ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「病気」カテゴリーを選択しなおす
メンタルな病についての事、何でもどうぞ
【医師への道】研修医終了引っ越ししました!
植え替え 其の九
このままだと本当に看護師・医師の仕事は不要になるぞ
医師の非常勤求人に新規登録や求職の募集!
平凡脳外科医のマイホーム計画⑫(引き渡し編)
地下鉄サリン事件から30年 〜今も類似事件は十分起こりうる
【医師への道】娘の結婚!
女性医師の結婚 〜ヤフコメから
乳腺外科医は無罪。裁判官もなぜか無罪
医師講演会の司会@京都
医療に従事する30代女性会員様ご入会(^^)
医者をやるなら田舎?
餅は餅屋
若手外科医の年俸を1.3倍に!!うおおおお!520万円!
医師偏在・直美の背景に何があるのか
3月31日は何が起きてもおかしくない
最近の事情を諸々と うつとかお金の話
修行中でも癒やしが欲しい
愛に護られていた
楽しくても惜しく感じる
昭和生まれ
二人で乗り越える旅をしましょう
永遠に見守ってるよ
忘れて生まれて、死ぬまでに思い出す
身体が元気だった頃のやりとり
やっぱり自力の世界
大好きな人の手当て
亡くなった人との歳の差
虚しい春の雪
歳をとったら楽したい
薬局の待ち時間を短縮するおすすめの方法とは⁉
病院でも数時間待たされ、次は薬局でも待ち時間が…。ということを経験しているひとは多いと思います。患者さん自身の行動によっていくらかは待ち時間を減らす方法を紹介!
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
当たり前ですが…今! ”サウナ” が熱い⁉
科学的にもエビデンスレベルが高い研究内容が次々と出てきた ”サウナ” です。心身ともに ”ととのう” 状態にしてくれるようです!
確保されない野生の子猿に遭遇した写真
静岡県東部地方の近所で一匹の野生の子猿が出没した。新聞配達の途中に僕が野生の子猿を撮影した写真ブログです。
Twitterが永久凍結されてしまった(/ω\)
Twitterが永久凍結されてしまい「異議申し立て」をしました。異議申し立てをしても確実に凍結が解除されるとは限らないのが現状でした。
疲れにくいウォーキングシューズが買えるおすすめのショップ!【心身の健康維持には睡眠・運動・朝散歩】
健康維持には運動が欠かせないことは、周知の事実だと思います。そんな運動の中でも誰にでも始めやすい運動が「ウォーキング」だと思います。普段履きとしても使えるウォーキングシューズは、ちょっとこだわってもいいアイテムの一つだと思います。
おすすめのYouTuber【のがちゃんねる】のADHD公表
YouTubeでお馴染みの『のがちゃん』は、自身が「ADHD」であることを、Twitterにて公表しています。 『のがちゃんねる (@nogachannel)』は、 2018/12/31 に登録されて、YouTubeチャンネル登録者数 70
妻の過去や極秘情報
[妻の行動] ブログ村キーワード 非常災害たる西日本豪雨で暑い夏が来てるが、被災者の方々へ激励したいと思い、佐賀県出身の妻の男勝りのおもしろい妻の行動や過去の小学生時代の妻の極秘情報を披露したい。この僕が使用していたトランクス(下着パンツ)を妻が短パンとし
8月31日は野菜の日でドレッシングの日もある
8月31日は語呂合わせから野菜の日。野菜の上にかけるドレッシングの日もあり、我が家で食べてる野菜にたまねぎドレッシングかけた写真ブログとしました。
SNSでのつぶやきを写真ブログに
衆議院選挙2022年の中、「無冠の友」「名古屋拉麺」「Yシャツの名前の由来」「蝉の寿命」に、なるほどと感じSNSで、つぶやきを写真ブログにしてみました。
地球温暖化現象で夏から冬へか
地球温暖化現象で蒸し暑い夏が続き、多くの台風で被害も多く、いきなり寒い冬で、秋を感じられてない。花の写真ブログで近所に咲く青い朝顔とピンク色の草花はランタナの写真でフォトエッセイです。
伊豆市へ豪雨被害のボランティア活動
2019年10月(先月)台風19号による豪雨被害があり、伊豆市で豪雨被害に遭われた職人さんの住宅が床上浸水してしまったので生活再建の為にボランティア活動したが帰り際にお菓子の詰め合わせを頂いた写真ブログ。
「気になるリンゴを友から青森県のみやげ
友から「みやげ」でもらった青森県のご当地グルメ「気になるリンゴ」の「まるごとりんごパイ」は「青森県産ふじりんご」で、シャッキシャッキの食感で、とても美味しかった事を写真ブログでツイッターで連携したい。
コンビニ販売2つのスイーツを食べる
コンビニで買ってきた「天使のチーズケーキ」と「クリームシフォン マリトッツォ風」2つの美味しいスイーツを写真ブログで紹介しました。
2021年末の我が家で3人飲み会
全国各地が大雪でオミクロン株による市中感染の報道でコロナ禍の2021年末の我が家でクリスマスは嫁と2人ですごし、翌日は姉と3人で「たこ焼きパーティー」した様子をスマホ撮影写真し写真ブログとしました。
中庭を掃除してくれる女性を見て
マンションの中庭を掃除してくれるお年寄りの女性のを見て他者に尽くす喜び、社会に貢献する誉れであろうか、このことを深く知る人は幸福だと思う。
近所付き合いで新鮮なスイカ(西瓜)もらう
妻が近所の主婦からスイカ(西瓜)を僕をイケメン旦那と誉めた言葉でいただいて種ごと食べて新鮮で美味しく楽しく面白くした写真ブログです。
うつなどのメンタル疾患・自律神経失調症に効果的な生活習慣とは!
うつなどのメンタル疾患・自律神経失調症には、経験談も含めて、まず起床時にすぐカーテンを開けて太陽の日差しを取り入れ、朝食に「バナナ」などを食べて、15分程度のウォーキングをする生活習慣を身につけていくことがおすすめです。全部、出来なくてもいいので、今の状態で出来るだけやってみる!これがポイントだと思います。
言い換えで短所を長所に
短所を長所に言い換える方法について私が発達障害の特性理解と復職の際に効果的だったやり方について振り返りとして紹介したいと思います。短所だと思っていたことが実は長所だという事がわかると前向きな気持ちになることができるようになります。
薬を使わない便秘対策を紹介します!【体操・ツボ・生活習慣】
つらい便秘ですが、お薬だけでは対処できなかったり、長期間毎日お薬を飲むことに抵抗があることも多いと思います。実際に、刺激性の便秘薬を長期連用すると、お薬に対して耐性ができて、最初のころよりも効果が出にくくなったり、副作用が起きる可能性も否定はできません。そこで、お薬を使わない便秘対策を紹介します。
自分の取り扱い説明書
私は発達障害の特性を理解するために「自分の取り扱い説明書」を作りました。自己理解ができるとストレスに強くなり、過度に自分を責めることも少なくなり生きやすくなります。
今日も日記 ~なんか変な方向に話が進んでしまいました、ごめんなさい~
「誰かを許せたり 大切な人を守れたり 未だ何一つ サマになっていやしない 相変わらず あの日のダメな僕」 こんにちは、メンタルひでおです。 昨日に引き続き、日記を綴らせていただきます。 冒頭は、NHK番組「プロフェッショナル」という番組の主題歌 スガシカオ「progress」の歌詞の一部です。
3回目のコロナワクチン接種も夜に
3回目のコロナワクチン接種も夜に近所の施設へ行きました。その時の様子と気持ちを駐車場と接種後の待機場所とせって自画像撮影を写真ブログです。
5年前と今の新聞の配達を比較
2017年にしてた使命ある新聞の代理配達と今年からしてる新聞配達を比較した写真ブログで僕は健康寿命を長くするために続けていきたい。
おひさしぶりです
木々から葉が零れ落ち。 すっかり冬支度し始めた街並みを眺めながら、毎日出勤しているメンタルひでおですこんにちは。 さて、何から書けばいいのやら・・・ とりあえず、現在就職したところは いわゆる障碍者専門の「特例子会社」です。 病気はオープンです。 うちの会社では身体障害者が大半です。 元々、精神障害者が雇われ始めたのは 最近の法律が変わってからだと思います。 なので、結構肩身が狭…
久しぶりに日記投稿なぞしてみました ~近況~
初めましての方は、こちらこそ初めまして! 再訪してくださった方、大変ご無沙汰しておりました。 ようこそいらしてくださいました。 メンタルひでおと申します。 久しぶりに日記投稿なぞしてみようかと思い、現在文章を綴っております。 あれから幾年経過したのやら…もう8年目、か… 色々あってそれどころでは無かった、…
山梨県・久しぶりの神社さん(´ー`)
旦那さん、一人でお出かけです(^-^)みなとみらいの花火大会
トリミング♪
長野県・ランチだよ♪
長野県・お城があったよ(^^)
長野県・紅葉を見に♪②
長野県・紅葉を見に♪
埼玉県・航空祭からの帰り
埼玉県・航空祭✈②
埼玉県・航空祭✈
埼玉県・美味しいかき氷♪
埼玉県・紅葉には早かったね。
ハートのバッグチャームをつくる
埼玉県・ランチだよ♪
犬くん、18歳
2022ヤマザキ春のパンまつりでフランス製の皿
我が家の白い皿はヤマザキ春のパンまつりキャンペーンで手に入れたフランス製の皿である事ををツイッター・フェイスブックでつぶやきを写真ブログにしました。
つらい”めまい”どうにかならないの?
「めまい」は、立ちくらみのように一瞬くらっとするようなめまいから、天井がグルグル回って立ち上がることさえできないようなめまいまで様々です。 「めまいリハビリ体操」は、小脳の平衡機能(バランス機能)を鍛えることで、ふらつきやめまいが起こらないようにするというものになります。
自分軸で生きるためには
本当に自立している人間は、困った時には助けて下さいが言える人間だということを発達障害と診断されてから気が付きました。 人に助けを求めることって本当に難しいスキルで、困ったときに甘えることができる人間こそが自分らしい生き方ができるのです。
シャワーヘッドを嫁への誕生日プレゼント
嫁への誕生日プレゼントはシャワーヘッドをJapanetの通販で購入し、このシャワーヘッドの素晴らしく感じてる機能や特徴などを写真ブログにしました。
睡眠薬・安定剤の代表的な副作用とは⁉
睡眠剤・安定剤は、使い方を間違えるとデメリットの方がかなり大きくなってしまします。日本は諸外国に比べて睡眠剤・安定剤の処方量がかなり多いという統計もあり、安易に使い過ぎているという実態もあります。正しい使い方をして、お薬のメリットを最大限に引き出しましょう!
こども(小児)におすすめの漢方薬はどのようなものがあるの?
漢方薬は基本的には年齢に関係なく使用できます。体の症状だけではなく、こころの症状にも漢方薬は効果が期待できるのです。こども(小児)には、お薬の味も含め飲んでもらうためには工夫も必要なことも多いですが飲めればきちんと効果が期待できます。
「風邪ひいたかな」と思った時には漢方薬が最適解!
風邪かなって思ったらまずはためらわずに漢方薬を飲みましょう!自分に合っているかどうか分からない・風邪なのか分からないから飲まないよりは、違ってもいいから飲みましょう!
高い医療費が必要になったときに役に立つ「高額療養費制度」とは?
もしも、突然の手術や入院などで、高額な医療費が必要になってしまったときでも医療費の支払いで生活が脅かされるようなことが無いように『高額療養費制度』が設けられています。高額療養費制度を利用したい場合は、自分で手続きしなければなりません。
私のブログの書き方
私は文章やブログを書くことがとても苦手です。頭に入っている文章を人に伝えることが極端に苦手です。私は妻に自分の考えを聞きとってもらって下書きを一緒に作って、完成させてブログを書いています。一人で考えるより人に考えを伝えると良い文章が書けるようになります。
夜にライトアップされた桜花爛漫
夜に近所の公園の桜で日本で最も多くみられるソメイヨシノがライトアップで輝いて咲き乱れ、美しき桜花爛漫を撮影したので早速、夜桜を写真ブログとしました。
誕生日プレゼントは洒落たユニーク腕時計
アラフィフの誕生日に妻がプレゼントしてくれた洒落たユニーク腕時計と今まで持ってる腕時計を合わせ写真ブログとしました。
僕のコーヒーの飲み方
高次脳機能障害を抱き脳の多くの薬を朝・昼・夕に飲んでますがコーヒーは1日に3杯飲んでます。コーヒーにはカフェインが含まれているので時間を空け配慮してます。コーヒーは毎日適量飲むことで特定の病を防ぐ効果もあるそうで写真ブログにしました。
健康長寿から健康寿命の時代へ
人生100年時代で健康長寿を目標にしてきたが、病気などで介護を受けず、日常生活を制限されずに自立して元気に過ごせる期間を健康寿命と言いう。
障害の受容と生きずらさについて
生きずらさを克服するためには「自身の診断名や障害特性を受け入れいく事」が最も大切だということについて紹介していきたいと思います。
お薬を飲み込むのが苦手な人へワンポイントアドバイス!
お薬を飲むたびに、喉にひっかたりしてお薬を飲むことがストレスになっているひとは、もしかしたら、飲み方が間違っている可能性があります。お薬を上手に飲むには顔の向きがポイントなのです!
最初の精神科医はやばかった・・・
今回の記事は私が休職後、現在の病院に通院することになった経緯についてお話したいと思います。
ADHDの浪費癖を止める方法
浪費癖の激しいADHDの私がお金や貯金について妻と話合って実施している対策についてのご紹介です。どのようにしたら私の衝動からくる浪費を抑えられるのか!?
発達凸凹さんがパートナーと円満な関係を築くために必要なこと
パートナーが発達障害を持っていると理解できない行動やこだわりでストレスを溜め込みやすく、関係が悪化してしまうことがあります。私が発達障害当事者として妻にストレスをかけることなく円満に生活するために心掛けていることについて紹介します。
発達障害の私が復職するために取り組んだプログラム
休職中の私が第一回目の復職訓練に失敗し、その後に通い始めた職場復帰プログラム(リワークプログラム)に参加し、自分の長所を見出しながら適応障害の抑うつのどん底から這い上がっていったその過程を紹介しています。現在、休職や再就職でうまくいかずに困っている方の参考になればとても嬉しいです。
発達障害の私が少しづつ前向きになれた話
私は会社の人間関係が原因で、うつ状態になり、2年半休職しました。休職期間中に発達障害の特性との付き合い方について試行錯誤してきました。具体的に実施してきたことについてのお話です。
私が休職になるまでの経緯
会社の人間関係が原因でうつ状態になり休職。その後、発達障害(ADHD)を抱えている事が分かりました。休職中に適応障害の克服の方法、発達障害の特性との付き合い方やパワハラとの闘い方など様々な経験を積み、自分とどう向き合っていけば良いのかを考えられるようになり、絶望の底から這い上がることができました。
復帰訓練(1回目)、3日で挫折!
発達障害を持っていると仕事でミスや失敗体験が多く、ストレスからうつ病になりやすいです。 私は復職、再休職を繰り返しました。この体験を振り返って復職失敗の原因と復職のために重要なことについてお話ししたいと思います。
発達障害(ADHD)の診断が人生のターニングポイントに
ADHDの診断を受けてからの心の変化・診断されて良かったことについて書いています。 ADHDと診断された事で私の苦手な事と得意な事を整理する事ができるようになり、得意な事だけに集中すれば人生はよくなるという事を学習しました。
うつ病や適応障害を経験した発達障害者が復職後も働き続けるために必要なことについて
うつ病や適応障害で休職してしまった発達障害者が二次障害を再発することなく復職を成功させて復職後も安定して働き続けるために心がける事を私の体験を基に紹介します。 ストレスの対処方法や、職場の人間関係を良好にすれば復職後も安定して働く事ができます。
発達凸凹は環境次第で輝ける
発達障害を持っていると、日常生活や仕事で失敗体験やコミュニケ―ションがうまくいかないでとにかく辛いと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?私も仕事で失敗体験が多く、毎日大変な思いをしています。新しく配属された部署では前の部署よりも業務量
1件〜50件