2018年2月に卵巣がんステージ4と宣告された普通の主婦の治療や体調の記録とたまに夫&猫の話。
2019年新たに発覚した2度目の乳がん(左側)は既にステージ4!ついでに遺伝性乳がんと判明! 2011年39歳1度目の乳がん(右側)はトリプルネガティブ・リンパ節転移有りも抗がん剤が奏功して完全寛解しています。
2015年秋頃までは標準治療をしていない癌のことを主に書いていますが現在は猫や日常のことが中心です。
小6男の子のママです。33才の時に若年性乳がんが見つかり標準治療を済ませました。6年後第二子妊娠と同時に骨転移が見つかり現在も治療を継続中。やってる治療、使っている薬、副作用、主治医との会話や検査結果など、記録していきます。
卵巣がん(漿液性Ⅲb)2度の手術とTC療法。1年4ヶ月後再発し半年後に再々発しました。現在治療中です!甲状腺がん(乳頭癌)も罹患しダブルキャンサーになりました。
夫が2型糖尿病になりました。食事と運動のみで血糖コントロール中! ライブドア公式ブロガー/日々の夫の食事、糖尿病の知識、栄養や健康に関するマンガを毎日更新! 低糖質食の簡単レシピも配信中!
独身、一人暮らし、直腸がん Stage2患者が、術前化学放射線療法と生活改善(食事療法、温熱療法)で闘病するblog
膵臓癌ステージ4aで抗癌剤投与を続ける患者本人のブログ。治療の迷いや副作用・合併症の悩みも率直に。
2009年2月脳内出血(脳卒中)を風呂で起こした。右片麻痺・ブローカ失語症の後遺症が今も残っている
2010年2月に膵尾部と膵嚢胞摘出手術、 2度の再発再手術で2015年から転移すい臓がんと共存 標準治療+補完代替医療で生き延びている。
40代で舌癌ステージⅣと診断されたサラリーマンの日常(闘病記)。4コマまんがで面白おかしく伝えます。
糖尿病一歩手前の状態と気づいたのをきっかけに,糖尿病そのものを研究することにしました.調べたこと・考えたことを独自の視点で整理しています.
広島市中区にある歯科クリニックのブログです。予防歯科を軸とした歯周病,インプラント,矯正歯科治療
2018年1月手術 経過観察なしで再発(><)治療は続きますが明るく生きていきます(^^)/ハイ
45歳1回目左乳癌。ステージⅡA・部分切除・血腫除去の同日夜に再手術。3年目で健側に2回目の初発。
Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
学校事故でほぼ寝たきりになり1年が経過しました。現在は少し回復し、脳脊髄液減少症と闘いながら復学を目指し頑張っています。小6でTOEIC980点を取った際に神戸新聞に掲載され、多数のメディアに取り上げられました。
“良性”——。それは視触診だけで簡単に下された診断だった。4年8ヶ月放置した、りかこの乳がん体験記。
2018年11月、56歳独り者が局所進行膵がんステージ3・切除不能の診断を受けまして、気負わずにがんの王様と闘ってます。
リウマチ歴20年、手術5回のマクノスケの映画、キセカエ、リヴリー好きのおたく主婦の日記
卵巣癌Ⅳ期と言われ2019年1月より抗ガン剤スタート! TC療法やって抵抗性がでてなかなか手術できません 高3息子中3娘ダブル受験だし皆勝負年だ~! 仕事も続け前向きにがんばります
52歳シングル。乳癌ステージⅡから骨転移からの肺再転移告知、現在も治療中。
限りなく糖尿病! A1c6.0〜6.5でも薬なしで糖質制限生活中‼ アラフィフの毎日の食事♪
東京の新宿と新橋の性感染症内科あおぞらクリニックのブログです。 性病(HIV,エイズ,梅毒,クラミジア 淋病,ウレアプラズマ,マイコプラズマなど)やアフターピル(緊急避妊薬),ED治療薬(バイアグラ,レビトラ,シアリス)のお話をします。
名無しの権兵衛の乳癌日記です。 令和元年七月二十日、乳癌告知受理。ステージ1。 令和元年八月二十三日、右胸全摘。 私の乳癌の治療内容、心情等を記録したくブログを開設いたしました。
拡張型心筋症との闘い BNP1994,EF16,血糖値1748, eGFR3.9,EF低下,心室頻拍, Yahooブログの倒産を乗り越えて、 今日も生きる。
2015年9月 HIV陽性を告知されました。何があっても、前を向いて歩いていこう!
2016年5月に 腎臓癌に病理検査後 悪性度Maxの紡錘細胞癌と診断される。50男の最後の戦い。
39歳 3児のママ 2012年8月発覚 リンパ節転移有ステージ4 病気と育児のことをのほほ〜んと書いてます
願はくは花のもとにて春死なむそのきさらぎの望月のころ。死ぬまでは楽しく生きる。
『北新地エンカウンター』みやちゃんの、膀胱癌ステージ4リンパ節転移からの復活への闘病日記!
2019年1月、近藤誠先生のセカンドオピニオン外来にて左乳がん stage3 と診断 『がん放置療法』を選択。オーバー還暦・人生最後の時間をガンと共に過ごす。
糖質制限と糖尿病に関する話題を中心に、日々の記録と気になった記事、話題を綴っています。
プラントベースホールフードのダイエットで糖尿病治療にチャレンジ中です!
膵臓がんで手術をして12年が経ちました。統合医療でがんと闘った記録です。
57歳会社員2018/6膵臓癌7cmでStage4切除手術不可が抗癌剤で3cmになり重粒子線治療も併用。
2018/6膵臓癌7cmIVの告知から抗癌剤FOLFIRINOXを2019/10/08に累計29回目。 発覚から通院日以外はフルタイムで出勤。ランチ、ライブ、温泉旅行、プランター栽培。アクティブ末期癌患者。バンジージャンプもやってきた!
2013年11月5日すい臓がんの手術。ステージ4a、抗がん剤治療で生存。生きる日を取り戻しています。
脳炎の後遺症でてんかんになった息子の、発作に負けず日々頑張る姿とサポートする母の泣き笑いのブログです てんかんや脳炎の方にお役にたてる情報を発信したいと思っています
女房はHER2陽性の乳がん、リウマチも辛いですが支えていきます。
非浸潤から局所再発し再建胸を手術フルコース治療。2年後、肝臓転移でオンコロ治療と薬剤治療もしてます。
2011年に38歳の若さでまさかの胃がん宣告。ほぼ末期の多発性高度リンパ節転移から奇跡的に生還。しかし、術後6年半目に胃がんの再発で唖然!余命1年の「転移性肝がん」宣告…。ボクの闘病記録をメインテーマに書いてます。FC2おすすめブログ認定♪
「病気ブログ」 カテゴリー一覧
心臓・コレステロール・動脈硬化などの病気を治療していたり、又は家族をお持ちの方は、治療状況や日々の生活で気をつけていることなどをブログに書いたらトラックバックしましょう。
五月病(ごがつびょう)とは、新人社員や大学の新入生などに見られる、新しい環境に適応出来ない事に起因する精神的な症状の総称である。4月には新しい環境への期待があり、やる気があるものの、その環境に適応出来ないでいると人によってはうつ病に似た症状がしばしば5月の連休明けに起こる事が多い事からこの名称がある。「さつきびょう」は誤読。
燃え尽き症候群(もえつきしょうこうぐん、英:Burnout Syndrome)は、一つのこと(職務)に没頭していた人が慢性的で絶え間ないストレスが持続すると、意欲を無くし、社会的に機能しなくなってしまう症状。一種の外因性うつ病とも説明される。 極度のストレスがかかる職種や、一定の期間に過度の緊張とストレスの下に置かれた場合に発生する。会社の倒産と残務整理、リストラ、家族の不慮の死と過労などに多いと言われている。
腎癌名病院と名医を集めるトラコミュです。よろしくお願いいたします。
洗口液(せんこうえき)は、即時に口臭を消したり、歯磨きの代用に用いられる薬品。歯磨きに時間がかかって忙しいという人のために、また従来の歯磨きだけでは歯垢や歯周病菌を除去しにくいというコンセプトで開発された液状の歯磨き粉代用品で、デンタルリンス、マウスウォッシュとも呼ばれる。 洗口液を用いれば歯磨きが必要ないというのは誤解で、歯磨きを行わないと沈着した歯垢などを除去することが出来ない。水で洗い流すと効果が薄れるので、うがいによって洗わない方が望ましい場合もある。
歯ブラシに関することなら、なんでもどうぞ
シュミテクトとは、アース製薬が生産・販売する歯磨剤。象牙質知覚過敏症用の歯磨剤として国内第一位のシェアを占めている。
液体ハミガキ(えきたいハミガキ)とは、液体状の歯磨剤のことや、それで歯磨きをすることである。歯磨剤ではあるが、清掃剤(研磨剤)が入っていないので茶シブやタバコのヤニ等の着色がある場合や、その恐れがある場合は普通の歯磨剤を用いる方がよい。 ブラッシングが必要であるという点で洗口液とは大きく異なっており、歯周病や虫歯予防にも効果がある。小児歯科においても用いられることが多い。 お酒の後に、デートの前に、仕事の合間に。 口臭予防として。
定期的な歯科検診についての事なら何でもトラックバックしてください。
毎年毎年花粉症に悩まされて、ホントたまらんね。 せっかく春が来るというのに、心は憂鬱。 目は痒く真っ赤に充血し、クシャミは止まらない、鼻水はたれっ放しで鼻をかむほど鼻の下がガビガビに。 そうかと思えば鼻が詰まって、今度は口で息をしないといけないが息苦しいのなんの。 薬を飲んでも効いてるのかどうだか。 そのくせ副作用はしっかり出て来て、喉は異常に渇くしずっと眠いままだし。 2月中旬から4月中旬までの2ヶ月間は地獄だね。 っていうトラコミュです。