突然ですが、移植医療普及のためのネット署名活動、、、はじめてしまいました。
ステキなご縁に感謝!ナスタミラジオと看護師さんたちのはなし①
近況報告/余命1年から2度目の春が来ました
3.11で見つけたわたしの理想の大人像
最近の近況と渡航移植のための募金活動に参加したはなし
移植後2回目の年末年始/手術後の傷とケロイド対策
移植手術から1年後の定期受診の検査結果/このブログをはじめてからの移植への思いとわたしの変化
移植手術後はじめて一緒に過ごす子どもの誕生日。と、親子で臓器移植、臓器提供意思表示について話した時のはなし。
肝臓移植後の糖尿病と糖質コントロール①たんぱく質と食物繊維もとれて低糖質な「おからレシピ」メモ
ヘルプマークとグリーンリボンについて
知ってほしい。移植の先輩、ちゃ~り~さんから聞かせていただいた「日本の移植医療の歴史」のはなし。
肝臓移植手術から1年が経って思うこと。当たり前は当たり前じゃない。
10月16日はグリーンリボンデー/臓器移植、臓器提供について考えてみませんか?
久しぶりの近況報告~肝臓移植手術からもうすぐ1年②黄色腫のその後と最近の体調
肝臓移植手術からもうすぐ1年①仕事復帰と障がい者年金と傷病手当
快眠・腸活に本当に効く?GABA・食物繊維入りココアを看護師がレビュー
医療従事者はサンドバッグ!?止まらない「ペイハラ」
看護教員・実習指導者に求められる“教育の三観”とは?学生観・指導観・教材観が授業と指導を変える
医療現場の賃上げはなし!?
正常水頭症(NPH)について
看護師の現状と国の医療政策
緩和ケア病棟で行うデスカンファレンスとは?~看護師の苦悩と成長を支える大切な場~
【やった~】完治した朝
高齢者の転倒リスクに“聴こえ”が関係? 看護師が知っておきたい最新研究とは?
母の日に訪問フットケアを
【朝ルーチン③】ニュースから考える「やせ志向」と私の食事ルール
カタカナ用語に惑わされない!第114回看護師国家試験から学ぶ重要キーワード5選」 ―ダイバーシティ、プレコンセプションケア、ストレングスモデルなどを徹底解説―
【毎回イヤ】労働よりキツい
朝ルーチン➁|YouTubeでストレッチを続けるコツ & 中高年のための簡単IT活用術
【一人暮らしで足を骨折】ギプスを外した時、看護師さんに足が細くなったといわれた話