ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「病気」カテゴリーを選択しなおす
病気、症状に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
糖質ドカ食いは2型糖尿病だけではなく1型糖尿病の原因となる!?
苦手なもの
Ⅰ型糖尿病について
ちょっと体調不良・・・
【2025年6月】1型糖尿病外来
【糖質制限】糖質ゼロ甘味料はエリスリトールスイート一択!
リブレ2×スマートバンドで血糖管理が劇的に楽になった話。
【効果覿面】主食を〇〇に切り替えて食後血糖値が約半分に!
いつもと違う血糖管理
クリニックへ
初夏の通院1回目
母の認知症
お見舞いに行ってきた
またしても災難
ピアノのこととか生活あれこれ
だんだん体調が戻ってきました
ちょっと不安・・・
眠くて、眠くて・・・
落ち着いてます。
3ヶ月ぶりのラウンド
3月22日
寄り添うことからスタート
鬼も 癌も 寒さも なくなる日
しびれ&痛み・・・キツいわ~
今月、忙しくなりそうです
週刊プロレス、やめました
検討の結果
骨転移・・・!?
いよいよ、治療開始に向けて…
主治医の変更と転院 イライラマックス~
40代・更年期対策で効果があった3つのこと。効いた漢方と神アプリ
プレ更年期は35歳から始まると知っていますか?40歳を過ぎたら激しい運動はエネルギーを消耗させてしまい逆効果。身体をケアすることで、コンディションが整って気持ちも安定します。今日は、私が試して効果のあった漢方、食事+体重管理アプリ、ヨガの3つのことを紹介します。私はこれらのおかげで更年期かな?と思われる日々にちょっとした体調不良(頭痛、疲れやすい、冷え)などを緩和することができました。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
★一番ムカついて良いのは私。
今日のお花はオレンジの可愛いお花どの子を主役にしようかと悩むほどに皆美しい。Google画像検索では 金盞花とかオレンジスターとかキンセンカとか色々出たけど何が正解なのかはさっぱわからないけど可愛いから名前なんかどうでもいいのよ。さて13年か14年ぐらいなのか、覚えてられないほど遠い昔に離婚した”元主人”いよいよ究極の形態になってまいりましたので、相当やばい。毎日のように手厚い看護と介護体制に守られ過ごし...
病院の桜とスタバ新作フラペチーノと線維筋痛症(リリカ)
スタバの新作「フルーツGyu-New フラペチーノ」やっと頂きました。上品なフルーツ牛乳のお味丁度日中暑かったので美味しく頂きました。 まだまだ満開とは…
眼科で視力回復確認
先日、目医者さんに行ってきました。眼科に行くのは、小学生以来です😅。ちょっとドライアイみたいな症状が悪化してきましたので。突然目がヒヤヒヤして痛み出すんです。 そのとき視力も調べたんですが、なんと両眼とも1.2。 信じられないすばらしい結果です。以
❝パパのハゲ❞
❝パパのハゲ❞ 2月上旬に発覚したパパのハゲ その時は10円玉位の大きさだったのに ほっといたら…びっくりな大きさに(;´Д`) これは病院で見てもらった方がいいんじゃないの? って事に さて…何科?? 調べてみたら皮膚科で良いみたい。 AGAは保険適用外 その他の脱毛は保険適用になるんですって。 どっち原因かわからないから 会社の帰りに どっちでも診てもらえる病院へ🏥 病院では ハゲの部分にナントカ光線を照射してきたって。 「しばらくこの薬を使って 1週間位したら また見せに来て」 ですって。 保険適用だったのでAGAではないようです😊 炎症を抑える薬 と 脱毛を防ぎ、発毛を促す薬 です。 …
2022年2月の定期検診 『とりあえず経過観察』
こんにちは。 先月、セカンドオピニオン後の定期検診を受けてきました。 主治医から改めて治療についての考えを聞かれ、先ずは経過観察を希望したいと伝えてみました。 今回は、 2月の定期検診 『とりあえず経過観察』です。 (⇩各目次は、クリックでとべます。) 病院受診日、内容 《血液検査結果》2022.2.21 《医師からの話》 《医師への質問事項》 体調 まとめ 病院受診日、内容 【2022.2.21】血液内科 ・腫瘍マーカー(S-IL2R)が右肩上がり。 ・とりあえず経過観察。 ・次回予約 3月28日(3月25日、CT撮影のみ) ※腫瘍マーカー(S-IL2R)の数値は、当日には出ないので次回の診…
健康長寿から健康寿命の時代へ
人生100年時代で健康長寿を目標にしてきたが、病気などで介護を受けず、日常生活を制限されずに自立して元気に過ごせる期間を健康寿命と言いう。
❝ケンタッキー・フライドチキンの骨を飲んじゃいました😰③❞
❝ケンタッキー・フライドチキンの骨を飲んじゃいました😰③❞ yotuba20141211.hatenablog.com yotuba20141211.hatenablog.com 👆の続きです😊 👩経過観察中は 処方されていた薬をちゃんと飲んで 一度も吐くこと無く いつもと変わらず元気に過ごしました。 そして5日後…🏥 病院です… なんで来たの? 前回来てから1週間も経ってないですよ! 中には入りませんよね? 椅子があるから休憩ですか? ぼく 病院好きじゃないんです。 ここから離れましょうよぉ…(´ε`;)… あ!そうだ!! こっちこっち!! ここは自転車置き場なんですけど よーく見て👀 イッ…
コロナウィルス予防接種3回目
コロナウィルス予防接種3回目うけてきました。私の場合、3回目もファイザー社のでした。問診票に色々病名書いときましたが「1,2回目の接種は済んでいるんでしょう?…
大動脈解離 B型 ⑥人生2回目の大動脈手術(遠位弓部下降大動脈置換)
手術前の大動脈瘤の状態 私のとって人生2回目となる大動脈の手術は、遠位弓部下降大動脈という箇所の手術になりました。心臓からスタートする大動脈が、頭と両腕にいく分岐部分を超えたあとの部分から横隔膜あたりまでに伸びる範囲を遠位弓部と呼ぶようです。わかりやすく外から表現すると鎖骨の下あたりからみぞおちの辺りまでの範囲になります。長さでいうとざっと20センチほど。 大動脈解離(B型)を発症してから3ヶ月間でこの箇所の大動脈瘤(解離性大動脈瘤)の直径は53mmを超えていました。通常はこの箇所の大動脈の直径は500円玉くらいと言われています。その部分の大動脈が裂けた状態でコーヒー缶を超える太さと大きさまで…
インビザライン69回目で全く歯が嚙み合わない
現在、「おとなとこどもの経堂歯科」でインビザラインのマウスピース矯正をしています。 今日、69回目(3クール)のマウスピース矯正を終えた状態が下の画像です。 上下の前歯4本と右側の...
エプソムソルトは効果効能がありすぎる!「Amazon限定のラベンダーがいい香り」
こんにちは、イノカです(ó㉨ò)♪今回は、入浴剤で人気のエプソムソルトをご紹介します。エプソムソルトは、普通の入浴剤とは
自分で考えて調整できない人は主治医に従うしかない?
あなたは、自分の健康を他人に管理してもらいますか?それとも自分で管理しますか?
【夜間頻尿10回】私はこうして改善できた!現在は0回か1回へ!
皆さん! 夜ぐっすり眠れてますか? 夜間頻尿で困ってないですか? 私はつい最近まで、ほんと困ってました。 【夜間のトイレ回数】は 2016年から段々と、増え始め 2021年7月には 「3~10回!」とピークへ スイッチが入ると、15分置きに もう、ここまで来ると くたくたになってました。 しかし それから、7か月間 色々と試した結果 現在の夜間トイレ回数は なんと! 0~1回と改善され ぐっすり眠れる日々を送ってます。
【再発卵巣がん】白血球の減少で治療中止・ノイトロジンを打ってきました【ステージ4】
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 昨日の水曜日は抗がん剤の投与が中止になりました。www.bluemoonbell.work コロナかもしれない? 3月16日(水)診察 新しい副作用 娘の大阪土産 最後に コロナかもしれない? 前日の火曜日の午後、頭痛と怠さに襲われて、夕飯の準備をしている時になんかおかしいと思いながらも、8時に熱を測ると37.3℃の微熱がありました。 「明日抗がん剤の日だけど、熱があったら病院にはいれないよね」 旦那君は「どこでPCR検査してもらうか?」と言ったけど、こんな時間にやってくれるところってあるの?? とりあえず発熱相談センターに電話をしました。 状況を…
第34回社会福祉士国家試験合格速報が出ました。
こんにちは、あおさん(@aosan)です。 ついに先月の2月6日(日)に受験した第34回社会福祉士国家試験の合格速報が3月15日にでました。1か月なんてあっという間ですね。 スクショです。地域ごとにPDFファイルで記載されていました。結果の前に、今回の試験の状況をまとめますね。 受験者数 34,563人 合格者数 10,742人 合 格 率 31.1% 合格率は高かった年のようです。 14:00発表だったんですが、外出していて、しかも受験番号を控えていなかったので、調べるのは夜になってからでした。 で、私の結果はというと… おかげさまで、 合格いたしました! 4か月間の詰め込みでしたが、運よく…
大動脈解離 B型 ⑤保存的治療(合併症による再入院と手術決定)
仕事復帰2週目の最終日、9月末に突然の腹痛 7月に突然おとずれた人生2回目となる大動脈解離の発症から2ヶ月半の間は入院と自宅療養でゆっくり過ごしていました。そして、自宅療養期間を経て、9月中旬から仕事に復帰。 仕事復帰の始めの頃は体調が万全ではないとはいえ、まずまず復帰できている感触をつかんでいました。徐々に仕事の負荷だったり、連続で集中する時間を長くしていくような感じで。 とはいえ、もともと午前様まで仕事をしていた激務の部署でしたので、今後の不安は尽きませんでした。さすがに、会社で倒れた人間に対しては病状を理解してくれたようで、復帰から1週目には、その部署から馴染みのある旧所属部門へ異動が決…
【重要】アレについて、現役看護師さんが伝えたいこと動画「拡散希望」子供を守ってください。
この騒動が2年前に始まってから、私もこのブログで騒動についてのことを書いた記事がありましたが、グーグさんから警告がきて、
【要注意】脂肪肝の人は低血糖になりやすい!?
さほど重症ではない肝臓の異常にも低血糖のリスクがあることがわかったのです。
斑入り葉沈丁花開花と庭の花と3回目接種予約完了
今日は日中暖かったせいかやっとセミダブルのクリスマスローズが開花しました。 斑入り葉の沈丁花やっと咲いてきました。 ラナンキュラスも (Before…
3年前の昨日は人生初めての抗がん剤治療の日* トールペイント〜春の風景
パレット7 のブログにお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいます。2…
眼科受診(シェーグレン症候群と白内障)と循環器内科受診
今日は3月11日。東日本大震災が起きて11年目。沢山の命と生活と未来を奪った大地震うちの県ですらまだ完全には復興してない所もあるのでより震源地に近い所にお住…
過敏性腸症候群(IBS)におすすめの漢方薬【桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)】
過敏性腸症候群(IBS)の第一選択薬としておすすめの漢方薬が『桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)』です。腹痛や下痢などに使用されます。下痢は、「しぶり腹(裏急後重)」といわれ排便してもすっきりしないような場合によいとされています。
【再発卵巣がん】抗がん剤ddTC1クール2回目・いい事ありました【ステージ4】
痺れ対策(タキソール)、排便対策、抗がん剤を休む事について書いてます。
ヒシエキス+ルテインで糖尿病網膜症予防!?
ヒシエキスとルテインを合わせて長期間投与することで、2型糖尿病のマウスの網膜の血流反応障害やVEGF発現が抑えられたそうです。
白血球、好中球、血小板が減少…ゼジューラ休薬
自然治癒力を上げる生き方
体内に溜まった毒素を排出するには
からだの反射を活用してデドックス
ガンなおしは、恐れを手放すことから
乳がんの人に多い共通点
帯状疱疹になってしまった💦
何を摂るかの前に、何を摂らないか
がん手術から7か月…黒部ダムへ
ガンは悪魔?それとも有り難い存在??
維持療法は身体がラク~
便秘解消には・・・
しびれた足に合う靴さがし
生命の根源である『氣』を流す
リラックスタイムの10分は腹式呼吸で
つらい花粉症がやってくる!スギ花粉症は『国民病』?【対処法とは?】
花粉症といえば、『スギ!』と答えが返ってくる花粉症の代表格ですが、もうしばらくは、このつらい『スギ花粉症』に悩まされなければならないようです。 この「スギ花粉症」は、日本特有の花粉症とされているようで英語では「Japanese Cedar
「人生が楽になる「一年の目標」の作り方①
今回は、人生が楽になる「一年の目標」の作り方①をご紹介します。 「自分は不幸せだ」と思う人の特徴 目標・指標が無かったらどうなるか? 「目標・指標」を決める時のコツ ①目標・指標をできるだけ具体的に決める ②目標・指標を紙に書いておく YouTubeでも解説 まとめ 【関連記事はこちら】 【さらに学ぶための参考書籍】 新年を迎え、仕事に精を出している方も多いと思います。そんな中「一年の抱負」「今年の目標」などを考えたことでしょう。 今回は「一年の目標」の作り方の注意点をご紹介します。 「自分は不幸せだ」と思う人の特徴 「毎日苦しい」「人生をもっと楽にしたい」と思う方は、あることができていません…
慢性副鼻腔炎におすすめの漢方薬【荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)】
慢性の耳鼻科疾患やにきびなどの皮膚疾患におすすめの漢方薬が『荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)』です。体質改善を目標とした漢方薬になります。「森道伯」の創方で、『一貫堂方』のひとつです。漢方的に「解毒証体質」に使用されます。「温清飲」の加味方であり、構成生薬数も多く、体質改善を目標とする漢方薬です。
薬剤師が登場するおすすめのアニメ・マンガを厳選紹介!【薬剤師あるあるなど薬学部受験生の進路決定にも参考に⁉】
現役薬剤師が読んでも共感できる内容や、将来薬剤師を目指している学生に対しては薬剤師の現状や裏話的な情報を得る目的としても活用できる内容が盛りだくさんのアニメ・マンガを紹介します!薬剤師あるあるなどが描かれていて面白い作品です。
バセドウ病はなぜおこる?免疫システムとの密接な関連とは
私は甲状腺の左側は癌で摘出し、残った右側は橋本病と診断されました。甲状腺癌も橋本病も、甲状腺の中では珍しくない病気ですが、最も多いのは甲状腺の機能が亢進する「バセドウ病」だと言われています。 このバセドウ病ですが、実は体 […]バセドウ病のおこる仕組みを、ホルモンや免疫システムなどのはたらきの視点から詳しく解説します
そもそも甲状腺とはいったい何者?甲状腺のはたらきやよく見られる病気について
今回甲状腺がんが発覚したわけですが、そもそも甲状腺って何をするところなんでしょうか?普段生活していても、あんまり耳にすることも少ない器官ですよね。 今回はこの「甲状腺」について詳しくお話していきたいと思います。 目次 甲 […]普段聞きなれない甲状腺のはたらきや、「バセドウ病」「橋本病」などといった起こりやすい病気についてくわしくまとめています。
【再発卵巣がん】抗がん剤後の1週間①副作用など【ステージ4】
毎週投与の抗がん剤、ddTc+アバスチンを投与してからの1週間の体調です。
治療法 お灸
とりあえず13日のパラリンピックが終わるまでは中国の台湾進攻はなさそうなので世界情勢を占う記事はちょっと一休みして健康方面の記事をアップします 昨年天剋地…
私にとっての「キャンサーギフト」
パレット7 のブログにお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいます。小…
額入りリースと庭のクリスマスローズ
先日オンラインレッスンで作った「額入りリース」がAtelier le pinのmayu先生のチェックを受けて戻ってきました。 写真で全体的に見ると大…
確かに天才だけでは、救えない…糖尿病患者たち
ブラック・ジャックが登場する『天才だけでは、救えない』というテレビコマーシャルをご覧になったことがありますか?
★【緊急です】 専門家の人がおられたら助けてください。
今日の京都は一日中ほぼ曇りとなってそうだけど朝のうちは晴れ間が多くて、東南に位置する私の窓側はとても明るくてこんな感じ相変わらず、観葉植物が”もさもさ”な窓際でございます。カウンターテーブルの上には招き猫とか、わんこのミニぬいぐるみとか、家族をモチーフにした陶製のオフジェとかキューピーとか可愛い物が沢山並んでるんですが実は全部、父の写真と遺骨の方を向いてるんです。私は無宗教なので、私流に、賑やかに…...
相方さん、ワクチン3回目(ブースター)接種
難病、遺伝性鉄芽球性貧血、希少難病、 障害年金、身体障害者手帳、輸血、高額医療費、特定疾患、
僕のコーヒーの飲み方
高次脳機能障害を抱き脳の多くの薬を朝・昼・夕に飲んでますがコーヒーは1日に3杯飲んでます。コーヒーにはカフェインが含まれているので時間を空け配慮してます。コーヒーは毎日適量飲むことで特定の病を防ぐ効果もあるそうで写真ブログにしました。
内科受診
昨日は、気管支喘息の定期の通院でした。 15時半:到着スマホを弄りながら外で待つ。 16時:午後診開始手指消毒して受付検温結果:35.9度保険証確認 すぐに呼…
大動脈解離 B型 ④保存的治療(自宅療養から仕事復帰まで)
人生2回目となる大動脈解離(スタンフォードB型)を発症してから集中治療室(ICU)での1週間と一般病棟での3週間の計1か月間、緊急搬送された大学病院で入院しました。(前回までの入院の記録は→コチラ)。 大動脈解離を発症してから解離している(裂けている)大動脈が不安定で、解離が広がったり、再び解離する可能性がある時期を急性期と呼ぶようです。つらい急性期の時期でしたがしっかりと入院、静養することで乗り切ることが出来ました。 1か月の入院期間を経て、ある程度安定している慢性期と呼ばれる状態になったと判断して、自宅療養を開始しました。この時の療養の目標は退院から約1ヶ月後の仕事復帰。1回目に経験した大…
アンチエイジングにおすすめの漢方薬【八味地黄丸】
老化からくる泌尿器症状や、足腰の運動器症状に効果的なおすすめの漢方薬が八味地黄丸(はちみじおうがん)です。 加齢にともなう諸症状に効果が認められています。「アンチエイジング」・「ウイズエイジング」効果が期待できる漢方薬です。ハルくん年を取
プーチン目に私の母を思い出します。
ロシアのプーチンさん、ノーベル平和賞で世界のヒーローになる代わりに、ウクライナ侵攻をやめませんね。 侵攻が現実に始まった時、わたくし プーチン正気?脳の病気!…
C大病院受診62回目。2年お世話になった主治医が移動(>_<)でまさかの神戸にいくらしい。次回から新たな主治医ですか・・・
通院とさくらシフォンケーキ(主治医の先生とお別れ)
今週は3日通院があります。明日も整形外科の通院があります。 1日目は線維筋痛症の薬で調整に。サインバルタに加えてリリカを追加して数ヶ月。状態が安定して良い…
糖尿病患者はなぜ低血糖になるのか?
糖尿病患者はそうでない方よりも低血糖になりやすい理由があった!
ストレスを解消する簡単なたったひとつのワーク!?
皆さんのストレス解消法はなんですか? よく聞くストレス解消法は 「食べる」 「寝る」 「カラオケ」 「買い物をする」 こんな感じだと思います。 そしてストレスを感じるのってほとんどが人間関係ですよね。それに相手が嫌いな人だったら嫌いな人が近くにいるだけでストレスを感じたりして。 この簡単なワークをすればストレスが減ったり、嫌いな人がいる人は嫌いな人が消えます。 嫌いな人が消えるって大げさじゃないですよ。 もうワークを知っててやってる方は絶大な効果があることを知っていると思います。 今回はストレスを解消する簡単なたったひとつのワークって何なのかを書いてみたいと思います。 1. 私がワークをやって…
【データから読み解く】高齢者世帯の移り変わりと要介護5の在宅生活の実態
在宅介護は重介助になるほど、家族にのしかかる負担も大きくなります。 「本当は別居の
2022年03月 (1件〜50件)