ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「病気」カテゴリーを選択しなおす
顔面神経麻痺からの回復記録
発症して半年間、環境を工夫して顔マヒと最大の後遺症(頭痛)を克服、現在95%完治。現在、医療専門学校に通学中
🌈顔が元に戻った🌈
🌈枕変えたら頭痛が消えた話🌈
🌈髪切ったら運気上昇⤴🌈
🌈朝、急に起こさないでください🌈
🌈後遺症って結構残ルネー発症85日目🌈
🌈髪ウザすぎて限界 発症71日目🌈
マスク+前髪おろしてジミに登校 発症63日目
退院後初の診察 発症27日目
新学期、マスクで登校、ばれずに発症60日目
下痢が続く 発症31~35日目
退院後 初の診察日 発症27日目
発症21日目 寝ている間の顔の様子
発症20日目 目、口、少し動いた!
顔面神経痛 発症16日目
発症15日目 まぶたが半分、閉じた!
ペンギン
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
耳下腺がん発見〜手術に至った経緯。 転職先へ「初めまして!入社早々でいきなりですけど手術します!!」④
とりあえず仮で文章を書いときます。絵を追加で描くか…気が向いたら描くわ!確か前回は大学病院でまずMRI、CT、穿刺吸引細胞診(細い針でチクッと刺して中の細胞を取る検査)を受けたかな。CT検査を受けた際、造影剤を使用したのだが、あれってなんか下腹部が熱くなるので尿
2024/07/04 10:18
耳下腺がん発見〜手術に至った経緯。「手術する予定だったんですけど一旦取りやめますわ!!」⑤
前回は診断の結果「よく分からないので次回深めの切除手術をしよう」との判断だったがーしかし9月7日ごろ、穿刺吸引細胞診で「放線菌」という菌が検出される。一度手術は取りやめて、抗生物質による投薬治療で治るかどうかを見て手術をするかどうかを決めるらしい。投薬治療で
2024/07/04 10:35
2024/07/04
2024/07/04 09:50
総訪問者数3000人感謝
昨日あたりに総訪問者数(PVじゃないよ)が3000人を突破しました。こんな何もないブログを見てくださってありがとうございます🙇♀️書くネタはいっぱいあるけど、マジで筆が重いというか、描く気力が起きないので更新おっせーです、そのくせ関係ない小ネタいっぱい書くの
希少がんの一種、耳下腺がんになって、手術後、顔面神経麻痺になったブログ。
2021年3月に耳下腺腫瘍から「中悪性度の粘表皮がん」が検出。 2022年2月に切除と再建手術をしました 。 その記録を残すためにブログをはじめました。
2021/04/22 12:00
発症16日目 自宅療養中 ちょっとだけ、口のマヒが良くなった(気がする) 慣れてきただけかもしれない 麻痺側の口角は上がらない 目は、ゆっくり薄目ぐらいまでは閉じる でも、まぶたは 完全には閉じない Ganmen sinkeimahi, sukosi zutu naoru. にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2021/04/22 11:14
発症15日目 まぶたが、 半分ぐらいまで 自分の意志で閉じた 薄目程度まで、 自分の意志でまぶたが動いた この回復は、 ものすごい、すごいこと 口角は、まだあまり動かない まぶたより、頬の回復のほうが遅い 毎日寒い日からか、 ストレスのせいか、 顔はピリピリ、目の奥や頬が痛いけど、 回復している実感がある日は嬉しい 半分目が閉じたから、 いつか目は下まで閉じるように治ると 自分の力を信じる 15nitime jibun no mabuta ga iside ugokitakotoga uresikatta kyouno iikoto. にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2021/04/21 23:33
発症14日目 顔が痛い
顔面神経麻痺 発症14日目 昨夜から、顔がピリピリ痛い 打撲のような痛みもある 朝からかなり顔が痛いので、 朝10:00 ロキソニン 夜20:00 ロキソニンを飲んだ 顔面神経麻痺になってからは、 夜は、目を閉じるために、 患側を下にして、まぶたを枕でおさえたまま 寝るようにしているけど、 目(まぶた)だけの最小面積だけが 枕に触れるようにしないと、 顔の皮膚が枕や布団に触れるだけで痛い 朝、寝ている様子を見に来た家族が、 枕から頭が落ちそうになっている自分の 寝姿を見て、 頭の位置を変えようと、 枕をちょっとだけスーッと引っ張ってずらした その途端、マヒ側の枕に押し付けて寝ていた 眼球の表面…
2021/04/20 16:53
【 顔面神経麻痺発症10ヶ月〜11ヶ月 】
顔面神経麻痺発症から10ヶ月。後遺症は確かに残っている。が、微かに回復しているかもしれない。