログです。
2022年06月 (1件〜50件)