「病気」カテゴリーを選択しなおす
LSU Multiple Sclerosis Research Team
多発性硬化症、神経ウイルス感染症、心筋炎を研究する近畿大学医学部微生物学講座。主任教授は2016年4月より、角田郁生。本ブログは、2016年4月以前は、米国ルイジアナ州立大学医学部微生物学・免疫学講座の角田郁生研究室として掲載。
MSとドイツと私 多発性硬化症の私+アスペルギルス症のウロコインコの海外生活
ドイツ在住20年で、突然難病の多発性硬化症を発症。アスペルギルス症を含むウロコインコ2羽との闘病とドイツ生活の記録です。
多発性硬化症(MS)と生きる ~今がどんなに辛くても必ず笑える時が来る~
多発性硬化症(MS)と38年の戦い。 車椅子でも、MSには負けない。 多発性硬化症と生きる(MS) ~今がどんなに辛くても必ず笑える時が来る~
2018年11月から、多発性硬化症・視神経脊髄炎になって、寛解に向けて勉強しています。 今回はなんと、25年振りの再発!! どうやら視神経脊髄炎ではないか?と微妙なラインのところを綱渡りしています。
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)