ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「病気」カテゴリーを選択しなおす
介護、ケアマネージャー、ホームヘルパーに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
自分を癒すことで世界を癒す
花の妖精を見る方法
ペット♡それは特別な、スピリチュアルな♪
メルマガ第61号発行のお知らせ
新しい時代…が始まるのかな?
自分自身に感謝すること
ヒーリングにホ・オポノポノを生かす方法
眷属さんは神様と人の間をつなぐ存在
カラス天狗さんとお風呂に入る
キツネちゃんのぷんぷん
花の妖精が見えたら世話をするのが楽しくなります
動画 ケネディ暗殺犯人は妻のジャクリーン‼️ピストルでジャクリーンがケネディを撃った瞬間❗
水神様とカッパちゃんと妖精
あなたの龍を見る方法
はるる娘の卒業式・三崎稲荷神社参拝
試練は続くよ 【びっくり追記】
学会
私が胆嚢摘出手術を受けて感じた事【50代女性】
以前手術した古傷が痛む 〜左手のうずき〜
延期になったお誕生日会。
心配だけど 【記録のため更なる追記】
まさかの緊急事態。
コンタクトレンズを目的に受診した場合
6月の代診日
”雑種ダマシイで行ってくるでワホよ”
カテーテルアブレーション受けてきました
これから大変になります、応援お願いします
オットの入院 手術 退院 取りあえず一つ完了
本日の手術
ビバリーヒルズまで遠出
私の席
一か月あまり入院していた利用者さんが帰ってきた。デイサービスは大盛りあがり。「わあ、Yさんが来はったでぇ!」「おかえりなさい!」「おかえり、Yさん!」「わあ、久しぶりやなあ」「よう帰ってきはったなあ」皆さん口々に喜び、笑顔で迎え入れる。Yさ
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
リハビリ継続でほっとしました。
新型コロナウイルスのワクチン接種2回目
緊急事態宣言4府県追加 介護施設の中のオリンピック
ショック!ワクチン接種をドタキャンされた
ワクチンを打つか打たないか、いろんな考え方があるようだけれど。在宅介護している人は、とくに一人で介護している人は、打っておくべきだと思う。だって、もし介護者がコロナに感染したら、どうなるだろう?どんなにしんどかろうが高熱が出ようが介護する人
利用者さんを好きになってはいけない
介護の仕事には別れがつきものだ。亡くなったり入院されたりと理由はさまざま。施設入所されたら後の消息はほとんど伝わってこないので、生きておられるのかどうかも私たちには分からない。ふとした拍子に、そういう方々のお顔を思い出してしまう。『翼をくだ
心の底からうれしかった筋肉量の増加!
身寄りの協力が難しい方へ身元保証等のサポート事業を紹介するときのポイントについて
少子高齢化、高齢者世帯の増加等の背景から主に一人暮らしの高齢者等を対象とした、身元保証や日常生活支援、死後事務等に関するサービスを提供する事業がここ数年増えています。介護保険最新情報 Vol.676において、「市町村や地域包括支援センターにおける身元保証等高齢者サポート事業に関する相談への対応について」が通知されているので、内容のポイントを紹介していきます
特養での介護員ルーティン(夜勤)②
特養での夜勤の様子を紹介
【縁の下の力持ち?】病院で働く医療従事者とは【いえ主役です!】
最近よく聞く医療従事者ってどんな人たち?そんな疑問にわかりやすくまとめています、将来の仕事に是非!
早朝の地響き
この季節は、夜明けの頃が一番涼しくて気持がいい。今日もぐっすり寝入っていた。本当に気持よかったんだ。けれど・・・どすーーーーーん。物音と共に家が揺れて目が覚めた。いや、地震ではない。原因はわかりきっている。オヤジがどこかで転倒したのだろう。
特養での介護員ルーティン(夜勤)
悟りをひらいたりしない
利用者Tさんの家は大きい。訪問介護サービスは、まずTさんの所在を探すことから始まる。「おはようございまーす!」と声をかけると「はあーい!」返事は聞こえてくる。だが姿はない。台所にもいないし寝室にもいない。トイレもいないみたい。まさかお風呂じ
プロカウンセラーの聞く技術④【話さない】解説・感想 レビュー
あなたの親しい人や家族や子供が、ぐちをこぼしたり、 何やかやと言ってきたりしたら、あなたはどうしていますか? 子供なら、「遊ぼう」と言ってきたりします。 それはストレスがたまって自分だけでは解消しきれなくなっているサインです。 「ちょっと聞いてよ」も、そのサインです。 そんなときこそ、親密な関係がつくれるか、離れていくかの分岐点です。 東山紘久著 創元社 お題「我が家の本棚」 人間は話を聞くよりも、話をするほうが好きなのです。 だから、よほど気をつけていないと、ついつい聞き手モードが話し手モードになってしまいます。 自分のことを話そうと思っているときは、心(頭)はすでに聞き手のモードから話し手…
プロカウンセラーの聞く技術③【避雷針になる】解説・感想 レビュー
あなたはグチや人の悪口を聞くのは好きですか? あまり好きだっていう人は、いないんじゃないでしょうか。 では、人の秘密を聞くのはどうでしょう? もし、人から聞いたいろいろなマイナスの話が心の中にたまって苦しくなったら、 あなたはどうしていますか? それについて、「プロのカウンセラーの聞く技術」で答えてくれています。 東山紘久著 創元社 お題「我が家の本棚」 私のとなりの席に、お局さまの主任ケアマネがいた時がありました。 彼女は、他人の家庭をのぞき見するのが好きなのだと言い、さらに、 「そういう人は、ケアマネに向いている」 と言い放ちました。 「じゃあ、私はケアマネに向いてないかも」 と、私は心の…
「誰も書かなかった介護現場の実態」 宇多川ちひろ 著
50代介護福祉士のブックレビュー
一段落
今日で実務者研修が終わった!あとは国家試験にさえ受かれば、晴れて介護福祉士の資格をもらえる。試験に受かれば・・・受かれば・・・試験は1月だし、受かるかどうかわかんないし、まだまだ遠い話だ。でもとにかく「8日間の実習を受ける」という難関をひと
プロカウンセラーの聞く技術②【相づち】解説・感想 レビュー
あなたはプロのカウンセラーに相談をしたことがありますか? わたしは1度だけあります。 すごく悩んでいたので、藁をもつかむような気持でした。 プロのカウンセラーなら、きっとよく話を聞いてくれるだろう。そうして、ちょっとだけでも肩の荷をおろしたい・・・ところが途中から、変なことになりました。 差し出された名刺には、産業カウンセラーとありました。 聞くところによると、本業は会社員とか。 そうなんです、いつの間にかカウンセラーさんの方がたくさん私的なことを気持ちよくしゃべっていて、私の方が聞き役になっていました。 たぶん、ケアマネージャーの仕事がら、聞く技術を学んでいたせいかもしれません。 そして、と…
カウンセラーの聞く技術①【聞き上手】解説・感想 レビュー
家計簿公開2021年6月分
介護職の給料時給換算すると?
マンガでわかる無理をしない介護「はじめての家族介護」解説・感想
あなたは今、介護をしていますか? それとも、これから介護を始めようとしているのでしょうか? それは転倒から始まったというこのマンガは、現在80歳になるたま子さんの介護をめぐるストリーです。マンガの後には、介護についての解説があります。 とてもリアリティがある内容で、しかもサスペンスとともに始まる介護の物語です。 手に汗にぎってマンガを読んでいるうちに、いつしか介護のスペシャリストのような知識が身についていることでしょう。 福辺節子・代居真知子著 / 株式会社 誠文堂新光社 お題「我が家の本棚」 第1章 介護は突然やってくる! 第2章 介護保険(現代介護のベース) 第3章 介護と医療 第4章 介…
はじめまして
最近までガラケーを使用。もちろん?SNSとは全く無縁。パソコンはWordを少し使うぐらいのパソコンオンチの自分ですが、YouTubeを参考に悪戦苦闘しながらやっとここまでたどり着きました。 プロフィール作成がやっと終わり、不十分ですが、と
介護支援専門員研修のオンライン化と都道府県で違う研修費用について
介護支援専門員の研修はとても大変で負担が多いです。コロナの関係で研修のオンライン化も国は推奨していますが、都道府県差があり、対応にばらつきが見られます。また、実は介護支援専門員研修の費用にも都道府県差があります。今回は厚生労働省資料から見つけた介護支援専門員のオンライン化研修の実施手引きから、オンライン化研修の中身や介護支援専門員研修費用のデータを紹介していきます
死闘・金魚すくい
皆さんはデイサービスのレクリエーションというとどんなものを想像されるでしょうか。懐メロや童謡を歌う?豆つかみゲーム?ゆっくりした体操?塗り絵?貼り絵?それともいわゆる・・・お遊戯?デイの職員は毎日頭をひねり知恵をふりしぼってレクを考える。子
プラセボ効果・ノセボ効果と薬効心理学との深い関係!【心が身体に及ぼす影響とは⁉】
『プラセボ効果(Placebo)』と『ノセボ効果(nocebo)』は、日常診療でも、臨床試験でも、インフォームド・コンセントの過程でも、公衆衛生キャンペーンでも、様々な場面で起こり得ます。 米国Maryland大学のLuana Collo
みんなで考えよう!週刊誌の記事やSNSによるネガティブキャンペーンとは⁉「ダマされるな!医者に出されても飲み続けてはいけない薬」「新型コロナワクチン接種で○○が起きた・・危険!」
以前、表題のような「ダマされるな!医者に出されても飲み続けてはいけない薬」という記事が週刊誌などに掲載され、色々な議論を呼んでいました。 実際、自分が勤務している薬局でも「私もこの薬を飲んでいるんだけど・・。飲んではいけないと雑誌に書いて
仕掛けろ!!『人間ドッグ』アレス!(4年連続4回目)
【医師への道】娘の結婚式💐
【医師への道】研修医終了引っ越ししました!
植え替え 其の九
平凡脳外科医のマイホーム計画⑫(引き渡し編)
地下鉄サリン事件から30年 〜今も類似事件は十分起こりうる
【医師への道】娘の結婚!
女性医師の結婚 〜ヤフコメから
医師講演会の司会@京都
医療に従事する30代女性会員様ご入会(^^)
餅は餅屋
医師偏在・直美の背景に何があるのか
類は友を呼ぶ?!
いとも簡単に増薬〜患者を叱り続ける医師〜ドクハラ
幸せをどこに見いだすのか・・・
デイサービスの連絡帳
我が家は両親そろってデイサービスに通っている。そして両親とも、複数のデイサービスに通っている。母は週3日、A、B、Cと3箇所に通い、オヤジは週2日、AとBに通っている。両親は常に別々に通い、デイで顔をあわせることはない。こんな家はちょっと珍
中年マンガ家ですが介護ヘルパー続けてます 解説・感想・レビュー
小学生の頃の夢はなんでしたか で始まるこの本「中年マンガ家ですが介護ヘルパー続けてます」 は、その衝撃的な内容そのまんまの吉田美紀子さんの体験談になっています。 しかもマンガで。 マンガだから読みやすいです。 それに、かなりショッキングな内容にもかかわらず、 ゆるいタッチのマンガのせいでふわあっと軽~く読むことができます。 なぜ中年マンガ家が介護ヘルパーになったのかから、 その後の訪問介護、発達支援事業所、看護助手、移動支援、介護老人福祉施設などを 実際に経験して、中年マンガ家の視点からみたようすや思い、特に失敗談を余すところなくしっかりとマンガで表現されています。 さすが転んでもただでは起き…
家族の中にマニュアルはない
残すところわずかになった介護福祉士の研修。制度や法律の勉強から介護技術まで、いろいろなことを習う。実習では基本的なことができているかを確認する。基本的なことのはずなんだけど、仕事ではちゃんとできてると思うんだけど!家での介護と比べてみると「
【書類整理】義父関わる書類何々あるのか確認してみた
仙台のお片づけと模様替えアドバイザー 無印良品研究家 菅原まき子です ▶︎ 講座の開催情報▶︎ お問い合わせ▶︎ お申し込み 【目次】◆シニアライフサポート◆…
やさしすぎる介護者のためのくたびれないケアプラン⑤施設への入居
あなたが介護を引き受けているのは、 身内だからとか縁がある人だからというよりも、 きっと困っている人をただ黙って見ていられなくて 助けようとしたのでしょう。 だけど本人が、「人さまの世話にはなりたくない」 って言い張って、ほとほと困り果てているのではありませんか? そんな介護者のために、ケアマネージャーから、 介護者のためのケアプランを提案できればと思いました。 あれ? 「ケアプランって、介護される人のためのものでしょ」 って言われるかもしれません。 でも、介護者が元気でないと、ケアプランはうまく機能しません。 もっと言えば、介護者が幸せでなければなりません。 そのための提案なんです。 まあ、…
ショートステイに便利なノンアイロンお名前シール
ショートステイって素晴らしい。在宅介護的に神である。なにしろ、このややこしいのを一晩中預かってくれて、私はゆっくり眠れるんだから。ただショートステイには準備が必要だ。服や入れ歯ケースや薬や・・・そのすべてに名前を書かなければいけない。もちろ
特別養護老人ホームでの看取り介護
看取り介護の内容
ケアマネジメントの抜け漏れを防ぐことができる手引きについて
ケアマネジメントの質の向上に向けた取組を一層進める目的で「適切なケアマネジンメント手法」の手引 […]
ぜんぜん大変じゃない
「大変ね!」と、よく言われる。在宅介護してる人はみんなそうだろう。「え、2人も家で介護してるんかいな、大変やな!」なんならお医者さんにも言われるくらいだ。「いいえ、ぜんぜんですよ」と私は返す。強がっているわけじゃない。無理をしているわけでも
介護のプロに教えを乞う
私は現在、学校に通っている。介護福祉士をとるための実務者研修。一昔前にはホームヘルパー1級と呼ばれていたものだ。生徒は全員、介護従事者。特養や病院やデイサービスで働いている人たちだ。先生はもちろんその道何十年のプロである。もう楽しくて仕方が
介護福祉士国家試験受験料値上げ
第34回介護福祉士国家試験について
ケアマネ業務の負担を減らす軽微な変更等の内容のポイントまとめ
令和3年3月31日の介護保険最新情報 Vol.959に「居宅介護支援等に係る書類・事務手続や業 […]
やさしすぎる介護者のためのくたびれないケアプラン④認知症の介護
介護職の夏のボーナス公開
介護職の夏のボーナス額公開
やさしすぎる介護者のためのくたびれないケアプラン③認知症の早期発見
2021年07月 (1件〜50件)